表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
77/101

真田智史 3

 引退セレモニーは様々に常套句と社交辞令を散らして終わった。一部の棋士達が詰将棋を解いていたり、ポータブルの将棋盤を持ち込んで感想戦の続きをする者を除いては。真田は国実が感想戦に飛び入り参加していたのを見た。


 会場から人が捌けると、真田は、山川九段の部屋へ来るようにとの伝言を岡部から聞いた。

 ホテル最上階の最も大きな部屋。真田がそこに入ると国実と山川の二人がいた。異様だったのは、部屋がまるでタイトル戦でも行われるかのように(しつら)えてあったことだ。

 外に向かった大きなガラス戸は夕空を鮮明に映し、その景色を背に山川が座椅子に腰掛けていた。山川の前には将棋台とその両端に座布団が敷かれていた。

「やっと来たか」

 国実がそういってバスルームから用を足して出てきた。

「どういうつもりですか? 」

 真田が将棋台と国実を交互に見やって言った。師匠の方には目をやらなかった。

 国実はスーツのジャケットを脱ぎ、ワイシャツの袖をまくった。

「わかれよ。師匠に最後に見せてやるんだよ。奉納対局ってやつだ。お前も顔洗って、スッキリしてから座れ」

 そう言って、国実は将棋台に向かって座った。真田は何も言わずにバスルームへ入った。鏡に写る自分。突然捨てたはずの将棋を強要される自分。どういう表情を写すのだろうか。

 真田は鏡を見た。何も見えなかった。

『国実のやつ、事前に言ってくれれば、それなりの心構えも出来たというのに...「酒は飲むな」それだけで伝えた気になってやがったな』

 心の内で先輩に毒を吐いた。元々、将棋だけに生きてきた人間に対し、マトモなコミュニケーションを求める方が間違っているかもしれない。


 真田はバスルームから出た。国実が既に将棋台の前に正座していた。山川九段がにこやかに、

「さとし、お前も座れ」

 と言って、真田を促した。


 将棋盤を前にするのはいつぶりだろうか?

 真田は自分から避けていたくせに、今になってなぜ将棋を遠ざけていたかと、理由がはっきりしているのに疑問に思った。それほど、真田は自然に将棋盤の前に座らされてしまった。

「これが最後でもいい。俺と山川師匠に見せてくれ。お前の将棋を」

 国実が言った。

「わかりました。ただ......期待はしないで下さい。本当に、あれからずっと将棋には触れていません」

 真田は眉間にしわを寄せ、唇を噛んだ。

 二人は駒を並べた。久しぶりに指吸い付く、平たい木製の駒の感触を味わった。

「持ち時間は30分。切れたら1手30秒でいいな」

 国実はそう言って対局時計をセットし、振り駒をした。

「すまんな。俺が先手だ」


 これがあの頃の、将棋に情熱をかけていた頃の真田だったならば、頭の中は戦法選択と新研究でフル回転していただろう。しかし、今は何も考えられなかった。

『どうでもいい。どうせわからない。この数年でまた戦法は進化を遂げていることだろう。俺は何も知らない』

 しかも相手はその最先端を走る現竜王タイトルを持つA級棋士である。

『恥ずかしくない程度に指そう』

 彼はそれしか考えられなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ