表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
295/496

09-08 ミツヒ村

 あけましておめでとうございます。

 本年もよろしくお願いいたします。

 ミツヒ村の村長、ジクアスの先導でゴローたち一行は明るい疎林の中を進んでいった。

 新緑が目に心地いい。下草も緑を帯び始め、春の香りが漂っている。


「ああ、いい場所ねえ」


 フロロ(の分体(ブランチ))はこの土地が気に入ったようだ。


 そうやって進むことおよそ5分。


「お」

「……うーん、なかなか気持ちのいい場所ね」


 ゴローとフロロ(の分体(ブランチ))が声を上げた。

 そこは、木が切り払われた場所で、小さな家が幾つも建っている。


「ここはミツヒ村の一部だ。こうした集落が8つ集まってミツヒ村となっている」

「そうなんですね」

「そして、この集落の住民は樹糖を集めることが主な生業だ」

「あ、なるほど」

「さて、樹糖を作るために薪を使わなくとも煮詰められるという魔導具を見せてもらおうではないか」

「わかりました。……できれば、樹糖があるといいのですが」

「それもそうだな。……おーい、モロー!」


 村長は誰かの名を呼び、それに応えて顔を出したのは……。


「あ、いつかのおじさん」

「お、樹糖をたくさん買ってくれた兄ちゃんと姉ちゃんだな。よくここへ来ることができたな」

「それはもう、いろいろあって」


 以前ジメハーストの町で樹糖を売っていた男だった。


「なんだモロー、知り合いか?」

「あ、村長。ええ、以前このお2人が樹糖を大量に買ってくれましてね」

「そうだったのか」

「で、なんです?」

「おお、そうそう。……実は、この方たちが樹糖が欲しいとここまでやって来たのだ」

「なるほど。そのくらいやるかもですねえ」

「うん? どういうことだ?」

「いや、大量に、というその量が、105リル(リットル)でしたし……」

「なんと! いや、これは……」


 モローの証言もあり、村長たちは完全にゴローたちのことを信じてくれたようだ。


「で、また樹糖が欲しくて」

「……ということでな。モロー、樹糖のストックはあるか?」

「はい。500リル(リットル)くらいはありますぜ」

「よし、まずは一桶ひとおけ持ってきてくれ」

「はい」


 一桶はおよそ20リル(リットル)。デモンストレーションには丁度いいかな、とゴローは思った。

 桶はテーブル代わりの切り株の上に置かれた。


「では、始めましょう。この桶に、この魔道具を使います」


 ハカセが作ってくれた『脱水(デハイドロ)』の魔導具。

 丸い蓋の裏側に、小さな本体が付いている形状である。


「これを桶に被せて、起動します」


 ゴローは自分のオド(内魔素)で起動した。


オド(内魔素)でもマナ(外魔素)でも大丈夫です。一度起動すれば、周りのマナ(外魔素)を使って動き続けます」

「な……何だと!?」


 驚いた声を出したのはダークエルフの女剣士、イーサス。


「周りのマナ(外魔素)で動作する……そんな魔道具を作れるのか、君たちは?」

「あ、いえ、作ってくれたのは知人ですが」

「そうか。それでも、そうした魔道具を作れる人がいるのだな……」


 何ごとか考え込むイーサス。

 そんな彼女を尻目に、サナが魔導具の説明を続ける。

 『脱水(デハイドロ)』の魔法を開発したのはサナなのだから。


「これ、は、正確には『煮詰める』のではなくて、『水分を飛ばしている』、のです」

「ほう?」

「ごらんください」


 蓋状の魔道具を持ち上げて見せれば、桶の中身は半分くらいになっていた。


「ほほう……なるほど」

「つまり、『乾かして』いるのか?」

「大体は、そういうことです。ただ、生活魔法の『乾かす(スセシェ)』ですと、カラカラの、粉末になってしまいます」


 その上、魔力も多めに消費する、とサナは説明した。

 元々生活魔法の『乾かす(スセシェ)』は衣類に使うものなので、奪うべき『水』の量も少ないため消費魔力も少なかった、と。


「そこで、ゆっくりと水分を抜く『脱水(デハイドロ)』を、開発」

「か、開発、ですか」


 驚く村長。

 そこに考えごとから覚めたイーサスも加わる。


「魔法を開発……私は魔法についてはあまり詳しくないが、それが凄いことくらいはわかる」

「研究者だからな。……サナはその助手をしていたし」


 ゴローが補足説明をする。


「ふうむ……」


 また何かを考え込むイーサス。


「……で、2分ほどで、こう」

「おお!」

「これ、いいじゃねえか」


 サナは魔導具を停止させ、蓋をとって桶の中を見せた。

 20リル(リットル)あった『樹糖』は1リル(リットル)ほどになっており、濃縮されたことがわかる。


「熱を加えていないので、香りも飛んでいません」


 ゴローが引き取って解説を行う。


「このまま水分を抜いていけば、粉状になります。それをお湯で溶けば甘い液体になります」

「おお、なるほど」

「なかなかいい魔道具だな」

「でしょう? 使い続けてもコストは掛かりません」

「確かにな」


 村長、イーサス、モローらはこぞって『脱水(デハイドロ)』の魔導具の有用性を認めてくれた。


「村長、これを使って『樹糖』を濃くすれば、もっと高値で売れるし、運ぶのも楽になるぜ」

「そうだな。……ゴロー君、サナさん、ティルダさん、そしてフロロ様。この魔道具を売っていただけるのですか?」

「そうです。というか、代わりに『樹糖』が欲しいんです」

「わかりました。在庫の半分をお譲りしましょう」

「えっ?」


 先程500リル(リットル)ほどの在庫があると言っていたので、半分なら250リル(リットル)。これは相当な量だなとゴローは思い、サナは嬉しくてニコニコしている。


「もちろん、この魔道具で水分を飛ばしてからお譲りします」


 だが。


「あ、いえいえ、それはこっちでやります」

「は?」

「液状だと重いので、分けていただける分は全部粉末にして運ぼうと思いまして」

「な、なるほど」


 サナもゴローも『乾かす(スセシェ)』を使うことができるので、その方が楽である。


 50リル(リットル)入っている樽に、サナが『乾かす(スセシェ)』を掛けると、10秒ほどで水分が全部飛んで、500グム(グラム)ほどの『粉末樹糖』が完成した。


「……な、なんと」

「す、すごい」


 さらにゴローも、同じことを行ってみせる。

 そうして2人で5樽分の『樹糖』を『粉末樹糖』にしてしまった。


「ゴロー殿、サナ殿、お2人とも、すごい魔法の使い手なのだな」


 ダークエルフのイーサスは素直に感心していた。


 そうして出来上がった『粉末樹糖』は全部で3キム(kg)ほどになった。

 樽によって『樹糖』の濃度が違っていたからである。

 おおよその見当で煮詰めて作っているからだろうなとゴローは想像した。


*   *   *


 出来上がった『粉末樹糖』を小さなかめに移し、湿気しけないよう封をした。


「ありがとうございました」

「なんの、こちらこそ助かった」


 いい取引が成立したと村長ジクアスは上機嫌である。もちろんサナも。


 そしてティルダはティルダで、この村周辺で採れる宝石の原石を幾つか手に入れてご満悦。


 フロロ(の分体(ブランチ))はというと、ダークエルフのイーサスにわれ、何やら相談に乗っているのだった。


「……では、そばに行けばわかりますか?」

「確約はできないけど、多分ね」

「では、ぜひ、お願いいたします!」

「それは、サナちんに聞いてみないとね」


 そこへ、当のサナがやって来た。


「フロロ、私が、何?」

「あたしじゃなくて、こっちのイーサスが、ちょっとね……」

「サナ殿、是非フロロ様のお力を貸していただきたいのだ!」

「……説明、して」

「おお、もちろんだ」


 そして、イーサスが語ったこととは……。

 お読みいただきありがとうございます。


 次回更新は1月9日(日)14:00の予定です。


 20220106 修正

(誤)「さて、樹糖を作るために薪を使わなくと煮詰められるという魔導具を見せてもらおうではないか」

(正)「さて、樹糖を作るために薪を使わなくとも煮詰められるという魔導具を見せてもらおうではないか」


(旧)半分なら250リル(リットル)、相当な量だなとゴローは思い、サナは嬉しくてニコニコしている。

(新)半分なら250リル(リットル)。これは相当な量だなとゴローは思い、サナは嬉しくてニコニコしている。


 20221027 修正

(誤)魔力素(マナ)

(正)マナ(外魔素)

 3箇所修正。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] >「そして、この集落の住民は樹糖を集めることが主な生業だ」 なるほど……て >「お、樹糖をたくさん買ってくれた兄ちゃんと姉ちゃんだな。よくここへ来ることができたな」 あんたか(呆 モ「?どう…
[一言] 樹糖集めを生業にしている彼らには実にありがたい魔導具ですよねえ 対価が現物で良いってのも助かるでしょうし 今後も付き合い長くなりますかねー
[良い点] あけましておめでとうございます! [一言] そういえば乾燥剤の開発……は必要ないのか。主人公メンバーは『乾かす』があるし乾燥させないだけなら今の『脱水』の魔道具をまた作ればいいだけだし。 …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ