表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

三題噺もどき

遊園地

作者: 狐彪

三題噺もどき―ひゃくきゅうじゅうろく。

 お題:不可抗力・赤い風船・ジャージ



 くるくると回る馬の行列。上へ下へと跳ねる椅子。はるか上空で揺れるブランコ。巨大なうねり曲がる蛇。モーター音を響かせながら走る鼠。真黒な口をあけ人々を恐怖へといざなう箱。

 そのすべてに、人が並び、蠢いている。


 そこは、とある遊園地。

 名前は、何ともそれらしいような名がついているが。そんなもの誰も気にしていない。ここに来るのは、現実を忘れ、名も忘れ。

 ただ遊び、声を上げ、悲鳴を上げ、大いに楽しむことだけが目的の、そんな人間が来るところだ。

 施設の名など、どうでもいい。


 ここに、奇妙なうわさが流れている事なんて、もっとどうでもいい。



 そんな遊園地に。

 1組の家族が訪れた。

 父と母。その母に抱かれる小さな子1人。手を放さずにはいられない少女が1人。

 母は赤子で手一杯。父もそれの手伝いで、どうやら少女には意識半分という所。


 ―少女は、白い可愛らしいワンピースのようなものに身を包んでいた。その頭には、ねだって買ってもらったのか、遊園地のマスコットの耳がついたカチューシャが乗っている。その小さな肩には、可愛らしいポシェットまで持って。いかにも、お出かけスタイルという感じだろうか。

 実際、少女自身、この日をとても楽しみにしていたのだろう。きっと。

 だからこうして、彼女なりの精一杯のおしゃれでもしてきたのだろう。


 そんな少女が、片手に持っているのは、赤い風船だった。

 ヘリウムの入ったそれは、ふわふわと浮かび、白い紐で少女の手に繋がれている。


 この遊園地、不思議なことに、この赤い風船しか配っていない。入場と同時に子供たちに渡されるそれは、決まって、赤。水色や桃色など可愛らしい色はない。必ず、赤。

 ―血のような。赤。


 その少女が手にした風船は、なぜかドンドンの奥へと進んでいく。

 その傍らには、もちろん父が居るはず―だったが。

 少女は、自ら父の手を離れ、1人で歩いていた。

 しかし、それに誰も気づかない。

 父も、母も、母に抱かれる小さな子も。周りを歩くその他の大人も、子供も。


 赤い風船なんて、子供がみんな持っている。

 それが1つ離れて動いていたところで、迷子だとか、はぐれたとか、そんなことは思いもしない。

 少女の父の視界には、しっかりと赤い風船が映っている。

 ―他の子どもの風船が。


 少女は、何も知らず。何も気づかず。

 ただひたすらに、風船片手に歩いていく。走っていく。

 目的地なんてものはない。あってないようなものだ。少女はただ遊園地に来た、それだけで嬉しくてたまらないのだ。

 できたころから、行きたいとねだり。しかしすぐに下の子ができたせいで、そんな間もなく。ようやく来ることができた遊園地だ。


 嬉しい以外の何が、少女を支配しようか。

 ―1人でいることの恐怖なんて、もってのほかだろう。



 そうして、ただひたすらに、奥へ奥へと進んだ少女は。

 いつの間にか、人ごみを抜け、建物と建物の間のような。狭い場所に立っていた。

 さすがの本人も、はたと気づき、突然立ち止まる。


 ここはどこだ。

 父は。母は。下の子は。


 しかし気づくのが、あまりに遅かった。

 父も母も。本人も。


「?」


 できもしない現状把握に努めようと。立ち止まり、あれこれと考えていた少女の前に。

 その目の前に。

 いつの間にか、1人の大人が立っていた。

 突然できた影に、少女はただ、ことりと首をかしげる。


 園の職員か何かだろうか。

 その割には、ラフな格好をしている。寝起きだと言われてもおかしくない。ジャージ姿の大人。

 男とも女とも想像もつかぬ大人。頭にはキャップを被り、その陰で表情は見えない。


 普通であれば、そんな大人に近づくべきではないが。

 少女はもう。

 何もかもが遅いのだ。

 愚鈍な父のもとに生まれた少女は。

 それ以上に愚かで鈍いのだ。


「―ごめんね」


 それは少女の言葉ではない。

 目の前に現れた、大人の言葉。


 それは、いつの間にか少女の目の前でかがみ。


 その言葉と同時に。

 少女の小さな可愛らしい唇を。

 その大きな掌で覆い。

 ―声を発することを封じ。


 そして、その柔い腹に。

 何かを押し込むしぐさを見せた。


「    」


 声は上がらず。

 身をこわばらせるだけ。

 ―真白な服に、赤が広がる。


 その後のことは誰も知らない。

 父も母も。下の子も。

 他の大人も子供もみな。


 ただ、少女の手から離れた風船が。

 不可抗力に従って、空へ上ったのを。

 見たものは居たのかもしれない。



『ここは、ハーメルンランド。お子様から目を離さぬよう、ご注意ください。』


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ