表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
トロピカル・ナイト・シティ  作者: 真好


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

21/36

21.白熊の布について

21.白熊の布について


「ね、答えて!」

 もはや私を客として扱う態度もなく、彼女が再び尋ねる。

「その布、どこで手に入れたのよ!」

 私はあっさり答えた。

「ヒッチハイカーの白熊からもらったんだ」

「…ヒッチハイカーの、白熊?」

 彼女の美しい目がさらに大きく見開かれる。

「も、も、もしかして」彼女が興奮でつまずきながら言う。「スケッチブックで筆談する白熊のこと?」

「あ、そうだよ」私は答える。「その白熊、知ってるの?」

「知ってるも何も!」

 店員が叫んだ。ジャングルが大きく揺さぶられ、木々に休む鳥たちが驚いて飛び去るほどの勢いだ。

「このトロピカル・ナイト・シティで一番有名な織工だよ!」

「そうだったんだ」

 どこか風変わりだとは思っていたが、まさかそんな著名な存在だったとは。

「でも、そんな偉い人がなぜヒッチハイクなんてするんだろう」

「それはヒッチハイクが趣味だからです」

 店員は、まるで子供の頃から憧れ続けた存在を語るかのように、どこか潤んだ感慨深い表情になり、説明を始めた。

「毎日仕事に追われていると感性が鈍るから、って。白熊先生は基本的にインドア派なんですけど、ずっと仕事場に閉じこもっていると感が落ちるから、たまに外の空気を吸いに行くんです。でも、自分で車を持ちたいわけじゃないみたいで。めったに出ないし、トロピカル・ナイト・シティで車を所有したら維持費や税金が結構かかるから、いくら街で一番有名なデザイナーでも、かなりの裕福さが必要なんですよ。そこで、先生はドライブしたくなったら、タクシーじゃなく、ああやって節約精神を発揮してヒッチハイクをするんです。そして、気に入ったドライバーさんには、料金代わりに自分が手作りした生地をくれるんです」

「へえ」

 私のそっけない反応に、店員の目にさらに強い輝きが灯り、彼女は私の腕を掴んで揺さぶり始めた。

「君、白熊先生の生地をもらったのに、こんな縄扱いするなんて! いけないよ? あり得ないよ? 殺されたいの? 私に殺されたいの?」

「実際、あんたのおかげでこのジャングルでほぼ殺されかけましたけどね」

「あ…」

 それはそれで理にかなった答えだと悟ったのか、店員の勢いがガクンと落ちる。

「とにかく」

 店員は一段と落ち着いた態度を取り戻し、締めくくった。

「その生地はすごいものなんです。この街で指折りの貴重品ですよ」

「へえ。じゃ、これで私、お金持ちだ。全く意味ないけど。どうせ30時間後には死ぬし」

「あんたの事情なんてどうでもいいわ」

 店員はきっぱりと言い、私が縄代わりに使って今ほどいた布を指さし、宣言するように続けた。

「それ、もういらないなら、私にちょうだい」

「嫌です」私は当然のように答える。「私のものだし。高価らしいし」

「でも!」

 店員が憤慨する。美しい顔をぐしゃぐしゃにしながら訴える。

「君が持っていても価値がないのよ?!」

「物の価値はどっちに転んでも同じでしょ。私の手に持たれていても、あんたの手に持たれていても、その性質が変わるわけじゃないし」

 あまりに正論すぎて面白くないのか、彼女はさらに憤慨を増そうと顔を準備したが、次の瞬間、ピタッと止まった。

「……」

 そして、店員はまるで世界の秘密に気づいたかのように、目を驚いた猫のように見開いた。

「そうだ」

 店員が言う。

「この生地で、私が服を作ればいいんだ」

「お」私は軽く提案してみる。「これで制服作ってくれますか? それじゃ助かるけど。どうせここの服たちには選ばれなかったみたいだし」

 すると、店員は私の声など耳に入っていないかのように一人で感動し、美しい目をさらに潤ませ、祈りを捧げるように目を閉じて空を見上げる仕草をした。

 彼女が何かに啓示を受けているはずの間に、私はふと放置されていた迅璃の方を振り返った。

 迅璃は、私と店員が白熊の生地についてやり取りしているうちに、沼の横の背丈の高い古木の下の土を掘り、巨大魚の食べ残しの骨を埋めて墓を作っていた。

 作業が終わった今、全身泥まみれの裸の上にさらに濃い茶色の土まみれだ。

 そして彼女の顔には、ずっと親しくしていた友人の葬式の後、思い出の品を振り返って棚の奥にしまったような、寂しげだがすっきりした満足感が浮かんでいた。

「もう心の整理はついた?」

 私がそっと声をかけると、彼女はこの上なく優しい表情で頷いてくれる。

「うん」

 私も頷いて応じ、再び店員の方へ視線を向けた。

「それで?」

 迅璃が聞いてくる。

「今どんな流れ?」

「あ、うん」私は現状をブリーフィングする。「この縄代わりに使った、白熊からもらった生地が実は超高級素材らしくて、この店員さんがこれで私たちの制服を作ってくれるらしい」

「へえ、よかったね!」

「うん。多分さっきなくなった巨大魚――私たちの服になってくれるはずだった二匹の代わりに、もっと良い服が誕生するかも」

 店員の方へ視線を向けると、彼女は祈りを終え、私の布をまるで大切な髪を梳くように丁寧に撫で、こちらを振り向いた。その表情は、これまでの気だるげで不誠実な店員のものではなく、生まれ変わった新品のヒューマノイドロボットのような輝きを放っていた。

「じゃ、早速お客様の制服を作りましょう」

 店員がそう言うと、私は尋ねる。

「ここ、このジャングルで作るの?」

「いいえ。このジャングルには、火星に最初に来た人間たちが作ったピラミッドのような遺跡があって、そこで落ち着いた環境で服を作ろうと思います」

 こうして私たち三人は、ジャングル内の遺跡へ向かった。

 遺跡はすぐ近く、目に見える場所にあったが、歩いていくには少し時間がかかりそうで、気が重くなった。

 すると、店員が懐からホイッスルを取り出し、吹くと超音波のような微かな音が響き、川から三頭のワニが現れ、私たちの前に停まった。

 それぞれヒューマノイドロボット一人を乗せるのにちょうどいいサイズだ。

「乗ってください」

 店員が先に乗りながら言う。迅璃は少し怯えた様子で尋ねる。

「いきなり乗っても大丈夫? 食べられそうなんだけど」

「それは運ですね」

「はあ?」

「でも、噛まれる確率は5%ですよ。0%ではないけど、この街で一番素敵な制服を手に入れるんだから、このくらいのリスクは負うべきでは?」

「いやいやいや」私が手を振る。「普通に店に戻って、そこで作ればダメなの?」

「それじゃ平凡な服しか作れません」

 店員が不満げに答える。

「私はこの街、いや、火星で一番素敵な高校制服を作りたいんです。火星の歴史に名を刻みたい。そのためには、歴史的な場所で作る必要があります」

「……わかったよ、もう」

 私は根負けし、迅璃に視線を向ける。大丈夫そう? と目で尋ねると、彼女は怯える様子もなく、すぐに自分に割り当てられたワニの背に乗り込んだ。そして95%の確率に当たり、何事もなかった。

 私も緊張しながら乗り、95%の確率を引いた。

 安心したが、どこか物足りない気分に。

 もしワニが暴れたらどんな展開になったかと、少し気になっていた。

 ワニたちは、よく飼いならされた馬のように落ち着いて川を泳ぎ、遺跡へ向かった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ