一章 再会したもう一人の幼馴染は、騎士団の最強総隊長
総隊長の執務室の扉――実際その扉の前に立つと、王宮に降り立った当初の憂鬱が蘇った。約四年振りに、これまで手紙でしかやりとりする事が出来なかった幼馴染の一人に会えるのは嬉しいが、時と場合のせいで複雑な心境である。
セドリックがノックをすると、すぐ内側から「入れ」と、昔よりも更に深く落ち着いた美声が返ってきた。
扉が開かれると、そこは絨毯の敷かれた広い部屋で、見栄えある応接席や調度品が置かれていた。執務机の長椅子に一人の青年が腰かけており、こちらと目が合うと、綺麗という表現が相応しい柔らかな微笑を深めた。
どこか隙のない男性然とした端正な顔。蒼灰色の癖のない髪はやや長く、それでいて清潔感を損なわない程度に整えられている。弟よりも薄い色合いの藍色の瞳は、美しい造形を映えさせるような切れ長で、にっこり笑むとセドリックに少し似ていた。
現在二十四歳である彼は、十八歳という若さで王宮騎士団総隊長に就任した、ルーファス・ヒューガノーズだ。少年時代から大人びていて、家族想いで勉強家、ラビが知る限り苦手な事も不得意な事もなかった生粋の天才でもある。
四年振りに見る幼馴染は、二十歳の頃に比べると、すっかり大人の容姿になっていた。こうして改めてその姿を目に留めてみると、穏やかで明るい気性をした彼の父親、ヒューガノーズ伯爵が時折り見せる落ち着いた雰囲気に近いものを感じる。
目元は母親似かと思ってたけど、ルーファスは父親似だったんだなぁ。
ラビは、そんな場違いな感想を抱いた。すぐ顔に出る彼女の表情にそれを見て取ったルーファスが、弟へ視線も向けないまま、愛想良くにっこりと笑いかける。
「ラビ、こうして顔を会わせるのは久しぶりだね。元気にしていたかい?」
「うん、オレは元気だけど……――久しぶり、ルーファス」
お前のせいで王宮に来る事になっちゃったんだけど。
あまりにもいつも通りに挨拶をされ、ラビはそう口に出すタイミングを逃した。呆気に取られて、隣のセドリックへ目配せする考えも浮かばない。
ユリシスが補佐官らしく扉の方で控える中、ルーファスが「その服もとても似合ってるよ」と妹か弟を見るように目を細めた。
「室内なのだから、帽子は取っていいんだよ、ラビ?」
「え。あ、うん」
「今も髪は、自分で切っているのかな?」
「まぁね。前の手紙にも書いたけど、オレの方は特に変わりないよ」
金髪に触れようとする人間は滅多にいない。幼い頃、長かった髪は剣でバッサリ切り落とした。それを見た伯爵夫人がショックを受けて、悲しそうな顔で髪を整えてくれた一件があってからは、ラビは見栄えが悪くならないよう意識して自分で散髪していた。
思わず自身の前髪をつまむラビを見て、ルーファスが微笑ましそうに表情を和らげた。笑顔のまま、組んだ手の上に口許をあてて、こう小さく呟いた。
「――……ま、変わりがないのは知っているけどね。悪いようにする輩がいたら、定期的に様子を見に行かせている部下がなんと言おうと、俺が直々に行ってその相手を殺してる」
ラビは、何事か聞こえたような気がして顔を上げた。パチリと目が合ったルーファスが、にっこりと笑いかけてきて首を傾けたので、つられて首をコテリと傾げる。
「ルーファス、今なにか言った?」
「いや? 私は何も口にしていないよ」
ルーファスは一人称を戻し、にこやかに答えた。
室内に入ってから、妙な緊張感を覚えて静かにしていたノエルが、ラビの隣に腰を降ろした状態で『相変わらずおっかねぇな……つか、道理で四年間大人しくしていると思ったら、変装させた部下を定期的に送りこんでたのかよ』と、苦々しく口の中に本音をこぼした。
兄の呟きをバッチリ拾っていたセドリックも、「兄さん相変わらずだなぁ」と呟いた。しかし、そこは昔から有り難くもあるので何も意見出来ない、という顔で押し黙る。
ユリシスは、その短いやりとりや様子から関係図を半ば把握し、「なるほど」と口にしたところで動き出した。
帽子を片手に抱えていたラビは、何も言わずやってたユリシスに帽子をひょいと取り上げられて、一体何だろうかと彼を見上げた。気遣いが気持ち悪いな、と思わず見つめ返すと、視線が合った瞬間に彼が秀麗な眉を顰めた。
「露骨に『気持ち悪い』『気味が悪い』という顔をしないで頂けますか?」
「!? お前、なんでオレの言いたい事が分か――」
「残念ながら全部顔に出ています。これは個人的な気遣いではなく、私は自分の立場と役割に沿って行った事です」
ユリシスは眼鏡を指で押し上げ、普段より棘のない事務的な声でそう口にした。
「客人が部屋を訪れたら、コートを預かる人がいるでしょう。まさにあれです」
「そうなのか? オレ、よく分からないんだけど、言ってくれれば自分でどっかに置いたのに」
すると、ユリシスがいつものように眉間に皺を寄せた。まるで、それだと私が付いてきた意味がなくなるでしょう、君は馬鹿なのですか、と言いたげな気配を感じて、ラビもむっとして睨み返した。
二人の険悪な雰囲気に気付いたセドリックは、出会った時から喧嘩が絶えない部下と幼馴染を思いながら「落ち着いて下さい」と仲裁に入った。
「ラビ、ユリシスは自分の仕事をしているだけですから、ね?」
「あ。引っかけられそうな場所発見。なんだ、入口の方にあったのか」
「お願いですから、ラビ、前を向いて下さい……」
その時、ルーファスの品のある笑い声が室内に上がった。
「このやりとりも久々に見たな、ラビがいつも通り元気そうで何よりだ。それから、ユリシスとも仲が良くなったようで安心したよ。――ユリシス、私は四人で話すつもりで呼んだ、扉ではなくお前も引き続きそこにいてくれて構わない」
「はっ。仰せのままに」
ユリシスが淡々と答え、上司であるセドリックの横に付いたところで、ルーファスが「さて」と組んだ手を解いて、長椅子の背にもたれた。
「ラビ、氷狼では素晴らしい働きをしたと報告を受けたよ。あれだけの害獣の襲撃を受けながら、一般人に怪我人がなかったのは奇跡だ。町の商人から、あっという間に解決したという証言もあった」
そこで君も知っての通り今回の事だけれど、と彼は話しを続けながら、リラックスするように長い足を組みかえた。
「我が国には、多くの害獣が存在している。そんな中、害獣を扱う獣師はとても少ない。ホノワ村の害獣被害が、歴代最長でゼロという記録を叩き出している事もあって、対害獣としての能力があるのなら、正式に国の獣師として登録させてみてはどうかという声も上がって、今回の件に繋がった」
「国の獣師? というか登録って……?」
学校に通ったり師匠のもとで習い、資格や学歴を看板に加えて、信頼ある獣師として多くの仕事をもらっている者もいるというのは聞いた。そういったものを重視している所もあるようで、学校の獣師最終試験合格者や、師匠から巣立ちの証を送られた者でなければ仕事が受けられない事もあるらしい。
登録というのは、それとは別に、何かしらの申請を行うという事だろうか?
ラビが聞き覚えのない内容に首を捻ると、その様子を見たルーファスが「資格や学歴、経験の長さは含まれない」と爽やかに補足した。
「国が能力を認めて登録されている『国家獣師』だね――簡単に言ってしまえばフリーの専門家ではなく、国家に所属し従事する、対害獣を扱う専門家みたいなものかな。それは役職に勤めている人間と同じく国の保証もついている」
なんだか、とんでもない話になっている気がする。第三騎士団の専属獣師として、そこから確実に仕事が得られる立場というのも、小さな村暮らしの未成年獣師にとって大き過ぎる事だ。それなのに、聞き慣れない『国家獣師』という名前には動揺した。
ラビは、思わずチラリとノエルと目配せした。彼がぎこちなく頷き返すのを見て、自分と同じ事を感じたようだと察し、困惑顔をルーファスへと戻した。
「…………えぇと、その国家獣師の保証というのは、つまり当月に仕事がなくても賃金が保障されるとか、そういうやつ……?」
「そうだよ。学者や役人だってそうだろう? 国家獣師は害獣がメインになる、移動も活動も多いから、若ければ若いほど重宝される」
そのため今回の対害獣法令、貴重人材適正法があるのだとルーファスは語った。害獣を取り扱う未成年獣師が、国家獣師となれるかの見極めにもなり、なれなくとも対害獣の専属獣師として所属先を国が斡旋する事で、人材確保へと努めてもいるのだ。
「騎士団が主に仕事を依頼しているのは、対害獣の獣師だ。害獣専門を掲げる者は一握りで、彼らの中には国家獣師もいる。だから、セドリックのいる第三騎士団の専属獣師がいても珍しくはないわけだよ」
各騎士団の半分には、既に専属獣師が配属されているらしい。専属がない場合、国家獣師に依頼を掛ける事もあるが、彼らの場合は人数が少なく、指名も多く入るため都合が付かない事も多いという。
うん、そんな軍部事情、オレ関係ないよね?
しかも氷狼とホノワ村の件だけで、国家獣師になれるかどうかの見極めもしつつ、第三騎士団の専属獣師になるというのも急過ぎる気がするのだ。たった一度、氷狼の件に関わったというだけで対害獣法令が発動されるくらい、国は人材不足に喘いでいるのだろうか。
獣師としての看板を掲げて仕事を始めた際、ラビは自分なりに出来る範囲で、個人事業として法に触れないか情報は集めた。害獣を専門とする獣師の割合が少ないというだけで、一般的な特定害獣くらいは対応可能な獣師は多くいる。
勿論、年齢制限のない職業だから未成年獣師も珍しくない。ラビは遠くから薬草を買いに来てくれる個客達に、隣の村や町に個人獣師の看板も多いと話は聞いていた。
「……あの、ルーファス? オレは薬草師の仕事が大半で、獣師としてはちょっとした依頼が少しあるくらいで、害獣に対応出来る保証もない状況というか……それなのに騎士団の専属とか物々しいと思うんだ。うん」
「というと?」
え、今の理由じゃ駄目なの?
ルーファスに間髪入れず爽やかに尋ね返されてしまい、ラビは戸惑った。
「えぇと、オレはのんびり気ままな田舎の獣師暮らしが性に合ってるし、専属で仕事受けるような才能もないし……?」
「ラビには才能があるよ。獣師として適切な判断をして、だから遠くからも顧客が集まる。それに腕っぷしも体力も騎士並みにある獣師は、まずほとんどいない。そこも高く評価されている」
「待って待って。戦闘力まで獣師として評価されるとか、おかしくない!?」
びっくりして思わず大きな声を上げると、すぐに「別におかしくはないよ?」と言い返された。
「軍部としては動ける若さに加えて、自分達についてこられるタフな獣師なら、尚良いと考えているからね。書類を作ってみたら、案の定その日で申請まで通ってしまったよ」
にっこりと美しい笑顔を向けてくる幼馴染を見て、ラビはぎこちなく引き攣った愛想笑いを返した。対害獣法令の件については撤回しないし、反論があるならあらゆる正論を説いてみせよう、と有無を言わせない自信あふれる圧力を前に言葉も出て来ない。
ルーファスの説明から、今回の件の真相を察してもいた。だから、どうにかなかった事に出来ないか、という交渉を彼に持ちかけるのも無理だと悟ったのだ。
ホノワ村の害獣被害が途絶えているという情報も、氷狼の一件についての活動についても、彼が動いたから第三者達に知られて、対害獣の獣師であると興味を持たれたのである。今回の対害獣法令の貴重人材適正法については、ルーファス自身が推薦書を提出したのが始まりであり、そのせいで国家獣師にしてはどうかという意見まで出てきてしまっている状況なのだ。
つまりやっぱりお前が原因じゃん、なんつー事してくれてんの!?
多分、ルーファスが動かなければ、第三騎士団の専属獣師になったり、厄介な法律が発動される事もなかった気がするのだ。
思わず言葉も出ないでいると、そばにいるノエルが励ますように尻尾で背中を叩いてきた。
『諦めるしかないな、ラビ。お前があの長男坊に勝てた試しはないし、成人の十八歳まであと一年もないだろ?』
「………………」
『国家獣師ってのも聞いた事がねぇし、一握りどころか、相当数が少ない専門家集団なんだろうな。そうであれば審査も厳しい可能性がある。実績を残し続けない限り国家獣師には推薦されねぇだろうし、斡旋先の紹介に関しては任意のはずだ。もし長男坊が無理やり書類の申請を通させたんだったら、数ヶ月も掛からずに貴重人材適正法から外される可能性も期待できる。まっ、気楽に行こうぜ』
なんと心強い親友だろうか。話の内容が難し過ぎるうえ突拍子もなくて、こちらは理解するのも半ば追い付かないでいるというのに、彼の方は冷静に分析し、そこに残されている希望的可能性を推測してくれている。
獣師として出張したのは一度きりで、害獣だって先日の氷狼の他は、ホノワ村の土地に生息する熊や山狼を扱った事があるだけで、自分には実績と呼べるものが全然ない。そもそも、金髪金目を国家の役職席に据える事もないだろう。
そう考えると気持ちも少しだけ楽になった。
ここにきて、金髪金目に心が救われるなんて思ってもいなかったけれど……。
そう思い出したら、またしても少しだけ悲しくなった。うっかり忘れていたが、この部屋にいる人が『悪魔の色』を気にしていない者達ばかりというだけで、一歩外に出れば、住み慣れた村以上の拒絶が待っているのだ。
だからこそ、嫌だったのだ。あの視線に慣れるなんて、出来る筈がない。それに、外に出ればノエルと自由に話せる時間も限られてしまうだろう。第三騎士団の専属獣師となった今、どれくらいの時間を『親友なんて見えません』という振りをして過ごさなければならないのだろうか?
思い返せば、ホノワ村にやってきた王宮警察部隊の人間は、特に驚きも見せず淡々と知らせを告げた。けれど申請を通し、今回の件に許可を出した連中は、自分が『悪魔の色』を持っている獣師だという事をどう思っただろうか。
ラビの顔色が唐突に優れなくなったと気付いて、セドリックが腰を屈めた。
「ラビ、大丈夫ですか? 何か不安事でも思い出しましたか?」
「…………そんなんじゃねぇし。……オレは、強い子だもの」
思わずぶっきらぼうに答えたものの、最後は無意識に素の口調で言葉をこぼしていた。知らない誰かの反応なんて想像したくない。色が珍しいというだけで、関わりのない人間から蔑む目を向けられる様子を思い出したくない。
ラビは頭に過ぎった光景を振り払い、ルーファスをチラリと上目に見つめ返した。
「……その法律の申請って、通す時に揉めなかったの?」
「どうして?」
「いや、どうしてって、その…………」
言い淀むと、ルーファスが親愛溢れるいつもの顔で微笑んだ。
「言っただろう? その日のうちに申請が通って決定が降りたんだよ。私が本申請を用意する手間もなかった。その当日内で私だけでなく、複数の人間が国家獣師の推薦案を書いて、全て受理された」
いつも以上にその口調が優しいような気がして、ラビは小さな疑問を覚えた。
ノエルが、なるほどなと察した顔で小さく息を吐き『担当したやつの中に、難色を示す人間はいなかったってわけか』と呟いた。
『つまり、全員がクソみたいな迷信を信じてる訳でもねぇらしいな』
それ、どういう事?
ラビは彼に尋ねようとしたのだが、まるで場のしんみりとした空気を変えるように、ルーファスが次に発した言葉で凍り付いた。
「専属獣師になった件の説明は済んだから、本題に入るためにも次の話に移ろう。――母上の言っていた『大きなワンちゃん』はどこかな?」
思わずラビの喉から「え」と、少女にあるまじき絞め上げられたような声がこぼれ出て、その隣でノエルが大きく咽た。場を見守っていたセドリックもピキリと愛想笑いを固まらせ、ユリシスが「は」と呆気に取られたような珍しい顔を晒す。
大きなワンちゃん、と言われてラビ達の脳裏に浮かんだのは黒大狼だ。実体化したノエルの姿を、ヒューガノーズ伯爵夫人には見られている。とはいえ、まさかルーファスの口から出てくるとは思わなかった。
尋ねたルーファスは、リラックスした様子で書斎机の上に組んだ手を置き、有無を言わせない美しい笑みを浮かべていた。




