表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
432/496

12-25 王城でのやり取り

「さて、今日はこのまま王城に来てもらうぞ、ゴロー、アーレン」

「はい」(あ、やっぱり)

「はい……」(ああ、やっぱり……)


 事前に、ほぼ予想したとおりの展開となった。


 そのまま『飛行船Celeste(セレスト)』はゆっくりと飛び、王城の中庭に着陸したのである。


*   *   *


「さあゴロー、アーレン、好きなだけ食べてくれ」

「い、いただきます」


 王城内でゴローとアーレンは少し遅い昼食を摂っていた。

 時刻は午後1時、一緒にいるのはモーガン。

 場所は騎士用食堂である。

 ローザンヌ王女のはからいにより、来賓用の食堂は気詰まりだろうというわけでここになった。

 ちなみに、一般兵用の食堂という場所もあるが、そこはさすがに格が落ちるだろうということで、中間的なこの騎士用食堂になったのである。


「食事が終わったら、『飛行船』についていろいろ聞かせてもらうことになる」

「ええ、わかってます」

「そうか。すまんが、頼む。今回の『飛行船』で、確実にエルフの技術を超えたと言っていいだろうからな」


 モーガンも少し嬉しそうだ。

 エルフの国……『バラージュ国』にマウントを取られ続けていることに辟易へきえきしていたらしい。


「まあ、2時からだから、まだ時間はたっぷりある、ゆっくり食べてくれ」

「はあ」


 モーガンもモーガンなりに2人へ気を使ってくれていた。


*   *   *


 そして時間は流れ、午後2時、会議室。

 出席者はローザンヌ王女、モーガン、宰相エドウィン・アボット、魔法技術相ブレイトン・セルム・エリクソン、軍務相ゴンザレス・クリムゾン、近衛騎士団長フレドリアス・ルドラファ。

 その他にもパイロットのケニー・コスナーや飛行機工場初代工場長のウェスクス・ガードナーもいる。


「では、始めてくれ」

「はっ」


 ローザンヌ王女の声で説明会が始まった。

 議事進行を務めるのは元近衛騎士隊隊長で男爵のモーガンだ。


「まずはゴロー・サヴァナ名誉士爵とアーレン・ブルー工房長には、素晴らしい献上品の礼を述べさせてもらおう」

「きょ、恐縮です」


 列席者から拍手が送られた。


「ではまず、2人から『飛行船』に付いて説明をしてもらおう」

「……ええと、ではまず俺……私から。『ヘリコプター』の開発中に、もっと静かに、もっと大勢乗れる航空機があったらいいなと思っていました」

「うむ、わかるぞ」

「そしてその開発中、素材として『亜竜(ワイバーン)の抜け殻』を使う機会がありまして」

「ふむ。……後で、その採取についても教えてくれ」

「はい。……その際に、『亜竜(ワイバーン)』はどうして空を飛べるのだろう、という疑問が思い浮かびました。そして、ヘリコプターが完成した後もそのことを研究していたわけです」

「なるほどな」

「……原理につきましては後ほど詳しくご説明いたしますが、その解明により、『浮く』ということができるようになったわけです」

「うむ、興味深い。続けてくれ」

「この原理を利用して、空を飛ぶ乗り物の形をいろいろ考えた結果、今回のようになったわけです」


 だいぶ端折はしょった感はあったが、『ヘリコプター』から『飛行船』への経緯の説明が終わった。


「それでは次に、『浮く』原理につきましてご説明させていただきます」


 ゴローに代わってアーレンが語り始めた。


「うむ、それが聞きたかった」


 魔法技術相ブレイトン・セルム・エリクソンが身を乗り出した。


「まず、『亜竜(ワイバーン)』はどうして空が飛べるのか、という疑問が湧きました」

「それはどうしてかね?」

「『ヘリコプター』を作ってみて、ものを浮かすのは大変なことだとわかったからです」

「うむ……なるほどな」

「あれだけの工夫をして、ようやく浮くことができたというのに、『亜竜(ワイバーン)』は悠々と空を飛んでいます」

「そういうことか」

「……これも別枠で説明しますが、『亜竜(ワイバーン)の抜け殻』を手に入れることができまして」

「うむ、あとでその辺のことも聞かせてくれ」

「はい。……で、その抜け殻には、当然翼膜も残っていました」

「ほう」

「この翼膜に何か秘密があることは間違いないと、研究をしたわけです」

「当然だな」

「そして苦労を重ねた末、『その『亜竜(ワイバーン)』の魔力』を流すことで浮力が発生することがわかったのです」

「なんと!!」


 この結論には、列席者全員が驚いた。


「そうなんです。魔力ならなんでもいいわけではなく、『同じ亜竜(ワイバーン)』でなければならなかったのです」

「ふうむ……説明を聞けば頷ける話だが、何もわからないところから始めてそこに至ったのは大したものだ」


 魔法技術相ブレイトン・セルム・エリクソンは素直に感心したようだった。


「そこまでわかればあと一歩です。それには、『魔力庫(マギタンク)』の素材に『亜竜(ワイバーン)の抜け殻や骨』を使うことで解決しました」

「なるほど……おおよそは理解した」


 魔法技術相ブレイトン・セルム・エリクソン、飛行機工場初代工場長のウェスクス・ガードナーらは大きく頷いた。


「さて、その素材をどうやって手に入れたか、ですが」


 再びゴローが説明役である。


「行商で北の方へ行った際、噂を聞いたんです。王都から見たら北西、もしくは北北西方面に『亜竜(ワイバーン)の巣』があると」

「ほう」

「それで装備を整え、行ってみたわけです。そしてたどり着いた渓谷には、『元』亜竜(ワイバーン)の巣がありました」

「元?」

「はい。『亜竜(ワイバーン)』は、どうやら数年サイクルで巣の場所を変えるらしく、見つけたのは抜け殻と骨が残った巣だけでした」

「なるほどな」

「ですが、『元』でよかったと思っています。もしも『亜竜(ワイバーン)』がまだいたなら、抜け殻どころか何も持ち帰れなかったでしょうから」

「そういうことか、確かにな」

「とにかく、抜け殻と骨を持ち帰れたのは幸運でした」


 ここで近衛騎士団長フレドリアス・ルドラファが質問をした。


「そこへ行けば、まだ『抜け殻』はあるのかな?」

「どうでしょうか……」


 ここでゴローは小さな嘘をつく。


「我々以外にも採取に来ているグループがあったようですから」

「そうか。……それは残念だ」

「とはいえ、どこかに巣があるのは間違いないですし、それが複数あるのもまず間違いはないでしょう」

「おお、そうだな。探す価値はあるだろうな」


 軍務相ゴンザレス・クリムゾンは期待を込めてそう言った。


「……ということで、駆け足でひととおり説明しましたが、何かご質問はありますか」

「では、1ついいだろうか」

「はい、宰相閣下」

「うむ。……あの『飛行船』はどのくらいの距離を飛べるのかね?」

「そうですね……条件によって変わりますが、移動だけでしたらほぼ無限に浮いていられます」

「ほほう……」

「推進機をフル稼働させ、最高速度を出すような飛び方ですと、搭載している『魔力充填装置(マギチャージャー)』ではまかないきれなくなります」

「では『魔力充填装置(マギチャージャー)』の数を増やせばよいわけだな」

「まあそうなります。ですが居住性や積載スペースを落とすことになります」

「なるほど、そうなるわけか」

「これは次の課題でもあります」

「君たちは向上心に溢れ、覇気があるなあ」


 飛行機工場初代工場長のウェスクス・ガードナーがゴローとアーレンを称賛した。


*   *   *


 それからも質疑応答が続き、列席者が落ち着いたのは午後3時半を過ぎたところ。

 みな、お茶を飲みながらくつろいでいる。

 宰相エドウィン・アボットだけは、まだ仕事が残っていると言い、執務室へ戻っていったが。


 ローザンヌ王女がお茶を飲み干してからゴローとアーレンに告げた。


「これだけのものを献上してもらったからには、何か褒美を渡したい。希望はあるか?」

「いえ、そういうつもりは……」

「もちろん、もう1機の『飛行船』の所有は認めるぞ」


 『ANEMOS()』がサヴァナ家所有の『飛行船』であることは周知徹底させる、とローザンヌ王女は請け合った。

 王家公認ということで、他の貴族や権力者からの煩わしい干渉を防ぐことができるわけだ。


「本当に、それ以上は望みません」

「む……そうか……ならば、まずアーレン・ブルーに名誉士爵を授けよう。名誉貴族であるから納税や出仕の義務はない。ただ王城内で動きやすくなるくらいだ」

「それでしたら……」

「うむ、そうか。では明日の朝、叙爵式を行うことにしよう」

「こ、光栄です」


「ゴローには……そうだ、報奨金を授けよう。それならよかろう?」

「あ、はい。ありがたいことです」

「よし」


 こうして、アーレンはゴローと同じ『名誉士爵』に。

 ゴローの方は1000万シクロを貰えることになったのである……。

 お読みいただきありがとうございます。


 次回更新は6月20日(木)14:00の予定です。


 20240613 修正

(誤)応報内でゴローとアーレンは少し遅い昼食を摂っていた。

(正)王城内でゴローとアーレンは少し遅い昼食を摂っていた。

(誤)モーガンもモーガンなりに2人気を使ってくれていた。

(正)モーガンもモーガンなりに2人に気を使ってくれていた。

(誤)どうやら数年サイクルで巣の場所を変えるらしく、見つけたのは抜け殻を骨が残った巣だけでした」

(正)どうやら数年サイクルで巣の場所を変えるらしく、見つけたのは抜け殻と骨が残った巣だけでした」


(旧)

 『ANEMOS()』がサヴァナ家所有の『飛行船』であることは周知徹底させる、とローザンヌ王女は請け合った。

(新)

 『ANEMOS()』がサヴァナ家所有の『飛行船』であることは周知徹底させる、とローザンヌ王女は請け合った。

 王家公認ということで、他の貴族や権力者からの煩わしい干渉を防ぐことができるわけだ。


 20240614 修正

(誤)そこれからも質疑応答が続き、列席者が落ち着いたのは午後3時半を過ぎたところ。

(正)それからも質疑応答が続き、列席者が落ち着いたのは午後3時半を過ぎたところ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] >>このまま王城に 仁「翌朝には」 明「昨夜はおゲフンゲフン?」 56「いやこっちは二人なんだが・・・」 >>まだ時間はたっぷりある 仁「ゆっくりしていってね?」 明「それって生kゲフンゲ…
[気になる点] どんな無茶苦茶な法律があるのだろう? ファンタジーで理不尽がまかり通るとしても 法的根拠が有るのか無いのかで印象が変わる。 認めないことが普通で強盗の様に奪うのが常識なら 王女の言動は…
[一言] >「さて、今日はこのまま   ゴローn o...屋敷h...rz ハ「来させるんじゃないよっ!!###」冗談じゃないよっ!! ←やっぱダメ?(を そりわともかk > 応報内でゴローとアーレ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ