表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

異世界恋愛もの短編集

本当の聖女が現れたからと聖女をクビになって婚約破棄されました。なので隣国皇子と一緒になります。

作者: 福留しゅん

「クラウディア! お前との婚約は破棄する!」


 王国に属する全ての貴族が通うものとされる王立学園。その卒業式を間近に控えた夜会では卒業生と在校生が最後の交流を深めていました。

 この王立学園を卒業することで貴族の子はいよいよ大人の仲間入りだと見なされ、それは王族とて例外ではありません。いわばこの夜会は大人達が巣立とうとする若者達を最後に見定める場でもあるのです。


 そんな重要な夜会において、突如として会場全体に轟くほど声を張り上げた方がいました。皆からの注目を一身に集めながらも彼は堂々とした態度を貫き、そればかりか正義は我にありとばかりに強気の姿勢を崩しません。


 中心にいて突如宣言なさったのは王国の王太子であるダグラス殿下。

 一方的に婚約破棄されたのは王太子の婚約者であるクラウディア、つまり私。

 そしてダグラス殿下が腰に手を回して抱き寄せているご令嬢。

 この茶番……もとい、舞台はこの三名の登場人物でお送りいたします。


「ダグラス殿下。さすがに時を改めませんか? 何もこの場で仰ることではないかと」

「黙れ。もはや一刻の猶予も許されん。これは我が王国の行く末にも関わるのでな」

「なるほど。そこまでおっしゃるのでしたら続けてくださいまし」

「ふんっ。そうやって余裕ぶるのも今のうちだぞ」


 私は王国に属する辺境伯家の息女です。他国であれば王家の方との婚約は見込めない身分なのですが、この国においては事情が異なるため、幸か不幸かこの私が選ばれることとなったのです。


「殿下。ご存知のとおり王家の王子は例外無く聖女を妃とすることが定められています。万が一それを拒むようでしたらその身分の返上が必要となります」

「言われるまでもない。そして聖女がそう都合よく現れるわけも無いから、人工的に聖女を造り出す神への冒涜に手を染めねばならないともな」


 我が王国はかつて魔の者が支配した土地に領土を構えていることもあって、度々魔物の脅威に脅かされ、瘴気で汚染されもします。そういった脅威から国土を守る使命を持った存在、それが神より浄化の奇跡を授けられた聖女なのです。


 ところが、今ダグラス殿下がおっしゃったように、そう簡単に聖女が誕生することはなく、時には何代にも渡り聖女が現れない暗黒の時代もございました。人々の生活が脅かされることなどあってはなりませんので、先人達は対策を講じたのです。


 それが、人工的に聖女を誕生させる、人造聖女計画だったのです。


「王族の方々は率先して汚染された土地の回復のため陣頭指揮を取る使命がございます。だからこそ聖女を代々その系譜に取り込んで耐性を保ってきたのです」

「そんなもの分かっている! 忌々しいことに我ら王家の者はそうやってまがい物の人造聖女をあてがわれてきたともな!」


 方法は簡単ですが非人道的だと申しましょうか。何しろ見込みありと判定された少女に教会が保管する本当の聖女の因子を移植し、適合した者に修行と教育を施し、最も優秀だった者を聖女として任命する、というものなのですから。


 ここ最近は三代ほどにわたって本当の聖女が現れなかったため、この方法で造られた聖女が妃となっていました。それでも王国は安泰でしたが、やはり皆が望むのは本当の聖女の再誕に他なりませんでした。


「で、あればダグラス殿下の一存で私共の婚約を無かったものとは出来ないことはお分かりの筈です。国王陛下や教会の許しは得たのですか?」

「はん、そうやって生意気な口を叩けるのも今のうちだ。もはや俺にはお前など必要ないと言っている!」

「……それは、殿下の傍にいらっしゃるお方に関係がありますか?」

「当然だ。俺はクラウディアに代わってこのシンシアと添い遂げることを宣言する!」


 殿下が愛おしそうに名を呼んだご令嬢はシンシア様。王国の誇る公爵家のご令嬢だそうですが、これまで病弱だったため表舞台には姿を見せたことがありませんでした。王立学園にも最終学年になってようやく通い出したほどですものね。


 身分からすれば辺境伯の娘に過ぎないこの私と公爵令嬢であらせられるシンシア様では後者の方が上なのは疑いようもありませんが、こと聖女としての素質に限っては私の右に出るものはおりません。


 無論、私の優秀さは単なる自称ではなく王家や教会のお墨付きですし、そのために血と汗と涙を流しながら歯を食いしばって努力したものです。全ては王国のため、民のため、そして王家のために、私はこれまでの人生全てを費やしてきたのです。


 もし、そんな努力が無駄に終わるとしたら……、


「では、ダグラス殿下はシンシア様が私の代わりを務められる、とおっしゃるのですね?」

「代わりなどではない。代役のお前が必要無くなった、といっている」

「と、申しますと?」

「なぜなら! ここにいるシンシアが真の聖女として覚醒したからだ!」


 ――神より祝福を受けし本当の聖女が現れた時に他なりません。


 殿下の宣言に会場全体がどよめきました。それもそうでしょう、本当の聖女の誕生ともなれば国を揺るがす一大事。どの貴族も血眼になって探す存在ですもの。いかに公爵家のご令嬢であろうとこれまで秘密にしておけたのが不思議でなりませんね。


「なるほど、それはおめでとうございます。聖女の使命を全うするよう命を受けた者を代表し、お祝い申し上げます」

「ほう、珍しく身の程をわきまえてるじゃないか」

「それで、本当の聖女だとは国王陛下や教会は認めていらっしゃるのですか?」

「当然だ。父上も教皇もシンシアが真の聖女だと認定してくれたぞ」

「だから私はもはや用無しだ、と?」

「最初からそう言っているだろう。辺境伯家の娘風情が一時的でも俺の婚約者だったんだ。それだけでも満足だろう?」


 聖女となれば王家の方の妃になることが確定します。にも関わらず、侯爵家はおろか伯爵家ですらご息女を聖女となさる動きはあまり見られません。と、申しますのも、聖女の因子を移植されて適合する娘がごくわずかで、多くが拒絶反応で命を落とすからです。


 王家との繋がりが無くても栄華を保てる家柄は敬遠し、かと言って奇跡的に妃を輩出した家も夫婦仲が良くならなければそこまで重宝されはしません。使命と恋愛は別物でして、歴代の聖女で幸せに過ごせた方は半分にも満たないでしょう。


 この人を見下す眼差しで口角を吊り上げてくるダグラス殿下との婚約が決まったのは幼少の頃。私としては出来れば聖女の座は御免被りたかったのですが、真面目な気質が祟って一番優秀になってしまったのがいけませんでしたね。


 何せこの王子、最初から私を忌み嫌っていましたから。


 事あるごとに「お前とは義務で付き合ってやってるんだ」だとか「王太子であるこの俺に少しでも近づけることを光栄に思え」とか何かと尊大なんですもの。贈り物を頂いたこともございませんし、優しいお言葉も下さった記憶もありませんわ。


 私とダグラス殿下との婚約は所詮義務です。聖女と王子だったからに過ぎません。

 私より相応しい存在が現れたのであれば、喜んで身を引きましょう。


「かしこまりました。婚約破棄の旨、お受けいたします」

「ほう、すがりついて許しをこうかとも想定したのだが、案外素直だな」

「私個人は王太子妃という身分に興味はございませんので」

「……っ。そういった生意気な態度も最初から気に入らなかったんだ!」


 ダグラス殿下を個人的にお慕い出来るようになる、などという希望はついに叶いませんでした。彼に惹かれる要素が何一つ無かった以上、これまで関係を継続できたのは単なる使命感に他なりませんね。


 まあ、彼から言わせればそうした義務的にしか接してこない私が全然可愛くないのは当然でしょう。そして愛くるしくて庇護欲をかきたてる少女に心惹かれるのは仕方がありません。


「教会には私より説明しますので、国王陛下や王家の方々にはダグラス殿下よりご連絡お願いいたします」

「そうさせてもらおう」

「このような公の場で宣言なさったのですから、私……いえ、シンシア様の名誉のためにも、くれぐれも論破されないように」

「そんなことお前に言われるまでもない! いちいちうるさいぞ!」


 あら、やはりダグラス殿下、事前の根回しを完全に怠っていたようですね。

 こんな大事にするぐらいですからてっきり事前に国王陛下や教会の許可を得てからの宣言かとも期待したのですが……。

 最悪の場合、国王陛下がお認めにならずに私達の婚約を継続すると王命を出しかねません。ここまでこけにされた以上、もはやこの王子を支えていく気力は根こそぎ奪われましたので、絶対に避けたいところですが……。


「それでは私はまず父に報告いたしますので、この場は早退させていただきます。ダグラス殿下ならびに学友の皆様、ご卒業おめでとうございます」


 私は深々と頭を垂れて会場を後にしました。


 私が背を向けた会場からは「シンシア、ようやく貴女と添い遂げられる。幸せになろう」とか「ダグラス様……わたし、嬉しいです」とか聞こえてきました。きっと二人は情熱的に見つめ合って二人だけの世界を作っていたことでしょう。


「呑気だこと」


 正直呆れるばかりでため息が出るのをこらえるのが精一杯でした。


 □□□


「と、いった次第で私はお役御免となりました。申し訳ございません」

「いや、クラウディアはよくやっていた。謝る必要など無い」


 王都の我が屋敷に戻って辺境伯であらせられるお父様にご報告したところ、意外にも私は怒られることはありませんでした。むしろこれまでで一番やさしく私をねぎらってくれたのです。頭を撫でられたのなんて何年ぶりだったでしょうか。


「公爵家のシンシア嬢が本当の聖女として覚醒なさった、という風の噂は聞いていた。それに伴い王太子殿下との婚約関係を一旦白紙にすべき、との声があがっていたことも把握していた」

「では何故今まで殿下との婚約が継続となっていたのでしょうか? ダグラス殿下は私を嫌っていましたし、王家が求めるのも本当は人造聖女ではなく本物だった筈です」


 我が王国の聖女信仰は異常です。下手をしたら神よりも崇拝されているかもしれません。何故なら奇跡を体現するのは聖女であって神ではないのですから。偽物は能力があろうと代役でしかありませんもの。


「それは、シンシア嬢が聖女としての腕が今一つだからだ」

「……はい?」

「元々病弱だったお方だ。浄化や回復の奇跡を起こせる対象も限られているし、修行に耐えうる体力も無い。能力だけで語るならクラウディアはおろか他の聖女候補者にも劣るだろう」

「何故? 神より奇跡を与えられた本当の聖女であったなら……」

「つまり、その神からの授かりものより我ら王国が培った技術の方が勝っていただけの話だ。無論、王国の誰もが認めたくない事実だろうがな」

「……!」


 言われてみれば、聖女であれば王国の全てを救わねばならない、との使命に全く疑問を抱いていませんでしたし、本当の聖女であればその程度の奇跡は難なくこなせるだろうと当然のように思っていました。


 王立学園に通いだしてからも教会での修行は継続していましたが、シンシア様に関しては全く聞き及んでいませんでした。本当の聖女が現れたならもっと騒がれても良かったでしょうに。思っていた以上に期待外れだったのでしょうか?


「ダグラス殿下が本当の聖女となったシンシア様をお選びになるのは分かりますが、果たして王家はそれをお認めになりますでしょうか?」

「認める他あるまい。このまま無理にクラウディアをダグラス殿下に嫁がせたら最後、次の代になった際にどの家も聖女候補者として娘を出さなくなる」

「本当の聖女が現れたら婚約も反故される、という前例を作ってしまった以上は今更な気もしますが……。それでも国王陛下が私をお求めになったら?」

「案ずるな。既に手は打ってある」


 お父様は私を連れて執務室から応接室に移動しました。そこで待ち受けていたのは私と同世代の殿方でして、私達がやってくると爽やかな笑顔を浮かべて礼儀正しく会釈してくださいました。


 端正な顔立ち。同級生のどなたよりも感じさせる気品。服飾の上質さからもやんごとなき家柄の方だと分かります。こんな素敵な殿方でしたら私も一度目にしていたら記憶に残っている筈ですが、心当たりがありません。


「お久しぶりです、クラウディア嬢。私を覚えていますか?」

「ええと、申し訳ございません。とんと記憶に……」


 とまで口にして、記憶を遡ってようやく一つの可能性に思い当たりました。


「もしかして……アーサー様ですか?」

「そうだよ。そのアーサーで合っている。覚えていてくれて嬉しいよ」


 はにかんで優しく語ってくれたアーサー様に私は胸をときめかせてしまいました。


 アーサー様は我らの王国の隣に位置する帝国の皇子殿下です。瘴気や魔物は時として周辺国家を蝕むこともございますので、その際は聖女や聖女候補者が派遣されることとなります。アーサー様とはその際に知り合いました。


 厳しい修行と優しくない婚約者、そして浄化作業のせいで疲れ果てていた私にとってアーサー様は救いでした。その優しさが染み渡るようでして、祖国に帰る際は悲しくて思わず泣いてしまったことを覚えています。


「お久しぶりです。またお会いできて私も嬉しいです。それで、この王国の王宮に用があってでこちらに?」

「ああ。この度私は臣籍降下して辺境伯に封ぜられた。領地がこちらの王国に接することになるから、そのご挨拶にね」

「そうだったのですね。ではこれからはもしかしたら今より少し頻繁にお会いできるようになるのでしょうか?」

「少しどころじゃないさ。私の領土はクラウディアのところの真向かいだ。その気になれば毎週通えるし、そんな手間すら要らなくなるからね」


 再会に喜んでいた私でしたが、アーサー様はそんな私の手を取ってその場で跪きました。混乱する私をよそにアーサー様はとても真剣な眼差しを私に向けてきます。それを格好いいと思ってしまうのは仕方がないでしょう。


「クラウディア嬢。どうかこの私と結婚してください」


 ……。

 え?

 今、なんておっしゃいましたか?


「初めて出会った時に恋に落ちました。一生愛します、生涯大事にします。どうかこの私にクラウディアの傍にいる権利を頂きたい」

「あ、あの、その……」


 何も考えられなかった私は思わずお父様に視線を向けましたが、お父様はこの突然の告白にも全く動じる気配がありません。それでようやく私はアーサー様が事前にお父様にも許可を頂いているのだと気づきました。


「隣国の、それも皇族の方に嫁ぐとなれば王家であろうとおいそれと手は出せまい。クラウディアの今後の安全と生活環境を考えるならこれ以上の最適解は無い」


 それに、とお父様は付け加える。まるでここから語る方が本音だと言わんばかりに。


「私はクラウディアには聖女だの関係無しに幸せになってもらいたいんだ。アーサー殿下と別れた顛末は報告を受けたが、それから数ヶ月間絶望に彩られた顔を見せられたらクラウディアの想いは嫌でも分かった」

「そ、そんなに面に出ていましたか?」


 恥ずかしい。自分ではきちんと笑顔を張り付かせられてると思っていたのに。


「シンシア嬢の一件できな臭さを感じてから無理を承知でアーサー殿下にクラウディアの亡命の相談をしたのだが……まさかここまでするとは思わなんだ」

「当然だろう? 心から求めていた相手が自分のもとに来てくれる絶好の機会をふいになんてするものか」


 臣籍降下して辺境伯になったのも最近の話だし、王国の聖女になる筈だった私を迎え入れる準備も整えてくれていたそうな。あとは私を迎え入れるだけだと語ってくださった。


「もちろん帝国としてもクラウディアを酷使するつもりはない。そして残念だけど王国の聖女としての使命は果たせなくなる。それは嫌だと言うのなら私も最大限に手を貸そう」

「聖女として……」


 いえ。思い返せば、残念ながら私は言われるがままに聖女として有り続けました。労働の達成感こそありましたが、そういった生活が当然とばかり思っていたので、使命感や喜びは見いだせていませんでしたね。


 だからいざ聖女でなくて良いと言われて寂しさこそ覚えましたが……未練はありません。私がいなくても必要となれば新たに聖女は造り続けられるでしょう。なら、用済みだと言われた私は潔く退場すべきなのでしょう。


「いえ、私はアーサー様のお嫁さんになりたいです」

「本当かい?」

「はい。ずっと前からお慕いしていました」

「ありがとう。一緒に幸せな毎日にしていこう」


 それに、もう私にとっては救済の毎日よりアーサー様と過ごす穏やかな時間の方が魅力的に思えます。こんな俗物的な本性を見抜かれて神は本当の聖女を降臨させたのかも知れませんね。


 神よ、私に愛することを許してくださってありがとうございます。


 □□□


 その後、ダグラス殿下はシンシア様と婚姻しました。少なからず反対意見も出ましたが、やはり本物の聖女が王家に嫁ぐことがめでたく、最終的には市民や貴族問わず王国中から歓迎されました。


 そんなダグラス殿下ですが、地方を視察した際に瘴気の侵食に巻き込まれたそうです。お付きの騎士達は壊滅、ダグラス殿下ご本人も一生治らぬ後遺症が残り、寝台から起き上がれなくなったとのことでした。


 せめて修業を終えた聖女がお供していたら最悪の事態は免れたのでしょうが、シンシア様を重宝するあまりに王宮に置いてきた采配があだとなりました。尤も、そのシンシア様がいらっしゃったところで防げたかは未知数ですが。


 シンシア様は愛ゆえにダグラス殿下を献身的に看病なさったそうですが、いつまでたっても体調が改善しないことでその横暴な本性を表すようになりました。シンシア様は悲しみのあまりに心をお病みになって公爵家に戻されたようです。


 こんな感じでしたので第二王子殿下が代わりに王太子に任命されたそうです。その伴侶は私の後輩だった人造聖女。男爵家の娘でしたが第二王子殿下との仲は良好ですし本人の能力も充分備わっていますので、まあ王国は安泰といったところでしょう。


「で、ダグラス王子は離宮に幽閉だってさ。瘴気に蝕まれて衰弱する一方だって」

「それはお気の毒に」

「治療するよう懇願の文が届いているけれど、どうしようか?」

「本当の聖女すら治せないほど重体でしたら私には荷が重すぎます」


 私はあの後すぐにアーサー様のもとに嫁いで挙式しました。王国は抗議したらしいのですが、これまでの私の待遇を報告書にまとめた帝国が糾弾し返したところ振り上げた拳を降ろさざるを得なかったそうです。


 そして私はアーサー様にとても大切に扱われています。


 昔のように修行に追われることもありません。浄化のために王国中を駆けずり回らなくてすみます。望んでもいない相手から悪口を言われなくなりました。聖女として敬われることもありませんが、代わりに私はかけがえのない愛を得ました。


「それに私はもう聖女ではありませんから」

「そうだね。私の愛しい妻になったのだから」

「そうですね、旦那様」


 アーサー様との間には子宝も授かりまして、とても賑やかな毎日を送っています。

 私、聖女でなくなりましたがとても幸せです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ