表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/477

01-01 ファーストコンタクト

 人造生命(ホムンクルス)56号、ゴローと、37号、サナは、造物主といえる『ハカセ』の元を離れ、旅をしている。

 基本は街道沿いに南下だ。が、今回カーン村はパスしていた。

 顔見知りが多いため、いろいろ聞かれると面倒だからだ。

 幸い、ゴローもサナも、基本的に休息の必要はないし、夜目も利くのでずんずん歩き続けていく。

 南下している街道は、だいたい200メル()ほどの距離を空け、つかず離れず川に沿って続いているようだ。

「おそらく、水の確保の関係だろうな」

「うん、わかる」

 人は水がなければ生きていけない。かといって、あまり川に近いと増水したときに危険。なかなかままならないものである。


 そうして歩き続けること丸1日。

「……雨」

 サナが空を見上げてぼそりと言った。

「雨か……」

 雨は面倒である。ゴローとサナ自身はいいが、荷物の中には湿気しけったり錆びたりするものもあるし、だいいち服が濡れると気持ちが悪い。

 温感、冷感、触感があるだけに、濡れた服が肌にぺったりひっつく感触はごめんこうむりたかった2人である。

「傘がなかったな」

「結界でなんとでもなるから」

 頭上に、物理攻撃を防ぐ結界を張れば雨は防げる。だが、それが木の枝にぶつかると反動が返ってくるので鬱陶しかった。

 結界を小さくすれば、足下が濡れる。まさに痛し痒しである。


 そんな状態で歩くこと1時間。

「……あ、あそこに入ろう」

 街道の途中に作られた、旅人用のシェルターが目に入った。

 集落間の距離が長い場合に、危険な野宿をしないで済むように建てられたもの。

「誰が建てたの?」

「さあ? ……行商人がお金を出し、前後の集落が人手を出した……んじゃないかな」

「なるほど。その可能性は高い。……なら、お金も手間も出していない私たちが使うのはいいの?」

 というサナの疑問にゴローは、

「いや、こういう所には寄付金を入れる募金箱があるかも……」

 と答えかけて、またもやその知識の出所に疑問を持った。

(これも前世の知識なのかな? ……俺って、何者だったんだろう)


「ない、よ?」

 サナの言葉に我に返るゴロー。

「なけりゃないで構わないさ」

 そうした募金箱を置いておいても、お金を入れてもらえるかわからず、また、少しお金が貯まると盗んでいくものもいるかもしれない。

「世知辛いな……」

 とはいえ、自分たちだけで使えるなら気にしないでいいだろうと、ゴローとサナは乾いているシェルターの奥に腰を下ろした。

「ただ、綺麗に使うことを心掛ければいいだろう」

「わかった」


 シェルターの壁は石造りで、屋根は丸太で作られている。隙間はきちんと処理されているので雨漏りはない。

 中は土間で、丸太の腰掛けがおかれている。広さは8畳間くらいと、思ったより広い。

 壁には小さな窓兼換気口が開いていて、外が見える。

 そこから薄暗くなってきた外をぼんやりと見つめながら、ゴローは降りしきる雨音に耳を澄ましていた。

「……少し雨が弱くなってきたな」

 それが一時的なものか、それとも回復の兆しか、まではわからなかったが、気休めでもいいと、明日には晴れるだろうと思うことにした2人だった。


*   *   *


「おわー、助かったわい」

「これで雨をしのげるな」

 外が真っ暗になる前に、そんな声をあげて人が3人、入ってきた。

「おや、先客がいたか。失礼するよ、お二人さん」

 ゴローとサナに声を掛けたのは最も年配と思われる男性。はっきり言って『爺さん』だ。まあ、50代後半、といったところだろうが。

「よっこらせと」

 年寄り臭い掛け声で、ゴローたちとは反対側の角に座ったのは、どう見ても20代前半の女性。ゴローの美的感覚からするとかなりの美人である。

 そして、最後の一人は濡れたローブをシェルター入り口でばっさばっさと振って水滴を払ってから中に入ってきた。その容姿はどう見ても少女である。


〈女性2人はエルフ。わかってる?〉

 サナからゴローに『念話』が届いた。

〈あ、そうなのか?〉

 エルフ、と言うと『ハカセ』を思い出すが、20代に見える方は肌の色が少し浅黒い。

〈多分、ダークエルフ〉

 サナに説明される。

〈じゃあ、女の子の方は〉

〈そっちは、エルフ〉

〈何が違うんだ?〉

〈大きな差はない。エルフは風魔法と弓が得意で、ダークエルフは剣と土魔法が得意〉

〈あの爺さんは?〉

〈……どう見ても、人族(ヒューマン)

〈やっぱりか〉

 つまり、人族(ヒューマン)の爺さまとエルフ少女、ダークエルフ美人の3人がパーティを組んでいるのだろう、とゴローは判断した。

 そのパーティーは、土間の真ん中付近に置かれた、かまどのような場所で火を焚く準備を始めた。料理をするか、あるいは濡れた服を乾かそうというのだろう。

 燃料は……と思っていたらエルフの少女が、荷物の中から炭団のような、あるいは豆炭のような黒い塊を取り出して使おうとしている。

 ゴローは興味深く、その様子を眺めていた。


「おや?」

 ゴローは、ふと眺めていた光景に目を見開いた。

 エルフ少女は焚き付けの木ぎれに着火する際、何か道具を使ったのである。

〈あれ、何だかわかるか?〉

 と念話でサナに聞いたのだが、

〈知らない。初めて見た〉

 との答えが返ってきた。


 そんな視線に気が付いたのか、エルフ少女がゴローたちに向かい怪訝そうな顔で、

「……何か?」

 と聞く。ゴローは慌てて、

「い、いえ、失礼」

 と詫びると、エルフ少女は何ごともなかったように、焚き付けの火の中に、先程の豆炭を放り込んだ。

 すぐに火が付き、とろとろと燃え始める。

 そこにダークエルフ美女が鍋を載せる。中にはスープかシチューらしきものが入っていた。エルフ少女が火を熾す間に用意していたのだろう。


〈……あまり美味しそうじゃない〉

 サナからの念話に、

〈うん〉

 と同意を示したゴローであった。

〈どうする? こっちも何か食べて見せないと怪しまれるかもしれないぞ〉

〈もう食べた、ということにしたら?〉

〈それでいいか……〉

 2人にとって食事は絶対必要なものではなく、言わば嗜好品なので、わざわざ不味い食事はしたくない、というのがサナの真意であった。


 だが、

「そっちのお二人さん、一口どうだね?」

 と、声が掛けられたのである。

 声の主は人族(ヒューマン)の老人。

「見れば、食事の支度をしないようだ。もう食べ終えたのかもしれんが、温かいものを少し腹に入れると、夜の寒さも乗り切りやすいぞ」


「あ、ありがとうございます」

 ゴローは礼を口にした。

 老人は、ゴローとサナが食事を必要としないことや、夜の寒さも平気なことを知らないので、親切で言ってくれたわけだ。

 

 ゴローは、荷物の中から器を出して、そのスープともシチューとも付かないドロドロのものを分けてもらった。

 それを改めてもう一つ出した器に半分分け、サナに差し出した。

 サナは、分けてもらったドロドロを一口飲み、

〈やっぱり、美味しくない〉

 と、ゴローに向けて念話を飛ばしてきた。

〈うん、それには同感だけれど、口には出すなよ〉

〈……それくらいはわかってる〉


 そして2人はドロドロを飲み干した。

「ありがとうございました。身体が温まります」

 ゴローは無難な礼の言葉を述べた。お世辞にも美味いとは言えなかったので、こんな言い方となったのだ。

「……ごちそうさま、でした」

 そしてサナもまた礼を述べたが、口調はいつも以上に棒読みで、あまり感謝の意は感じられないものだった。

 だが老人は笑って、

「はは、美味くはないわなあ。作った我々だってそう思っているよ。だが、栄養はあるし、身体も温まる。こんな夜には必要なのだよ」

 と言った。どうやら、作った当人たちも、美味いとは思っていないようだ。

「ええ、そうですね」

 ゴローも無難な相槌を打っておく。

 老人は世話好きなようで、

「私は『アルトール』と言う。よかったら、君たちの名も教えてくれないか?」

 と聞いてきたのだった。

 お読みいただきありがとうございます。


 次回更新は7月7日(日)14:00の予定です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ