表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
35/101

全米選手権 3

 展開はブラックに有利なものとなっていた。ロバートはカウンター攻撃を狙うタイミングを(うかが)っていたが、ブラックの攻めは止むことがなかった。ブラックはBc5とロバートのクイーンに攻撃を当てた!

挿絵(By みてみん)


 チェスはキングを取られれば負けであるが、最も強力な駒であるクイーンをタダで失うことも負けと同義である。とにかくクイーンを逃げなければならぬ! しかし、ここでロバートは信じられない手を指した。Be6!である。

挿絵(By みてみん)


 ブラックは身を乗り出した。目の前の対局相手が常識では考えられない手を指したのだ。量の少ない髪をかきあげ、テーブルに肘をついた。ロバートを見た。致命的なミスをして焦っている......ようには見えない。クイーンをこの局面で失って良いわけがない。ブラックは手の震えを抑えて、黒のクイーンの頭を掴んだ。ロバートの顔は変わらない。黒のクイーンを盤から除外し、そこには白のビショップが居座った。

 ロバートは間を置かずにBxc4+!(ビショップテイクスシーフォーチェック)と手を返した。クイーンとビショップの交換になった。チェック(王手)をすることで攻めの手番がロバートに移ったが、クイーンという強力な攻め駒を失ったゆえに、攻めの手は続かないとブラックは考えた。

『攻め駒が少ない。もはやガトリングなどではなくなった。ただ何丁かのピストルを持っているに過ぎない。少年よ、私の勝ちだ』

 ブラックはロバートのビショップでの王手から逃げた。ロバートはNe2+とナイトでブラックのキングを追いかけ、またチェックした。キングの逃げ道は一箇所だ。そしてさらにチェックは続くだろう。

『しかしチェックメイトまで続くわけがない。大丈夫だ。逃げ切れば私の勝ちだ』

 また、ロバートを見た。表情は変わらない!

『虚勢を張るのはやめたまえ!少年! 』

挿絵(By みてみん)


 チェックの嵐は収まらない。ブラックは言い知れぬ不安に襲われる。これが詰み筋なわけがない。そう言い聞かせる。

『チェスで最も難しいのは有利な状況で勝ちきることなのだ。私は試されているのだ』

 チェックの嵐が止む。渡された1手で攻める。しかし届かない。ロバートのキングは最序盤に守りを固めていたからだ。ブラックの攻撃は空振りに終わる。そしてまたロバートの攻撃が始まる。ここで、ブラックの読みはロバートに追いついた。

『ああ、彼のガトリングは失われていなかった。読みは私の何百手先も行っていた。罠にかかったわけじゃない。最初からここまで、私は彼の手の平の上だったのだ』



 ロバートとブラックが握手をして席を立った。選手達の目は講堂を出て行く2人を追っていた。2人の姿が消えたところで、選手達は自分の対局を放り出して席から立ち上がり、ロバートとブラックの終局図を見た。

「信じられない! 」

「黒のクイーンはいつ消えたんだ! 」

「どうしたらこうなる! 」

「ロバートがやったぞおおお! 」

 会場が騒がしくなった。このままでは対局が止まってしまうと、運営スタッフが選手達を対局席に押し戻した。


 対局を終えた真田はロバートとブラックの終局図を見た。見事なチェックメイトである。

挿絵(By みてみん)


 全米選手権は最終日すべての日程を終えた。ロバートはその後も勝ち続け、全勝で優勝した。史上最も若い全米チャンピオンの誕生である。

 表彰式を終えて、インタビューと撮影から開放されたロバートにブラックが駆け寄った。

「おめでとう。チャンピオン」

「まだだよ。まだチャンピオンじゃない」

 そう言うロバートの顔は満足気だ。

「そうか、これからだな」


 真田は参加者40人の内13位と堂々の結果を残した。

 ロバートの優勝を決めたこの1局は後々、「世紀のゲーム」として語り継がれた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ