表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ライジン  作者: てんの翔
21/66

藍鳳の章10

 莉安の眼が醒めたのは、もう空の黒が薄れかけてからだった。

「大丈夫か!?」

天鼬テンユウさま……」

 強くみつめるシャイの顔を、うっとりと莉安がみつめ返す。

 あいかわらずの困った反応だが、安心のほうが上に立った。もとのまま。あの、おかしくなった彼女はいなかった。心配しすぎだったのかもしれない。梁明や孔仁老が言うように、ただ疲れていただけなのだろう。

 ほっとする間もなく、シャイたちは、これからのことを話し合わなければならなかった。

「君は、これからどうする?」

 はじめに口火をきったのは、梁明だった。

「どうするって……オレは、あんたに教えてもらうために、こんなところまで来たんだ」

「私は、この国を出る」

「だったら、オレもついていく」

「うむ」

 梁明は、満足そうにうなずいた。

「ほほほ、わしもいっしょに行きたいんだがな……この歳では無理のようじゃ」

「あなたには、安全な隠れ家をすでに用意してあります。王牙をつけますので、まずはそちらに」

「梁明よ、本気になったのじゃな」

「はい」

「けっこうけっこう、わしもまだ死ねんようじゃな。この国の行く末を見定めるまでは」

 こうして孔仁老と王牙は、孫梁明が手筈をととのえた瀏斑リュウハン国内の隠れ家へ――。

玖蓮クレンは、四門将の動きをさぐるのだ」

「は」

 短く、玖蓮はそれだけを応えた。

 いつ合流したのか、シャイにはわからなかった。気づいたら、横にいたのだ。てっきり鵺蒼ヤソウに殺されたものとばかり思っていたのだが、梁明も王牙も、彼の生還にまったく動じたふうもない。

 玖蓮は、単独で諜報活動を――。

「で、どこへ行くんだ?」

「ここからこの国を出るには、栄華連へ行くしかないだろう」

「テメトゥースか?」

「そうだ。この国が、ただ一つ交流を結んでいる都市――」

「どうやって? 関所は大丈夫なのか?」

「関所を突破する必要はない。裏技を使う」

「?」

 実際に行ってみればわかる――そう言いたげに、梁明は眼だけで笑った。シャイ、梁明、莉安、それにファーレイの四人は、テメトゥース独立市へ向かうことに――。

 移動を開始した一行は、林と呼ぶにはさびしい木々の群れを抜け、見通しのいい丘へおもむいた。追手のたぐいは見当たらない。

 暁光が、六人を照らす。

 すでに、玖蓮だけが消えていた。

「では、孔仁様を送ったら、おれもあとを追います」

 孔仁老をおぶった王牙は、西へ。

 残りの四人は、東へと向かった。


       *  *  *


「お待ちしておりました」

 山を下り、荒れ果てた野を越えると、あたりの景色は一変していた。ここまで来るのに、二日を要していた。瀏斑というよりも、シャイにとってはよく知っている国土……サルジャークの大地が、そこには広がっていた。

 眼前に展開しているのは、砂漠。

 黄金色の絨毯が世界を覆っていた。

 夕刻を知らせる陽の色が、その絨毯を美しく彩る。

 旺州貴族の宮殿に描かれた壁画のような風景のなかで、一人の男と、二頭の駱駝が、シャイたち一行を待ちかまえていた。

「ご苦労だった、荘鶴ソウカク

 孫梁明は、駱駝とともに立っていた男に、そう声をかけた。

 シャイにも、覚えのある人物だった。

「あんたは……」

 この国に入るとき……そう、関所で出会っている。

「どうやら先生のもとまで、たどりつけたようだな」

「どういうことだ?」

「おれの使命は、先生が国外に脱出するときのために、栄華連までの逃走経路を確保することだったのさ」

「それで、関所で門番なんてやってたのか」

「そういうことだ。だがまさか、本当にこんなことになるとは思わなかったがね。狼煙を見たときは、さすがにわが眼を疑ったよ」

 待ちかまえていた男――荘鶴は、そう説明した。そういえば、山の上でしきりに梁明が炎を焚いていたが、この男に合図を送るためだったようだ。

「この動物は、たしかラクダでしたね」

 物珍しそうに、ファーレイが二頭の大きな駱駝を眺めていた。旺州にはいない種の動物だった。砂漠地帯に住む人々によって、家畜として飼われている。

「もしかして、これを使うのか?」

 無邪気に駱駝で喜んでいるファーレイを尻目に、シャイは問いかけた。この状況下において、駱駝を準備しているという意味合いは、それ一つしかない。

 これに乗って砂漠を越える――。

「この砂漠は越えられないって、言ってなかったか?」

「あれは嘘だ。いや……むかしはそうだったが、こんなときのために、砂漠を通れるようにしておかなければならなかったんだ」

「どうやって?」

「この砂漠は――」

 そう言って荘鶴は、背後に広がる砂の大地に手を向けた。まるで巨大な壁画を自慢げに紹介する貴族のようだ。

暗王国エンプスや砂風国中部の砂漠とはちがって、本当の意味での砂漠ではない。雨も降るし、気候も砂漠にしては涼しい。陽光もそれほどきつくない。みんな『砂漠』という呼び名に勘違いしているんだ。なんの小細工をしなくても、たっぷりの水さえ用意できれば、突っ切ることも可能だ」

 危険だが……というつぶやきを、小さくつけたした。

「で、小細工をしたってわけか?」

「まあ、聞け。この砂の層は、想像よりも薄い。掘り起こせば、いずれ水脈にあたる。この一体は、南にそびえる咆崙ホウロン山脈の雪解け水が、ちょうど地下水として蓄えられているんだ」

「掘ったのか?」

「もちろん」

 荘鶴は、自慢げに言った。

 浅いとはいえ、砂漠は砂漠だ。そこに井戸を掘るなど、かなりの人員と財力が必要となるはずだ。個人の都合でつくれるようなものではない。それこそ国家規模の事業だろう。信じられない、といったシャイの顔色に先回りして、荘鶴は続けた。

「孔仁様と先生の力をなめてもらっちゃこまるよ」

 孔仁老の権力と財力。息子の孔苓コウレイも政治的な力があるという。

 そして、優秀な人材の集う孫梁明。

 この二人に不可能なことはない。

 シャイは、あることを思い出していた。オルダーンの《炎鷲シャリーク》に届いた梁明からの手紙のことだ。どうやって、はるばるオルダーンまで配達できたのか、いまわかった。

「では、急ぐとしよう」

 梁明が、駱駝の背に跨がった。

「どれぐらいでつくんだ?」

「明日の朝、一つ目の井戸につく。そこで夕刻まで休む。日中の移動は困難だからな。それを数日繰り返すんだ」

「数日……」

「ちなみに、井戸の数は三つだ」

 ということは、いまを一日目の夕刻とすれば、第一の井戸に到達するのは二日目の朝。昼間に休み、その日の夕刻に出発するとして第二の井戸には三日目の朝、第三の井戸に四日目……目的地にたどりつくのは、五日目の朝ということになる。

「思ったよりは、はやいな」

「ああ。距離的には、こっちのほうが近いからな。でも、整備された道を行くように、楽じゃない。それは覚悟しといてくれ」

「食料は?」

「安心しろ。たっぷり用意してある」

 そう言って、荘鶴は駱駝を指さした。

 大きな荷を積んでいるその駱駝の背には、すでにファーレイが乗っていた。

「うぉー、すごいすごい」

 外見同様、子供のようにはしゃいでいる。

「まさか、こんな人数がいると思わなかったんで、そっちに三人で乗ってくれ」

 ファーレイの後ろに莉安を乗せて、シャイが最後尾に上がった。

「これを着ろ」

 厚い布が渡された。

「夜は冷える」

 サルジャーク生まれのシャイにとっては常識的なことだったが、砂漠をよく知らないファーレイには、不思議なことだったらしい。

「暑いんじゃないですか?」

「それは昼だけだ」

 もう一頭――さきに乗っていた梁明の前に荘鶴が座り、駱駝たちは夕陽のなかを進みはじめた。

「そういえば……招待状をいただいてたんでしたっけ」

 ファーレイは、だれにも聞こえないように独り言をつぶやくと、右の掌を上に向けて、口の前に運んだ。

 ふう、と息を吹きかけた。

 なにもないはずの掌。

 だが、なにかが流れていくのがわかる。

「風の精霊《ラルドゥー》よ、かの地に伝えよ」

 わが言葉。

 風に乗せて――。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ