表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
キオクノカケラ  作者: 新楽岡高
第五章 ココロトジテモ
85/239

プロローグ

前章の終わりはややぶった切り気味でしたが、五章始まります。

ちゃんと続きから書いているので問題ないと思いますが。



 希少な、硝子製の小さな窓からは暖かな日差しが差し込み、正午過ぎの長閑(のどか)な雰囲気が窓から見える街を覆っていた。


 当然それを眺めて居れば、眠気の一つもやって来ると言うもので、男は大きな欠伸を一つしようとして――。


「ティン、どうだ? この時代の生活には慣れて来たか?」


「……まぁ、ぼちぼち。言葉遣いはまだ慣れないが」


「封印されてたせいで千年近い断絶があるからな。新しい言い回しには慣れないのも無理はない」


 背凭れのある椅子にゆったりと腰掛ける、金髪金眼の偉丈夫に対し、(あおぐろ)い髪をした青年は酒の入った木製のコップを差し出していた。


 ぼーっと街並みを眺めて居る間に青年は入室して来たのだろう。しかし咎めるどころか、ティンと呼ばれた彼としては歓迎したい気持ちだった。


 何故ならこの気が利く青年は酒を持ってきてくれたのだから。


 有難くコップを受け取ると、一口飲んだ。


「……で、あの少年はどうしてる? この前、封印から解放されたばかりの俺をいきなり攻撃して来た、あの白儿(エトルスキ)だ」


「ああ、その事で知らせる事があったんで、俺もここに来た」


「一大事か?」


「割とな」


 腕を組み、壁へと凭れ掛かりながら、青年は含みを持たせた目でティンを見遣っていた。


 それに対し、昔を懐かしむ様に目を細めた彼は、頬杖を突きながら言う。


「勿体ぶるな。千年経っても変わらねえ態度取りやがって……サトゥレには感謝してもし切れねえぜ」


「それはサトゥレに直接言ってやれ。あと、オルクスにもな。あの二人は未だにラルスとメルを救えなかった事を、何処かで気にしてるみたいだけど」


 青年の指摘にそれもそうだな、と頷いたティンは、それからもう一度酒に口を付けていた。


「さて、お前の持って来た白儿(エトルスキ)の話ってのは?」


「そうそう、一大ニュースだ。ビュザンティオンでその白儿、ラウレウスが捕まったらしい」


「……は!? 待てお前! 何でその情報聞いて平然としてられるんだよ!? とっとと救出に向かわねえと! ラルス達との約束でもあるんだぞ!?」


 こうしてはいられないと言わんばかりに席を立つティンに対し、青年は片手でそれを制していた。


「落ち着いて。精霊でもある俺達が大々的に動けるわけがないだろ。天神教徒に目を付けられてしまえば、いずれまたお前みたいに封印されるか、もしくは無理矢理契約させられるか……そうはなりたくないだろ?」


「だが! 白儿(エトルスキ)が捕まればどうなるか、分からない訳じゃ無いだろ!?」


「確かにその通りだが、すぐに殺されて解体される危険は低い。特に東帝国などと言った国家であれば、それが今や非常に希少な存在である事を理解している筈だからな」


 民族として、白儿(エトルスキ)は絶滅してから久しい。極々偶に先祖返りで発現する事もあるが、基本見られるものではない。


 故に市井(しせい)の者からすれば「伝説の存在」「架空の存在」とすら言われてしまう程なのだ。ただし、その形質は良く伝承されているので、似ているだけでも迫害の対象とされてしまう事も暫しある。


 中には確証も無いのに悪魔として殺された事例も、ここ千年近くの世界を見た中であった。


 余り気分の良くない話だが、メルクリウス商会の長として、青年は伊達に長い間人間社会を見て来た訳では無いのだ。


「トゥルムス、お前呑気過ぎないか? 商人として、機を見るに敏でならなければいけない、と千年前も言っていたよな!?」


「だから今はその機会じゃないんだって言ってるんだ。ティンは感情を優先し過ぎだとラルスにも言われてただろ? 動くにしても、少し落ち着いて俺の話を全部聞いてからにしてくれ」


「……すまん」


 始終気分を害した様子もなく、懇切丁寧に宥めかしてくれる青年――トゥルムスに、ティンはハッとして俯いた。


 かつても散々指摘された欠点を思い出して、自省したのだろう。酒の入ったコップからも手を放し、乱暴に頭を掻いていた。


 その様子を確認したトゥルムスは、テーブルを挟んで対向の椅子に座る。


「落ち着いたところで話の続きに入ろう。ついさっき、この情報を持って来てくれたのはスヴェンだ。偶々そこの酒場で情報を得たらしい」


「ああ、あの靈儿(アルヴ)の……奴は今どこに?」


「話を聞き出す際に会った少女達と一緒に、もうビュザンティオンに向かった。先行させたとも言えるな」


 ビュザンティオンともなれば、天神教の総主教座の置かれる場所。精霊だけで乗り込むには少し不安があるのだ。


 だから、彼を行かせた。本人の強い要望もあったからこそだが、トゥルムスとしては丁度適任だとも思ったのである。


「情報が集まり次第、俺とお前と、セトランスも連れてビュザンティオンに向かうつもりだ。今は色々準備中、例えば商会や工房を暫く留守にするからな。信頼できる部下に引継ぎをしなくちゃいけない」


「めんどくさい所帯を持ったな、お前」


「しょうがないだろ、俺の夢だったんだから。何ならまだ、俺は達成しきれてない。時々俺の十分の一も生きてない商人にだって出し抜かれる。これだけ生きてても先は(なげ)ぇよ」


「世界一の大富豪ってか? お前まだそんな事言ってたんだな」


「金だけで言えばそれなりに集まったけど、俺が思う富豪ってのは精神的にも余裕があってこそだと思うんだ。だからまだまだ続きそうだぜ」


 話は一旦脇道に逸れ、一頻り笑い合ったところで、再び話が元の方向へと戻って行く。


 その時のトゥルムスの表情には、もう先程までの笑みは無かった。


「それと、また別の方面からの情報なんだが……お前、“神饗(デウス)”って知ってるか?」


神饗(デウス)? なんだそりゃ? 俺はずっと封印されてたんだぞ、知る訳ねだろ」


「まぁそうだろうとは思っていたがな。ここ数年の間、どうも西界(オクキデンス)で動き回ってる組織の事だ。お前が封印から復活したあの日、実はその一派と戦ってたんだぜ」


 ティンが興味をそそられる様に誘導する為か、何か面白い事でもあるかのように含みを持たせた物言い。


 当然だが、それにティンはつられたらしい。


 テーブルに置いたコップにはもう手を付けず、やや前傾になりながらトゥルムスの言葉に耳を傾けていた。


「どうも連中、構成員の中に俺らと同じ精霊が居るらしい。目的は不明だが……あちこちの行商人に命じて今は情報を集めてる最中だ」


「随分気取った名前の付いた組織だな。しかも目的も分からない、か」


「ああ……だが白儿(エトルスキ)を狙うあたり、碌でも無い事でも考えて居るんだろう」


 腕を組み、悩む素振りを見せるトゥルムス。


 それに対し、ティンは更に質問を重ねていた。


「お前が神饗(デウス)について知ってるのは、それだけか?」


「ああ、それだけだ。すまん、まだ復活したばかりのお前に言っても仕方ない事だったな。ただ、そう言う組織が居るって事を知っておいて欲しかった」


「なるほどな。俺が封印された場所から動けない間にそんな事がねえ……」


 二度三度と頷いたティンは、頬杖をついた手で口元を隠していた。


 そしてその誰にも見えない口元は、大きく吊り上がっていたのだった。









評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ