表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/21

不意にこぼれた本音らしいもの

投稿して割とすぐですが、矛盾点の指摘があったので若干改稿しました。


絃が吹き出さなかったのはひとえに、運が良かったからである。

いきなり、自分が物あつかいとなれば、誰でも耳を疑うだろう。

もしくは飲んでいた酒が変なところに入ってしまうに違いない。

彼女の反応は全く持って当然だ。

絃はあわてて隣をみやる。

そして彼が大量に酒を飲んでいないか、をチェックした。

というのも、隣の美貌はすこぶる酒に弱い男だったはずだから。だ。

迂闊に日本酒だのウイスキーだのを飲まれてしまったならば、きっと酔いが回って変な方向に思考回路がとんだのだ、と思える。

だが。

霧島の前に置かれているのは、絃と同じタイミングで運ばれてきたビール一杯のみだ。

これで酔っぱらったとしたら、と彼女は戦慄のような物すら感じた。

酒に関しては異様に強く、ざる、枠、と称される家系に生まれた彼女にとって、お水のような状態で酔っぱらわれてしまえば、さもありなんといったところだ。

「霧島さん? 酔ってません?」

絃はおそるおそる問いかけた。酔っぱらわれていたら、水を飲ませなければなるまい。

酒に強いという事は、別の視点で見ると他人の介抱になれているともいえた。

「まだ酔っていない。ビールをジョッキで半分で、酔っぱらうわけがない」

いえ、あなたお酒にすごく弱いでしょう。

霧島の妙な自信につっこみたくなりつつ、絃はまだ大丈夫、と本人が言っているし、口調もはっきりしているし、視線もさまよっていないから問題ない、と自分に言い聞かせた。

そして自分は。

「女将さん、大吟醸が飲みたいです」

「おお、早速? 水島ちゃん」

この時とばかりに、日本酒のいいのを飲む事にした。

幸い自分はこの程度では、明日になど響かない。

ちょっとばかり飲み過ぎても、問題ない。

ちゃんと肝臓をいたわる日も決めている。

絃は出された日本酒の辛みにうん、これだ、と心底思う。

まずい安いお酒は、もう本当にまずいのだ。

ただエタノールみたいな味がするのである。

エタノールなどなめた事もないが、大鷺がまずいお酒はエタノールの味、と歌っていた事があったのでそう思っている。

ちびりちびり、というよりも勢いよく、心底お酒がおいしいという顔で彼女は杯を空けていく。

つまみもちまちま。

そしてこの店の名物、モツ煮込みはすでに白飯にたんまりと汁ごと乗せて、豪快にレンゲでかき込んでいる。

幸せ、とおいしいものを食べるといつも思うので、絃は今幸せだった。

「やっぱりモツ煮込みにネギが入っていないと、味が締まらないですね」

「薬味があるとないとでは、印象がだいぶ違うもの。今日もおいしいかしら」

「ものすごいおいしいです。あとどんぶり一杯食べたいくらいです」

「そんなにこんな時間に食べたら太っちゃうわよ、水島ちゃんは細いけれど、油断しちゃだめだわ」

「はい」

こうして気楽なやりとりをするのは、滅多にない。

絃は隣から、いつの間にか離れて、おっさんたちに巻き込まれている霧島を見やる。

そして、彼が薦められるままに酒を飲んでいるので、非常にあわてた。

「皆さん! その人お酒にすごく弱いんです! 手加減してあげてください、帰れなくなったら大変です!」

急いで彼を救出し、お酒のグラスを取り上げようとした時だ。

霧島がすうっと眼を瞬かせた。

……星が、降るような眼をしている。

絃は一瞬そんな事を連想した。霧島の双眸は今、星が瞬くように照明の明かりを反射していた。

それが、恐ろしいほど綺麗だと純粋に思ったのだ。

「けちるな、水島」

開いた唇からこぼれた言葉は、酒に塗れている。

その音が、腰を砕きそうなほど色っぽい、これは危ないと彼女は判断する。

そして、ほかのおっちゃんたちすら顔を赤らめている。まあこれはお酒に酔っているのかもしれないが。

「ここは、妙に物がうまいな、なんでも」

「あら、ほめてくれてありがとう」

霧島のこころからの賞賛らしき言葉に、女将が微笑む。

だた。

「だが、水島の食事には負ける」

「ぶふっ!」

彼のこれまた心底そう思う、という調子に、耐えきれなくなった女将が吹き出す。

「水島ちゃん、つかんじゃいけない人の胃袋をつかんじゃっていたみたいね」

「……」

絃はほめられて非常に照れくさく、顔が熱かった。

アルコールには問答無用で強い自覚のある、そんな彼女は自分がお酒に酔ったのだとは、言い訳ができなかった。




「それじゃあまたね」

女将に見送られ、絃と霧島は店を後にした。

「……あなた大丈夫ですか?」

彼女はふと隣の背中がわずかに、揺れている事に気が付いて問いかけた。

この人は何杯ほど酒を飲んでいただろう。

周りのおじ様たちに巻き込まれ、ビールを何杯かは飲んでいたのは、わかっているのだが。

霧島の最終的な飲酒量など、どうしてもわからない。

私のせいだ、とは思わないように気を付けた。

そうしなければ自意識過剰な、嫌な女になるからだ。

それに、自分の酒の量なんて自分で見極めなければいけないだろう。

こんな年になったのだから……と客観的に物事を見る視点を意識し、絃は罪悪感のような物から脱出した。

隣の男は何が楽しいのか、くつくつと笑っている。

「ああ、いい食事と酒だった。もう、こんないい酒も食事も記憶にないほどだ」

「っ」

彼女はいきなり飛んできた、そんな言葉の重みが胸にずしりと来たような気がした。

そしてどうして、今の言葉でそんな重みを感じたのだろう、と疑問に思ったのだが、それを男に問いかける事は出来なかった。




彼があまりにも、楽しそうな笑顔をしていたせいだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ