表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
俺、小田家に仕官します。  作者: 七竹真
3章 内政と新たなる出発
37/40

34話 わんの頼みを聞いてくれ3

今回は少し短いです(いつもか)。

―小田城本丸・大広間―


 ずらりと並んだ小田家の家臣たち、その中には菅谷親子をはじめとした小田家四天王、鈍斎や又五郎ら小田六騎、真幸ら大島四天王、堤さんたち海老ケ島七騎、そして弾正さんら一門以下小田家支配下の領主たち。全員は来ていないようだが、総勢五十人くらいは俺とコウシンを見るように並んでいる。よく映画とかドラマで敵の使者を左右に並んだ家臣の中央に置くような感じだ。


「小田左京太夫様のおーなーリー。」

「「「「「「「「「「「「「「「ははぁ。」」」」」」」」」」」」」」」

 左京太夫様が入ってくると全ての将が平伏する。


「貴殿、名は何という?」

わんは、琉球王国が鎖之側さすのそばの者、南風原幸清にございまする。」

 鎖之側とは琉球王国において外交や文教などを職掌とする官庁およびその長官名のことだ(Wikipedia参照)。コウシンはそこで働いているということだろう。

「サスノスバ?」

 左京太夫様もわからなかったみたいだ。

「琉球王国において外交を行う官庁でございます。」

 と、俺が答える。

「なるほど。ではなぜ外交を行う者がここへ来た?」

「諸侯の情勢を見、我が国をより良くするためにございます。現在の琉球は軍事力は首里親軍しおりおやいくさという近衛隊はありますが、その軍の弱体化がみられるために強化したいという点。そして、我が国の経済を回している貿易で何をこちら側に流すかということを見る点にございます。」

「ふむ、嘘偽りは言うてないようじゃのう。よかろう、お主を客分として小田家に迎えよう。」

ありがとうございますにふぇーでーびる。」

 よかった。コウシンはここにいられることになったし、あとで、俺からむこうのことについて聞くとするか。

「南風原、貴殿は源とともに氏治のもとにしばし置くとしよう。」

「ということは、小田城に住むということでしょうか?」

「そういうことになる。頼んだぞ、源。」

「御意!」


《コウシンが なかまに くわわった!》


 そうド〇クエなら出てきそうな感じで俺の心の中は盛り上がっていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
「超能力者の日常は、青春とバトルに囲まれています」                                             
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ