表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
345/497

10-19 買い出しにて

 翌日、ゴローは池に棲む『水の妖精(ナーイアス)』のクレーネーから『癒やしの水』をもらい、ハカセに手渡した後、サナと連れ立って『種』の買い出しに出掛けた。

 久しぶりに崖を下ってのお出掛けである。


 アーレン、ラーナ、ヴェルシア、ルナールらは、どこから買い出しに行くのか、あまり気にしていないので、2人が崖から飛び降りるところは見られることなく済んだ。


*   *   *


 ひょいひょいと崖を下っていく2人。


「うん、なまっていないな」

「うん、大丈夫みたい」


 あっという間に麓である。

 そこからは西へ。向かうはカーン村である。


 森を走り抜ける2人。

 一応、カーン村で交換するための毛皮も少し背負ってはいるが、10キム(kg)くらいの荷物など、2人には空身と同じだった。

 魔獣や野獣と出会うこともなく、2時間後、無事にカーン村に着いた2人である。


「おやサンちゃん、久しぶりだねえ」


 サナを見た村人が声を掛けてきた。

 サナは昔からずっとこの村に買い出しに来ており、37号ということで『サンちゃん』と呼ばれていたのだ。


「おばさん、お久しぶり。……ちょっと、王都まで行っていた」

「へえ……遠いんだろう、王都って?」

「うん。ずっと南」

「そうかい。でもやっぱりこっちがよくて帰ってきたんだね? そっちは弟さんだっけ?」

「あ、はい。お久しぶりです」

「うん、元気そうだね。……ええとゴー君だったね」

「はい」


 56号なのでゴー君である。


「で、どうしたんだい? 今日は行商人はいないよ?」

「あ、今日は野菜の種をわけてもらおうと思って」

「そうかいそうかい。いいよ、あたしんところにある種なら分けてあげるよ」

「ありがとうございます」


 よく喋るおばさんに連れられ、彼女の家へ。

 おばさんは2人を納屋へ案内してくれた。


「何の種が欲しいんだい?」

「えっと、これから播ける野菜の種を。ダイズとか、ミツバとか、キュウリとか。甘芋もあったらいいなと」

「甘芋以外は全部あるよ。一握りくらいあればいいかい?」

「その半分でいいです……」

「そりゃそうか。家で作るんだもんね」


 おばさんは笑って、一握りの半分くらいずつ、ミツバとキュウリの種を分けてくれた。

 ゴローとサナはそれを用意してきた小さな袋に分別して入れる。


「あとはダイズだね。こっちは一握りじゃあ幾らもないから二握りくらいかね」

「あ、そうですね」


 ダイズは粒が大きいので当然である。


「あとは甘芋か……」


 考えてみれば、甘芋は暖かい土地で作られる作物である。


「この辺で作るならジャガイモだね」

「……そうですね」

「ジャガイモの種芋ならまだ少しあるから、分けてあげようか?」

「お願いします」


 ということで、甘芋ではなくジャガイモの種芋を分けてもらったゴローたちであった。


「それじゃあ、これを」

「いい毛皮だね。これじゃあお釣りが来るよ。いいのかい?」

「いいんです」

「ありがとね。作物を作っていて、何かあったら聞きにおいで」

「はい、ありがとうございます」


 そんなわけでゴローとサナは一応の買い物を済ませたのであった。


*   *   *


 そして帰り道。


「……ゴロー、甘芋、買えなかった」

「そうだな……うん、今夜王都の屋敷へ行ってみよう。確か倉庫に甘芋が残っていたと思う」

「それを、植えるの?」

「直接じゃないけどな。……芋から出てきた芽を植えるんだ」

「うん、わかった」


 そんな会話をしながら、森の中を駆けていくと……。


「……ゴロー、右手から何か、来る」

「うん。……これは『イビルウルフ』だな」


 イビルウルフは狼型の魔獣で、脅威度2(一般人が武器を持っていればなんとか倒せるレベル)ただし群れになると脅威度3(一般人には無理。猟師、兵士以上)となる。

 もちろんゴローとサナは一般人ではないし、猟師、兵士以上である。


「イビルウルフは……5頭。でも……」

「何か、逃げてくるな?」

「うん。イビルウルフはその何かを追いかけてくる、みたい」

「何かって、何だ?」

「わからない。でも、魔力を持ってる」

「……みたいだな」


 イビルウルフは木に登れない。

 そこでゴローとサナは手頃な木に登って様子を見ることにした。


「もう、来るはず」

「うん」

「あ、来た」


 木々の間を透かして見ると、小さな動物らしきものが5頭のイビルウルフに追いかけられていた。


「……ゴロー、どうする?」

「……うん……見なければ放っておいたんだけどな……」


 小動物が襲われているのを目の当たりにしてしまうと、見過ごすというのは寝覚めが悪い、とゴローは言った。

 寝なくてもいいゴローとサナなのであるが、そこは言い回しである。


「うん、ゴローなら、そう言うと思った。それに、あれ、多分動物じゃ、ない」

「え?」

「……魔力を探って、みて」

「…………お、なるほどな。あれ、妖精の一種か?」

「かもしれない」

「だからイビルウルフが狙っているのか」

「多分」


 そんな話をしているうちに、妖精(?)とそれを追うイビルウルフはゴローとサナがいる木の下までやってきた。


「よっ」


 ゴローは木から飛び降り、妖精(?)をさっと抱き上げるとジャンプ。

 木の上に無事戻った。


 獲物を奪われたイビルウルフはいきり立ってゴローたちがいる木の周りをぐるぐる巡り、上を向いて威嚇する。


「うるさい」


 サナは木の上から『(トニトゥルス)』を放った。

 ギャン、とイビルウルフの悲鳴。

 気絶させるには至らなかったが、5頭は尻尾を巻いて逃げ去った。


 そして、ゴローの腕の中の妖精(?)は……。


「子犬かな?」


 若草色でやや長い毛並みをした小さな犬に見える。

 だが、魔力の感じはただの犬ではない。


「……もしかしたらクー・シーかも」

「クー・シー?」

「その名のとおり、犬の妖精」

「へえ」

「くーん」


 どう見ても子犬であるが、帯びている魔力は普通の動物ではない。


「クー・シーの子供?」

「妖精って、成長するのか?」

「クレーネーだってそうだから、するんじゃない?」

「それもそうか」


 ゴローの腕の中で子犬クー・シーはふさふさの巻き尻尾を振っている。


「……かわいいから、連れて帰る?」

「いいのか?」

「多分、この森では放してもまたイビルウルフに狙われる」

「あ、そうか」

「そして、本来どこに棲んでいるのかもわからない」

「だなあ……連れて帰るか」

「くーん」

「お前、それでいいのか?」

「くーん」


 話が通じているのかいないのか。子犬クー・シーはゴローに懐いたようだった。


「クー・シーはマナ(外魔素)を食べるけど、オド(内魔素)も好物。ゴローのオド(内魔素)が気に入ったみたい」

「そうなのかな」

「くーん」


*   *   *


「……で、連れて帰ってきたのかい」

「はい」

「くーん」

「……」

「…………」

「………………」

「……………………」


 アーレン、ラーナ、ヴェルシアらは無言だ。ルナールに至っては硬直している。


「しかしクー・シーねえ。あたしも初めて見たよ。……もっとでっかい犬だと思ってたけどねえ」


 クー・シーはその名のとおり『犬の妖精』。

 青緑色の長い体毛で、子牛ほどの体格をしている……といわれる。


「それだけど、まだ生まれたばかりなのかも」


 サナが言った。


「でなければ、イビルウルフに追いかけられるはずが、ない」

「それも一理あるね。……で、ここで飼うのかい?」

「……ハカセがいいと言ってくだされば」

「くーん」

「……はあ、まあ、いいさね。……ルルやマリーやクレーネーにも聞いておくんだよ?」

「わかりました」


 こうして、また人外の仲間が増えたのであった。

 お読みいただきありがとうございます。


 次回更新は10月6日(木)14:00の予定です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
その場に居た人達「(また妖精が増えてる……………………………)」 そういえばイビルウルフがクーシー狙ったのって餌としては妖精がご馳走扱いなのだろうか? 物語あるある 主人公以外と精霊や妖精に好かれ…
[一言] >>癒やしの水 37「そう言えば風だったら危なかった?」 56「色々あるけどどれだ・・・」 >>崖から飛び降りる 仁「崖下には二つの小クレーターが・・・」 明「小さいで済むのか?」 56「…
[一言] 「だからイビルウルフが狙っているのか」 妖精だと狙われやすい?っておもってたらワンコか!! 尻尾巻いてる描写で柴犬のイメージになった。なんなら和風で総本家な番組のイメージになってしまったま…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ