表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/24

第九話「薩摩という壁」(前編)

準決勝を終えた瑞鳳高校ナインに、緊張の色はなかった。

だが、グラウンドに現れた“薩摩実業”の姿を見た瞬間、空気が変わる。


隊列のように並んで歩く彼らの無言の圧力。

鋭い眼光、姿勢、歩幅さえも揃うその統制に、

観客がざわつき、空気がピリつく。


すると、木下カイの中で何かが反応した。


「……あれは……まさか」


土方歳三の声。カイの意識の奥で、その“気配”を察知していた。


「あいつら……乗ってるな。俺たちと同じく、“向こう”の連中が」


青山シンジの顔も強ばる。


「土方、誰が見えるんだ?」


「確信はないが……あの鋭い視線、重い歩調……。西郷か、それとも大久保……いや、断言はできんが、何者かがいる」


瑞鳳の他の選手たちの中でも、それぞれの憑依霊がざわつき始める。


神谷ハヤトの中の沖田総司がふと呟いた。


「これでようやく、“剣を交える”ってわけか。今度こそ、本気で斬り合えるかもな……面白くなってきた」


観客席では地元ファンが「薩摩が来たぞ……」とどよめき、

「春ベスト8の薩摩実業!今年は打撃も仕上がってるらしい」と噂する声が響く。


だが、瑞鳳ナインには、それよりも遥かに重い“何か”がのしかかっていた。


松平監督だけが静かに呟く。


「いよいよだな。これは、避けて通れない因縁だな」


試合開始。先攻は薩摩実業。

カイは、憑依霊たちのざわめきを振り払うように深呼吸し、マウンドに立つ。


初球。カイが投じたストレート。

打者は微動だにせず、見送り。


「ストライク!」


……だが、何かが違う。

相手打者は、まるで打つ気がない。なのに、その目だけは獲物を狙う獣のようだった。


「……見てるな。こっちの出方を、全部」


宮田タクマの中の山南が唸る。


「これはデータを超えている。いくさ場の勘か……」


初回、なんとか無失点で抑えるが、全員が確信した。


(こいつらは今までのどことも違う。何かが宿っている――)


一方、瑞鳳の攻撃。

薩摩の投手・黒木一誠。


フォームは無駄がなく、刃のような切れ味。

示現流の構えのように、鋭く、美しい。


第一球目、唸るような速球。


「ストライクッ!」


打者・青山シンジ、バットが空を切る。


その瞬間、近藤勇の魂が小さく呟く。


「……あの球筋。あいつ、斎藤利三の流派かもしれん」


青山は目を細める。


「つまり薩摩の“剣”……ああ、こりゃ簡単にはいかねぇな」


試合は一進一退。得点は動かない。


両軍の投手が魂を込めて投げる。

守備が躍動し、攻撃が跳ね返される。


“見えない戦場”がそこにあった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ