表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ライジン  作者: てんの翔
34/66

栄華の章 7

 波乱は、その直後おこった。

 本日の三試合目を快勝し、シャイが控室への通路に入ってから、まもなくのことだった。

 現ナーダ王者ルッデと、まったく知られていない無名の男との闘い――。

 その勝者とシャイが、決勝大会出場の一つを争うことになっていた。当然、ルッデが上がってくるものと、シャイは予想していた。『ボスク』と名乗る巨漢の男は、武器をたずさえるわけでもなく、拳術なり蹴術のかまえをとるわけでもなく、ただ棒立ちでルッデに対した。

 選手紹介では《ヨラネスクの喧嘩屋》と呼ばれていた。ヨラネスクとは、サルジャーク東部、タトルに近い港町だ。そこでならしている海賊あがりのごろつきといったところだろう。ここでの闘いを、ただの喧嘩と同じように考えている愚か者だ。

 だが、その愚か者に、サルジャーク王者が手も足も出なかった。

 一方的な勝負だった。

 完敗。

 武器を持たない者との対戦だから、シャイの試合と同様の闘規マニュでおこなわれた。

 つまり、ルッデの剣には厚手の皮革が巻かれたのだ。

 ルッデに同情するならば、まずこの闘規が完全に不利だった。相手のボクスは、ルッデの倍はあろうかという巨体なのだ。斬れない剣での攻撃ぐらいでは、ビクともしなかった。いくら殴打してもきかない。

 巨漢のならず者は、強引にルッデの身体に接近し、地面に押し倒した。

 生粋の剣士であるルッデにとって、それは負けを意味していた。

 なにもできなかった。

 馬乗りで、何度も何度も殴られた。

 審判の制止にも、ボスクはかまわずに殴りつづけた。

 ルッデの顔は血にまみれ、最後のほうは涙さえ浮かべていた。

 なんとか数人がかりで引き離したときには、ルッデの顔面は、もとの容姿を識別できないぐらいに腫れ上がっていた。

 控室に運ばれたルッデに、シャイは声をかけた。

「災難だったな」

「うう……うう」

 ルッデは、ただうめくだけだった。

 付き添っていたトレイザも、顔を蒼白とさせていた。

「なんなんだ……あいつは!」

 自分たちの王者が負けた悔しさよりも、ボスクにたいする恐怖心が声を震わせていた。

「闘規がまずかったんだ、気にするな」

「ちゃんとした剣でも……あ、あんな化け物倒せるか!」

 トレイザは、完全に闘者としての矜持を失ってしまったようだ。ルッデの負けは、自分の負けであると錯覚してしまっていた。

「仇はとってやる、安心しろ」

「ル、ルッデでまったく歯が立たなかったんだ……お、おまえなんか、相手になるか!」

 そのとき、ルッデのうめき声が大きくなった。

「うう……!」

 手を上げようとしていた。

 シャイに向けて……。

「ああ、わかった。まかせておけ」

 その手を握ると、シャイは言った。涙のたまった眼を見れば、なにを語りたいのかはあきらかだ。

 現王者が、元王者に託したのだ。

 シャイは決意を胸に、その場をあとにした。


       *  *  *


「どうだ?」

 通路に出ると、真っ先にシャイは梁明リョウメイに問いかけていた。

「君の試合か?」

「いや、あの大男だ」

 梁明は、ふ、とゆるむように笑った。

 その反応がよほど意外だったのか、シャイは眉根を寄せて、責めるような視線をおくった。

「そう難しく考えるな。君が言ったように、彼は闘規のせいで負けたんだ」

「そんなこと、心にもないくせに」

 さらに、梁明の笑いが深くなった。

「笑い事か!? 次は、オレがやるんだぞ、あいつと!」

「だから、難しく考えるな。君は、剣だけの男ではないだろう」

「勝てるのか、オレは?」

「おや、君まで弱気になってるのか?」

 シャイは、梁明の顔を睨むようにみつめた。

「負けるはずがないだろう。あんな素人と君では、勝負にならない」

「ルッデだって王者なんだ! それが、あんなふうに負けた」

「私の言葉を信じようと信じまいとかまわない。だが、自分の力を信じられないようでは、それだけで負けだ」

「ちっ」

 その舌打ちは、うまくごまかされたと感じたからだ。

「なあ、もしオレが、むかしのままだったら……剣しか使えなかったら、オレも、あんなふうに無様にやられてたのか?」

「まえにも言ったかもしれないが、勝負とは時の運だ。どんなに強い奴であろうと、負けるときもある。逆に言えば、彼だって、展開によっては勝っていたかもしれない。もしかしたら、次にやったら勝てるかもしれん」

「だったら……オレが勝てるなんて、断言できないんじゃないか?」

「それはできる」

 梁明は、自信をこめて言った。

「君は、勝負の怖さを知っている」

「……?」

「もちろん、絶対に勝てるという意志は必要だ。闘う者なら、強気な発言もいいだろう。だが、それだけでは駄目だ。心の隅では、負けることも想像できなければならない」

「……」

「それは、弱気になるということではない。自分の力を客観的に分析し、相手の戦力とくらべて、どうすれば勝てるか、有利に試合を進められるか、戦略をたてる。どういうときに負けることがあるのか? ならば、負けないためには、どう闘えばいいのか? 自分の得意の形にもっていくには、どうすればいい? 相手の弱点を突くには、こういう戦法が有効だろう――それらをつねに考えていなければならない。身体の動きは、本能にまかせればいい。そのために、いつも鍛練しているのだ。頭のなかは、理想の像を思い描く。そうすれば、身体が勝手に動いてくれる」

 梁明の瞳が、闘っているときのように熱く光ったような気がした。

「君は、そういう闘い方ができる。一度、挫折を味わい、しかしそれで臆することなく、再び挑戦をはじめた君と、勝負の怖さを知らない、生まれつきの巨体だけで喧嘩をしている、あんな素人とでは勝負にならない」

「……のせるのがうまいな」

 シャイも、思わず口許をゆるめた。

 通路を歩く二人に、駆け寄ってくる人物がいた。

「シャイさん、決まりましたよ!」

 少年のような外見をはずませて、ファーレイがやって来た。

「妹さん、勝ち上がりました」

「……そうか」

 シャイは、少し安心したように応えた。

「もう一人は、シャイさんのお友達です」

「マガヌーンか?」

 べつに友達というわけではなかったが、そのことは聞き流すことにした。

 これで、この左場からシャイとボスクが、右場からミリカとマガヌーンが勝ち上がったことになる。そしてこれから、中央場で予選決勝の二試合がおこなわれることになる。

 当初は、左場は左場、右場は右場で、それぞれ別々に決勝をおこなうはずだったが、会場を同じにしてくれという客からの要望が多かったために、急遽そういうことになった。どちらの闘いも観たいというのが、当然の心理だろう。

「ボクは、これから席を確保してきますんで!」

 そう残して走り出そうとしたファーレイを、梁明が止めた。

「君にも聞いておいてもらったほうがいいだろう」

「どうしましたか?」

「もうじき、到着するはずだ」

「なにがですか?」

「四門将軍の一人……《翠虎スイコ》の渦響カキョウ

 無論、シャイとファーレイも、八人の国外招待選手のなかに、その名があったことは知っている。

「あのヤソウってヤツの仲間なんだろ?」

「仲間というのとはちがう。四門将は、それぞれが独立した部隊だ」

「でも、仲間のようなものだろ?」

 シャイの素朴な疑問に、梁明は小さく首を振った。

「必ずしもそうではない。むしろ、敵対することもあるのだ」

「どういう――」

 シャイの問いは、あっさりと制された。

「いや、それはいい。それよりも、瀏斑リュウハン最精鋭の兵が、この街に入るのだ。より一層の警戒が必要になる」

「でも、その男はこの大会に出場するために来るんだろ? だったら、そんな心配することないんじゃないか?」

「そこが引っかかる。たしかに渦響がわれわれを狙っているとは思わんが、この大会に出るためというのも、おかしな話だ」

「なにか、目的があると?」

「どうだろうな。だが、注意するにこしたことはない。それに、奴の下には一二人の屈強な部下がいる。藍鳳ランホウの八嵐衆のようなものだが……」

「だったら、そのカキョウっていうのは、たいしたことないな。弱いから、部下が多いんだろ? すくなくても、ヤソウよりは下だ」

「それはちがう。私の見たかぎり、四門将では最強。鵺蒼よりも、数段上だ。それはつまり、瀏斑で『公式』に一番強いということになる」

「あんたや、オウガよりもか?」

「それは、やってみなければわからん。あくまでも、『公式』にだ。私や王牙は、帝室の職に就いてはいないからな」

「ほお、それは興味がわいてきました!」

 ファーレイが、眼を輝かせてしまった。

 二人は、それを無視して話を進めた。

「なにより鵺蒼とちがうのは、いかに残虐といえ、たとえ鵺蒼でも自分の親は殺せない。だが渦響は、命令さえあれば、ためらわず親でも殺す」

「……」

「この大会、本当の意味での国や競技を代表した最強の人間は、おそらく渦響と、君の友達の奴隷戦士だけだろう」

 梁明の顔が、厳しく引き締まった。

「いいか、君があの銀髪の彼と闘うまえに、渦響とあたってしまったら、不運と思ってあきらめるのだ。また、銀髪の彼があたってしまっても同じだ。今回は、めぐりあわせがなかったと思ってくれ」

「どうしたんだよ、あんたが弱気になってんじゃねえか」

「それぐらい、奴が強いということだ。はっきり言うが、渦響の下の一二人と闘っても、勝てるかどうかわからんぞ。八嵐衆の菠鵜ハテイ掏耶トウヤと同格とは考えないほうがいい」

 シャイはその忠告に、背筋が寒くなるのを自覚した。

 菠鵜や掏耶も、恐ろしく強かった。とくに菠鵜という男には、死を覚悟したほどだ。もしあのとき、自分に《雷塵》がなかったら……まだ莉安リアンとめぐり会うまえだったら、おそらく自分はいまここにいないだろう。

 勝てたのは、自分の力ではない。

《雷塵》の力だ。

「だが……どんな妨害が入っても、オレはアザラックとやるぜ! なにがなんでもな」

「わかっている。あくまでも『もしも』の話だ……。とにかく、渦響と一二人の部下の動きには気を配ることだ。それに、鵺蒼たちが追ってこないともかぎらん」

「だったら、サーディにも話といたほうがいいな。いまもリアンの護衛をやってもらってるんだし」

 うむ、と梁明はうなずいた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ