表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/496

00-11 自我

 研究所に戻った56号と37号は、ハカセに出迎えられた。

「お帰り。……おやおや、凄い大荷物じゃないか」

 あ、やっぱり、これは多い方なんだ、と56号は思った。

「2人で運んでくるなら、楽」

 それは確かにそうだ。と56号は納得した。

「それに、37号、それ買ったのかい?」

 ハカセは、37号が髪留め(バレッタ)を着けているのを目ざとく見つけたようだ。

「56号に、もらった」

「へえ? 56号、やるじゃないか」

「は、はい。……俺も、37号にナイフをもらいましたので」

 だが、これを聞いたハカセは、少し呆れた。

「ナイフと髪留め(バレッタ)……はあ、37号、あんたはいつまで経っても色気が出ないねえ」

「理解不能」

 だが、

「いいじゃないか。その髪留め(バレッタ)、似合っているよ」

 というハカセの言葉に、

「……うん」

 と短く返事をした。

 その様子がいつもと違うので、

「はああ、やっぱり56号がいると少し違うのかねえ」

 と、ハカセは感心している。

 自分の話が出たので56号は、

「え、どういうことです?」

 とハカセに尋ねてみた。

「いやさ、この子、37号はね、10年くらいずーっと感情の変化が見られなかったんだけど、あんたの相手をするようになって、少しずつ変わってきたような気がするからさ」

「そうなんですか?」

 56号としてはあまりよくわからない。

 そんな話が出たついで、というわけではないが、56号は聞きたかったことを確認しようと思った。

「そういえば、ハカセのお名前は?」

「あれ? 言ってなかったかねえ?」

「聞いてませんよ」

「そりゃあ悪かったねえ。あたしは『リリシア・ダングローブ・エリーセン・ゴブロス』っていうのさ」

「な、長いですね」

「ああ、あたしはハイブリッドだって言ったろう? リリシアが名前で、ダングローブはヒューマンの家名、エリーセンはエルフの家名、で、ゴブロスはドワーフの家名なのさ」

「そうなんですか……」


「俺と37号の名前は……わかりませんか?」

「あんたたち自身が覚えていないものを聞かれても無理さね」

「そうですよね……」

 ここで56号は、37号が『サンちゃん』と呼ばれていたことを思い出し、ハカセに告げた。

「そういうこともあるだろうね。やっぱり番号っていうのは名前じゃないからねえ」

 さらに56号は、思いつきを口にする。

「……だったら、37号は『サナ』。俺は56号だから『ゴロー』っていうのどうですか?」

「……あんた…………」

 ハカセは一瞬驚き、ついで呆れたような顔をした。

「……まあ、いいか。いいんじゃないかい?」

 何か変な間があったのが気に掛かったが、ハカセがいいと言ったので

「じゃあ俺は『ゴロー』、37号は『サナ』って名乗ることにします。で、ハカセは『リリハカセ』って……」

「それはやめておくれ」

 ハカセには、間髪入れずに却下されてしまったのだった。

「……じゃあ、37号はどうだい? 『サナ』でいいかな?」

「……うん。私は『サナ』。……『ゴロー』、ありが、とう」

 37号改め『サナ』は、意外なことに、少し頬を染めて礼を言ったのだ。

「あー……56号、じゃなくてゴロー、あんたは知らなかったろうけど、魔法学的にはね、『名付ける』っていう行為は、『自我を与える』『個と認める』ってことになるのさね」

「え」

 要するに『一人前と認める』ということになる、とハカセは説明した。

「まだまだあんたたちは子供みたいなものだと思っていたけどねえ」

「……」

「俺、余計なこと、しちゃったんでしょうか?」

 幻覚ではあろうが、ゴローの背中に冷たい汗が流れた。

 だが、ハカセは右手を左右に振って。

「ああ、いやいや。そんなことはないよ」

 ハカセは微笑んでいた。

「お前……ゴローが、思ったより早く自我に目覚めたようなので、驚くと同時に嬉しいような寂しいような、ってところかねえ」

 『自分の名』が気になる、ということは、すなわち他との区別を大きく意識するということであり、それすなわち自我の発露なのだそうだ。

「実際のところ、37号……サナは、全然そんなこと気にしなかったからね」

「うん、名前は、どうでもよかった。ハカセが37号と呼んでくれる、それもまた、心地よかった」

 でも、とサナは続ける。

「『サナ』という『名前』で呼ばれた時、私の中で、何かが、生まれた……ような気がする」

「ああ、それが『自我』というものかも、しれないねえ」

 ハカセもまた、明確な答えは持たないのだ。


 そんなやり取りを見ていたゴローはまだ、自分のしたことがまずかったのではないかと思っていた。

「本当に、俺、37号に対してまずいことをしたんじゃないんですね?」

 そんなゴローに、37号は静かな声で言った。

「ゴロー、私は『サナ』。37号って、言わないで」

「だ、だけど……」

「あなたが付けてくれた名前。気に入ってる」

「そ、そうかい?」

「うん。ゴローは、私を『サナ』って呼ぶの、嫌?」

 心なしか、しゅんとした様子の37号に、

「い、いや、そんなことないさ。37……『サナ』」

 そう言うとサナはぱあっと顔を輝かせた。

「うん、ゴロー」


 そんなゴローとサナのやり取りを、ハカセは目を細めて見つめていたのである。


*   *   *


 夜、自室で1人になったハカセは、水を飲みながら独り言を呟いていた。

「……はあ、まさか56号が自分に名前を付けるとはねえ」

 それはすなわち、『自我』がはっきりしているということだ。

「そういう意味でも、大成功なんだろうねえ」

 そして、37号にも自我らしきものが芽生えたこと。

「あたしの研究は、間違っていなかったんだねえ……」

 そして、ぐいっと水を飲む。

 ぷは、と息を吐いたハカセは、

「ああ、酒も買ってきてもらうんだったよ」

 と残念そうに呟いたのであった。


*   *   *


 そして、56号改めゴローと、37号改めサナ。

「う、うわあああああ!」

「ゴロー、避けないで、受け止めて」

「無茶言うな! わあああああ!!」

 2人は今夜も、戦闘訓練をしているのだった。

 お読みいただきありがとうございます。


 次回更新は6月30日(日)14:00 の予定です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] あ~…サナちゃん、そっちでしたか…て >「本当に、俺、37号に対してまずいことをしたんじゃないんですね?」 いやいやいやゴローくん、それがマズいならこっちなんかクビ落とさないといけないから…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ