表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/18

第7話「首を吊った奴がいる」

「いけそうです。あとは片手で撃つことになるので

ライフルだとキツいんですが――」


ウラヤスなる爬虫類人の上等兵は壁から手を放して言う。


「そうだよな。しかし拳銃じゃ心許ないよな……」


腰に差した、将校用の拳銃を差しだそうとしたその小隊長は

いかにも頼りなさげなため息をついた。


「あの……」


カナザワが進み出る。


「上等兵、敵が持ってたやつですけどこれじゃダメですか?」


さっき撃ち殺した兵士が持っていたサブマシンガンだ。

確かにこれならば片手撃ちも想定された設計のはずだろう。


「お前、いつのまに……」

「兵士はどんな状況でも想定するべきよ。

訓練で習ったでしょ。」


そう言うカナザワであったが、彼女がこれを

回収したのは、なんとかしてこれを本国に

持って帰ることができれば、銃口だけつぶして武器マニアにでも

売りつけたら金になると思ったからであった。


「ありがとう。――いいでしょう。弾も入ってる。

では、あいつらを引きつけてもらえますか?」


本物のヤモリさながらに、ウラヤスは

壁をよじ登っていく。


「わかったまかせろ。おい!こっちだ撃ってみろ!

どうしたどうしたぁ!俺みたいなデブ一人撃ち殺せねえのかぁ!」


太ったその少尉は、射線に飛び出してわめいた。


「カマガヤくん!無茶しちゃダメだ!」


タワラマチが叫んだ。しかし、戻る様子はない。

おそらく、部下を危険にさらすことに対しての

彼なりのケジメなのだろう。


当然、応射の火線が襲いかかる。

しかし、この体型で意外と動けるカマガヤなる少尉は

さっと物陰に引っ込んでみせた。


「当たらないぞ、へたっぴめ!」


息を荒くしながら、カマガヤは怒鳴った。


「こっちにも撃ってみろ!」

「てめえの射撃じゃハエだって落とせねえよ!」


それを見た一同は、物陰から叫んだり、

命知らずにも顔や手を出す者まで現れた。


――舐めやがって。

機関銃を撃っていたゲリラ兵は、

歯噛みして狙いを定め、全神経を前方下部だけに集中した。

そして、それが彼の命取りであった。


「ヘイ。」


あらぬところから不意にかけられた声に、ゲリラは狼狽した。

きょろきょろと辺りを見回し、視線が壁に貼り付いて

こちらに銃を向ける、ゲッコウに留まるのと、

彼が手にするサブマシンガンから

9ミリ弾が降り注ぐのとほぼ同時だった。


「済みました。」


無機質な声。

おおっ、歓声が上がる。


「突撃ィ!」


マクギフィン以下、

各小隊付きの下士官が叫ぶのと同時に、数十名近い兵士が階段を駆け上る。


「辺りを調べろ。扉は待て!罠が仕掛けられてるかも知れないぞ。」

「すげえ、M3型の汎用機関銃だ。カスタムしてやがんなあ。あれ……?」


軍隊オタクの二等兵が、グレネードの発射機を見て首を捻った。

彼の目にはそれが鉄氷帝国製の逸品に見えて仕方がなかったのだ。

――鹵獲品だろうか?にしては新しいが。


彼の思考は、唐突な爆発音で中断させられた。

建物全体が一瞬揺れ、そこここから悲鳴が上がる。


「ピアノ線とか仕掛け爆弾のたぐいはなさそうです。」


マクギフィン以下、扉を調べていた何名かが言う。

ならば、中を調べるほかあるまい。

今の爆発音は、扉の中からのもののようだし。


カマガヤが汗をぬぐい、タワラマチはヘルメットを直した。


「よし……行こう!」


ドアの取っ手を掴む手が震える。


「動くな!」

「ドンムーブ!」


ライフルを四方に構え、扉の向こうになだれ込む。


「――――自決か。」


四人いる小隊長のうち、無口なことで知られる女性がつぶやいた。


先ほどの爆発は手榴弾のものだ。

攻撃ではなく自決だが。


壁に血が飛び散っている。


床には、カップ麺の容器や弁当のカラなどが散らばり、

窓が開け放たれ、地面に据え付けられるように改良された

携帯地対空ミサイルの発射機が、不気味に天を睨んでいた。

これでさきほど戦闘ヘリを撃ち落してみせたのだろう。


「報告いたします。建物すべての安全を確保しました。

射殺五名、捕虜は大人と子供一名ずつ。我が方の損害ですが――」


そこで、その二曹は言葉を切った。


「戦死が各小隊あわせ五名、重傷が同じく四名であります。

軍病院に搬送します。」


戦死――じつに呪わしいその言葉の響きに、場の雰囲気が重くなる。


「カナザワ、ヨシカワ、それにイタクラ。私に言いかけていたことはなんだ。

ヘリが撃墜する直前だ。何か言いに来ていただろう。」


どっと疲れたヨシカワたち三人が宿舎に戻ろうとしていたところを

マクギフィンが呼び止めた。

その後ろにはタワラマチもいる。


「…………。」


三人は顔を見合わせた。

自分たちにやましい事は微塵もない。

しかし、事があまりに大きくなりすぎた。

だが、今更やっぱりなんでもないですとは言えない。


数分後。

ひととおり話し終えるとマクギフィンは

いったん席を外すと、写真を持って戻ってきた。


「そのガキというのは、コイツか。」


捕虜になったという子供の写真――

我が軍の兵士が両側から羽交い締めにしている。

捕まったときに殴られたのだろうか。

頬に青痣が出来ていた。

間違いない。あの子供だ。


「遠いし、俺らを見たらさりげなく逃げ出したんで

よくわからなかったけど、こいつだと思います。」

「よし、一緒に来るんだ。マクギフィン。MPに連絡して――」


そこまで話したところで、

なにやら宿舎内が俄に騒がしくなった。


「どうしたんだ。」

「222迫の宿舎で――」


呼び止められた兵士は敬礼もそこそこに、

わずかに顔を強ばらせて答えた。


「首を吊った奴がいる、と。」


“今回ヘリがうち落とされたのは私がげんちの子供に

よけいな事をしゃべったのが原いんです。

ここに死んでおわびいたします。”


日記に使っていたらしいノートに、

平仮名まじりの遺書が書かれていた。

案の定、というか、死んでいたのは

子供と門越しに話していたあの兵士だった。


結局、タワラマチ以下、四人の小隊長は

MPに根掘り葉掘り問いただされ、

その日眠ることはできなかった。


「なんで私たちがアイツが首吊った部屋の掃除なの。」

「まあMPに連行されなかっただけでもマシだと

思ったほうがいいんじゃないか。」


掃除といっても首つりに際して撒き散らされた

排泄物を片付けて消毒をするという、極めて

やりたくない作業だ。


ビニール手袋を幾重にも嵌め、大仰なガスマスクを嵌めた姿で

モゴモゴとカナザワが文句を言い、イタクラが

それを咎める。


「アンタさあ。」

「はっ……えっと……スナマチ、です。」


ヨシカワの不意の問いかけに

スナマチなる大学生の二等兵、

あのゲロを吐いていた歩哨の男だ――

が戸惑いながら答える。彼もどっちかといえば被害者だろうが、

この部屋の掃除役にさせられてしまっていた。


「先輩。死んだアイツとは長かったんすか?」

「カサイさんとですか?教育隊が終わってからです。そんなには……」

「ふーん、じゃそんなに心配する必要ないすかね。

言っちゃなんだけど、あなたにまで死なれちゃイヤだな、と思って。

少年兵を撃ったってのも堪えてたみたいだし」

「俺にそんな勇気ないですよ。」


自嘲気味にいうスナマチに

ヨシカワは無味乾燥に続ける。


「先輩が気の毒ってのもそりゃありますけど。

要するに、俺はこういう事するのもうイヤだし、

誰かがやらされてる所も見たくないんすよね。」

「――はあ。すみません。」

「いや、あなたのせいじゃないし別に謝んなくてもいいですけど。」


どこか棘のあるヨシカワの態度に、

スナマチは強烈な薬品臭のする消毒剤を散布しつつ、

うなだれた。


扉の外からは、銃殺に赴いた際にゲロを吐いていたハンノウが

念仏を唱える声と、

ときおり数珠をすりあわせる音が聞こえる。

人は見かけによらぬ、というが

意外なことに彼の実家はお寺さんなのだそうだ。

本職のもとに生まれ育っただけあって、

説得力のある声色の念仏が鈍色の空に消えていくと、

やがて、雨が降ってきた。


出来れば感想もらえたりすると励みになります!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ