表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ライジン  作者: てんの翔
43/66

覇刃の章 7

「それより、ファーレイ……」

 シャイは次の対戦について、さらにあることに気がついた。

「いいのか、準備しなくて?」

 問題のヨシュ・アザラックと闘う男は、いまだとなりで呑気に座っている。

「大丈夫です、大丈夫です。いまので一回戦の前半が終了しましたから、このあと休憩を挟むはずです」

 ようやくファーレイは、本当なら軽いはずの重い腰をあげた。

「では、行ってきます」

 まるで、どこかへ遊びに出掛けるような声音と仕種で、少年のような彼は動きだした。

 その後ろ姿を見送りながら、

「ちがう意味で大丈夫じゃないだろう、あれは」

 と、アーノス・ライドスが言葉をもらしていた。

 そんな声が届いたのか、届いてないのか、ファーレイは、にこやかに通路を進んでいく。

 観客席から内部通路へ続く階段を降りているときに、よく知る声に呼び止められた。

「話がある」

「わかってますよ、言いたいことは」

 忍ぶように近づいてきたラリュースに、ファーレイはそう応えた。

「負けろ、と言うのでしょ?」

「……」

「わかってます。おそらく、ムサンマの闘者にも同じ話がされているはず」

 つまりは、こういうことだ。前半で、四人のテメトゥース選手が消えた。残るは、あと二人。興行的にも、その二人には勝ち上がってもらわなくてはならない。

 そこで、裏取り引きをしようということなのだ。

 このファーレイと、ロワンダーダと対戦予定のトーチャイ・ギャッソットに――。

「否定はしない。だが、おまえのは意味合いがちがう。まあ、おまえの技は反則のようなものだ。おまえ自身も、わかっているだろう?」

「ええ。でも、これから闘うアザラックという男……充分、試させてもらいますよ。ボクも、シャイさんと彼との因縁の対決を楽しみにしていますのでね」

「それは、了解した、ということでいいのだな?」

「いいですよ。ただ……その試した結果、彼が期待外れなら、容赦なく潰しますけどね」

 見た目の容姿からは想像できないほどの、重苦しい響きを込めてファーレイは宣告した。

「ほう。久々に、その眼を見た。かつて《女王陛下の小鬼ドグ》と呼ばれた双眸を」


       *  *  *


 時を同じくして、すでに控室に入っていたトーチャイ・ギャッソットのもとにも、栄華連の使者が訪れていた。

 トーチャイの試合は、後半の三試合目。出場者はみな、ギリギリまで他の試合を観戦しているようだが、この《狂犬》だけは、べつのようだ。

 興味があるのは、自分の勝利だけ――。

「わかった。手を抜いてやる」

 トーチャイの返答に、栄華連の使者は満面の笑みをつくった。

 エンダとトダレーンの二人だ。海賊あがりのエンダに、インチキ臭い外見のトダレーンこそ、こういう裏工作にはふさわしい。

 これで、一回戦での全滅は防げる。いや、ヨシュの対戦相手は、なぜだか子供のような貧弱なやつだ。ヨシュだけは、こんな工作をしなくても勝てるだろう。

 そして、この《狂犬》を手なずけたいま、二人を生き残らせることができたのだ。

「ありがとう! 金は、契約の倍だそう」

 その言葉を聞いて、トーチャイも一瞬だけ、満足げに口許をゆるめた。


       *  *  *


「それじゃ、オレも行くぜ」

 休憩時間も半ばが過ぎたころ、アーノス・ライドスが立ち上がった。その前には、すでに歩きだしている《炎鷲シャリーク》の姿が。

「アーノス、おまえの対戦相手だが……」

 行こうと背を向けた彼に、シャイは声を投げかけた。

「知ってる。おまえの妹なんだろ」

 振り返って、アーノスは言った。

「安心しろ、少しは手加減してやる」

「いや……」

「ん?」

「一撃で仕留めてくれ」

 シャイは、決意するように声を出した。

「どうした? 喧嘩でもしてるのか?」

「怪我をさせないように、最小限の打数で頼む」

「なんだ、けっこう過保護だな」

「なんとでも言え」

 シャイは憮然とする様子もなく、堂々とそう応えた。

「わかった。妹も、アザラックも、オレが一発で倒してやるよ」

 軽い口調で宣言すると、アーノスは師匠のあとに続いた。

「われわれは、次の試合後でいいのだな?」

 梁明リョウメイが、耳元でそう問いかけた。

「あいつの試合は、ここで観ておきたい」

 予選のときのように、控室に入ったあとでも入退場口から覗くようにすれば、観戦することは可能だ。だが、この客席と同じようにというわけにはいかない。とくにここは、出場選手のための特等席。細部まで技の応酬がよくわかる。

 ファーレイとアーノスたちが席を立ったので、梁明の左どなり二つと、莉安リアンの右が空席になったことになる。

「よ、ダンナ!」

 それを待ってたとばかりに、サーディが姿を現した。

「おい……」

 シャイは、一瞬、言葉をなくした。

 サーディの右腕は、痛々しく包帯で肩から吊られていた。

「大丈夫か!?」

「心配すんな、この程度」

 声を聞くかぎりは平気そうだが、額に浮いている脂汗が、それは嘘だと告げていた。

「筋がのびきっただけだ、たいしたことじゃない」

 あくまでも、声音は平静をよそおいつづける。

「やっぱり、明日はムリだ」

「冗談言うなよ、ダンナ! オレは、折れたとしても出るぜ」

 シャイは、ため息をついた。

「そこ、いいね」

 そうことわって、サーディは梁明の左の席につこうとした。それを察して、梁明がシャイのとなりを譲る。

「すみませんね」

 闘場では、ヨシュ・アザラックとファーレイが入場をはじめていた。

「ダンナは、どっちを応援するんだ?」

「さあね」

「オレは、ファーレイを応援する。ダンナの最大の宿敵は、あいつなんかじゃない……このオレだ!」


       *  *  *


 奇妙な雰囲気に場内は包まれた。

 地元であるはずのヨシュ・アザラックに、声援が来ない。いや、観客のみなが対戦相手を見るや、わが眼を疑ってしまうのだ。

 昨日の開会式でもそういう視線はあったが、実際に闘いのときをむかえるいまとは、数がちがう。

 子供のような東方人。

 事前の紹介では、イシュテル代表で年齢は二八歳となっていた。

 二八!? どうみても、一四、五歳だ。

 しかも、脆弱な……。

 あきらかに文官系だ。

 修得競技は、不詳。

 ほとんどのことが謎に包まれた闘者。

 それが原因か、優勝者予想では、他を大きく引き離しての最下位だった。

 ファーレイの姿を、あらためてヨシュとくらべれば、その予想は妥当なものといえるだろう。

 まさしく、大人と子供の闘い。

 テメトゥース勢のわりには、一〇位とかなり低めに予想されているヨシュ・アザラックでも、容易に勝つことができるはずだ。

 そう、こんな子供のような男には……。

 だが、この巨大な闘技場におしかけた全観客が、試合開始とともに、ありえない神秘を目の当たりにすることとなった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ