表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
454/496

13-16 ジャンガル王国へ

 夕刻、ゴローは屋敷の庭の一部に、もらったそばの種を半分播いた。

 もう半分は『研究所』の庭に播く予定である。


「それじゃあマリー、フロロ、世話を頼むよ」

「はい、ゴロー様」

「まっかせなさい!」


 二つ返事で引き受けてくれる『屋敷妖精(キキモラ)』のマリーと『木の精(ドリュアス)』のフロロ。

 ゴローは安心して任せるのだった。


*   *   *


 夕食後、王都の屋敷から持ち出す荷物の選定をみんなで行った。


「お砂糖は外せない」

「いただいた素材の半分は向こうへ持っていくのです」

「常備薬も少し持っていきたいと思います」

「身の回りの品を、少し向こうへ持って行きたいんです」

「小麦粉とお米、塩はもう積みました」

「紙を多めに持っていきましょう。メモや設計に使いますから」

「お金……はいりませんね」

「細かいことは任せるよ」


 などなど、皆でいろいろ考え、忘れ物のないよう準備を進めていったのである。

 特にこれから共同生活をする予定のアーレン・ブルーとラーナは、少々荷物が多くなってしまうのは致し方ない。

 これも、『ANEMOS()』の積載能力が大きいがゆえの恩恵であった。


*   *   *


 そういうわけで、翌朝。

 朝食を終えれば、もうすることもない。

 ローザンヌ王女、あるいは使いの者が『夫婦石(カップルストーン)通信機』の片割れを取りに来るのを待つだけである。

 そしてそれは、早々に達成される。


「ゴロー、おはよう」

「モーガンさん、おはようございます」


 午前8時、ローザンヌ王女ではなくモーガンが取りに来たのである。


「あまり待たせるのも悪いと思ってな。……もう出来ているのか?」

「はい。こちらをお持ちください」


 ゴローは『夫婦石(カップルストーン)通信機』の片方をモーガンに手渡した。

 厳重に梱包してある。


「対になる方はもう積んであります。動作試験は済んでます」

「わかった。丁寧に扱うから安心してくれ」

「では、お願いします」

「うむ、任せておけ。……もう行くのか?」

「はい。道中、空からいろいろ見物しながらゆっくり行こうかと」

「はは、それもいいな。……姫様からも気を付けて行ってこいよ、と言われている」

「はい」


 それだけ言うと、モーガンは帰っていったのである。。


*   *   *


 そして、午前8時半。いよいよ出発だ。


「忘れ物はないかい?」

「着替えも持ちましたよ」

「じゃあ、出発しよう。……フランク、発進だ」

「了解。……『ANEMOS()』、発進します」


 午前8時半過ぎ、『ANEMOS()』は王都の屋敷をった。

 目指すは『研究所』である。


 王都から目視できる距離の間は西へ向かい、その後、北へ。

 今の『ANEMOS()』であれば、30分で楽々研究所に到着できた。


「さて、少し荷物を下ろすよ」

「はいなのです」

「お任せください」

「みんなでやったほうが、早い」


 ハカセやティルダは、素材をはじめとした自分の荷物を運び込む。

 ゴローとサナは小麦粉や砂糖などを運び込み、ルナールはそれを倉庫にしまっていく。

 

 それが一段落着くと、ゴローはそばの種を持って庭へ出た。

 その一角は畑になっており、昨年は薬草を栽培していたのだ。


 薬草の一部は宿根草なので、冬になって地上部が枯れても、春になると再び芽を出す。

 なので、そばを播くのは一年草(冬に枯れるとそれで終わり)の植わっていた場所だ。

 面積としては5平方メル()くらい、持ってきたそばの種を全部播いてもまだ余っている。


「まあいいや。秋そばに期待しよう」


 ということで、こちらはマリーの『分体(クローン)』に世話を頼むことにする。

 もちろん、元フロロの『分体(ブランチ)』であるルルにも。

 さらに『水の妖精(ナーイアス)』のクレーネーにも、乾燥しすぎないよう、時々水をやってくれと頼むのも忘れない。


「これでよし……お、ポチ」


 一とおりの作業を終えると、『クー・シー』のポチがやって来てじゃれかかった。


「よーしよしよし」


 わしゃわしゃと少し乱暴に撫でてやると、ポチは喜んで身体をり付けてくる。


「すっかり大きくなったなあ」


 もう大型犬並み、いやそれ以上の大きさである。

 

「また、留守番を頼むな」

「わうわう」


 任せろ、と言っている気がしたので、ゴローはもう一度頭を撫でてやると、嬉しそうに撫でられた後、ゴローの周りを3回ほど回ってから茂みの中に消えていったポチであった。


*   *   *


 午前11時。


「さて、出発しようか、それとも少し早いお昼を食べていこうか、どうしようかねえ」


 準備は完了したのだが、お昼をどうするかでハカセたちは悩んでいた。


「早お昼にしましょう。片付けが楽だから」

「それもそうだねえ」


 と、ゴローの提案で、少し早いがお昼を食べて出発することになった。


 そういうわけで、片付けが楽なようにお昼は簡単な献立となる。


「残ったご飯を使ってお粥にしました」


 ルナールが言う。

 たまにはお粥もいいものである。


「うん、おいしいよ」


 梅干しやお新香を付け合わせに、お粥を食べる。


「塩を振っただけでも結構いけますよ」


 とはアーレン・ブルー。

 皆、出発前なので簡単な献立であることを納得して食べていた。


「……甘いものは?」


 サナを除いて。


「もちろんあるぞ。プリンが2つ余っていて、日持ちしないから食べちゃってくれ」

「うん」


 そして、ちゃんとゴローもそれを承知していたのだった。


*   *   *


「それじゃあ、出発しようかね」

「はい、ハカセ」


 昼食の後片付けも終え、ちょうど正午、『ANEMOS()』は研究所を出発した。


「ハカセは『ジャンガル王国』へ行ったことがないんでしたよね」

「なかったねえ」

「アーレンたちも?」

「はい」

「じゃあ、少しゆっくり飛ぶか?」

「いえ、殿下からの頼まれごともありますから、行きは急ぎましょう」

「ハカセもそれでいいですか?」

「ああ、いいともさ」


 それじゃあ、ということで、時速400キル(km)ほどで飛び始めた『ANEMOS()』。

 一旦南西方向へ飛び、街道上空に出た時点で道に沿って西進する。

 これで『ジャンガル王国』の首都『ゲレンセティ』が見えてきたのが午後1時である。


「面白い地形だねえ」

「研究所のある台地とも違いますね」


 ハカセとアーレンがその眺めに感心している。


「研究所は『テーブル台地』で、硬い岩盤が侵食されずに残ったものですね。『ゲレンセティ』は二重火山です」


 ゴローが言った。


「太古の昔に噴火した火山が、噴出物がなくなったために中央部が落ち込んだのがカルデラです。そこに再び小さな火山が噴火してできたのが二重火山ですね」


 二重火山は二重式火山ともいい、火口やカルデラの内部にもう1つ小さい火山をもつ火山のことである。

 阿蘇山や青ヶ島は有名。


「ふうん。……『謎知識』かい?」

「はい。……ですから『ゲレンセティ』には温泉が湧いてますが、研究所には湧いていませんよね」

「ああ、なるほどねえ。……『謎知識』様々だねえ」


 ゆっくりと『ANEMOS()』は降下していく。

 事前に知らせてくれていたのであろう、地上での混乱や騒ぎはほとんどなかった。


「ヘリコプターでの訪問は何度か受けているんじゃないかい?」

「ああ、そうかも」


 それなら飛行物体に対する驚きは薄いはずだ、とゴローも納得したのである。


*   *   *


 飛行場に使えそうな広場へと『ANEMOS()』が下りていくと、兵士が手を振って着陸を勧めているように見えた。


「ああ、あれは『ここへどうぞ』といっているようですね」


 と、ジャンガル王国出身のルナールも言うので、『ANEMOS()』はその広場に着陸したのである。


 まずルナールが、次いでゴローとサナ、そしてティルダが下船する。

 他の面々はまだ乗ったままだ。


「ジャンガル王国首都ゲレンセティへようこそ、ゴロー様、サナ様、ティルダさん。そしてお帰り、ルナール」


 出迎えてくれたのはジャンガル王国の王女リラータの従妹ネア・ジャンガルと、お付の兵士たち5人。


「名誉男爵ゴロー殿、名誉女男爵サナ殿に敬礼」


 お付の兵士たち5人は揃って敬礼を行い、歓迎の意を評したのであった。

 お読みいただきありがとうございます。


 次回更新は12月5日(木)14:00の予定です。


 20241128 修正

(誤) 午前7時半、『ANEMOS()』は王都の屋敷をった。

(正) 午前8時半過ぎ、『ANEMOS()』は王都の屋敷をった。

(誤)

 ゴローが言った・

 二重火山は二重式火山ともいい、火口やカルデラの内部にもう1つ小さい火山をもつ火山のことである。

 阿蘇山や青ヶ島は有名。

(正)

 ゴローが言った。


「太古の昔に噴火した火山が、噴出物がなくなったために中央部が落ち込んだのがカルデラです。そこに再び小さな火山が噴火してできたのが二重火山ですね」


 二重火山は二重式火山ともいい、火口やカルデラの内部にもう1つ小さい火山をもつ火山のことである。

 阿蘇山や青ヶ島は有名。


 20241129 修正

 ゴローの『二重式火山』の説明セリフが重複していたので修正しました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
「太古の昔に噴火した火山が、噴出物がなくなったために中央部が落ち込んだのがカルデラです。そこに再び小さな火山が噴火してできたのが二重式火山ですね」 「ふうん。……『謎知識』かい?」 →ゴローの二重式火…
空からの来訪も慣れてくれたようでスムーズな案内ですねえ 今はゴロー達くらいですがそのうち空の乗り物も普及する日は来るんですかねえ
>>世話を頼むよ 仁「丸投げか・・・・」 明「撒く所から丸投げなのが何を」 56「まったく・・・・」 >>細かいことは 仁「いいんだよ?」 明「其処も丸投げか」 56「しょーもな・・・」 博「・・・…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ