表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/27

ケンカしないで

 ずっと空気がぬるい。

 常にぬるま湯の中で暮らしているようだ。


 *


 六日間、俺はチームを改善しようと奔走した。


 投石で攻撃するなら、ビルの一階からではなく上階から投げたほうが位置エネルギーも利用できていいこと。あるいは布や紐でスリングショットを作れば、簡単に威力をあげられること。

 敵の侵攻ルートはいつも同じなのだから、あらかじめ罠を設置しておくべきこと。

 味方を巻き込むおそれがあるので、できるだけ火は使わぬこと。

 各所にラジオを配置しておき、そこから音声を流せるようにしておくこと。これは味方に指示を出しやすくなるだけでなく、敵を混乱させるのにも役立つ。


 結果、チームは格段に効率的になった。

 と、言いたいところだが……メリットよりもデメリットが上回ったかもしれない。

 特に伊東健作からは、「は? なんだよ急に。あとから来たヤツが指図すんなよ」と露骨なコメントを頂戴してしまった。


 のみならず、大杉一さえも「一度にあれこれ提案されてもみんな困るよ」などと言われてしまった。もっと柔軟な人だと思っていたのに。


 あとから入ってきた人間が、先にいた人間のやり方を変えようとするのは、だいたい嫌われる。

 いや、そんなこと俺だって分かっていた。ただ、彼らなら理解してくれると思ってしまった。


 五味綺羅星も、俺には失望したようだった。

 俺は火薬の扱いが難しいことを力説し、デモンストレーションを通してなんとかあきらめるよう促した。すると彼の表情はみるみる曇っていった。

 まあ俺の言い方もマズかったかもしれない。

「まず、物が燃えるためには、三つの条件が揃っていないといけない。それは可燃物、酸素、そして温度。まあこれは分かるか」

「えっ? たぶん……」

「可燃物が発火点に達すると、酸素と反応し始める。火薬には酸素が含まれているから、必ずしも空気に触れている必要はないけど。大きな反応を得ようと思ったら、空気はあったほうがいい。まあ無酸素で戦闘することはないと思うから、そこは考慮しなくていいけど」

「一回撃ってみたい」

「いや待った。まず基礎を理解してからでないと、火薬を扱わせるわけにはいかない。先に仕組みを教えるから」

「でも僕、難しいこと言われても分からないから」

「大丈夫。図解する。えーと、まずこれが断面図。ここが雷管プライマーになってる。これを強く叩くと、熱エネルギーで小さな爆発が起きて……」


 彼は火薬の使用をあきらめてくれた。

 きっと彼にとって必要だったのは、知識ではなく、スイッチを入れたら敵が死ぬ装置だけ。

 だが、本来それだけでよかったのだ。

 俺は余計なことをした。


 *


 また七日目がやって来た。

 伊東健作はもう完全に俺のことを嫌ってしまったし、五味綺羅星は目も合わせてくれなくなった。

 大杉一は、いつもなら気さくに話しかけてくれるのだが、露骨に会話の機会が減ってしまった。

 なにも変わらないのは東雲藍だけ。この人はなにを考えているのか分からない。


 いや、いいのだ。

 どうやら今日は、それどころではない。


 まだ昼だというのに、俺たちは女神に集められた。

 今日はスクール水着を着ている。布がはち切れそうだ。

「それじゃあ紹介するわね。この子は、今日からチームに参加してくれることになった人間ちゃんよ」

 彼女はにこにこ笑顔でそんなことを言った。


 だが、その人間ちゃんが不気味すぎた。

 長い黒髪を伸ばし放題にした幽霊のような女だ。なぜか地べたに横たわっている。のみならず、釣り上げられた魚のように、たまにビチビチする。ずっと独り言を言っている。

「この重力が! 重力が私を拘束する! いつまでもあると思うな親と重力!」

 ビチビチ。


 怖い。

 しかし女神は慈愛に満ちた表情で、こう告げた。

「ほら、人間ちゃん。自己紹介して」

 するとビチビチしていた女が、ピタリと動きを止めた。

「は?」

「自己紹介して」

「その前。あなた、なんて言ったの?」

「人間ちゃん?」

「そう! それ! 私は人間なのかしら? 人間として認めてくれるのかしら? でもごめんだわ。私はね、人間という種を見限ったの! 私を人間と呼ばないで!」

「困ったわね……」

 だが言葉とは裏腹に、女神はとても嬉しそうだった。まるでワガママなペットに翻弄されて喜ぶ飼い主のようだ。


 誰も口を開かなかったので、俺は溜め息のついでにこう尋ねた。

「またどこぞの生き残りですか? この精鋭揃いのチームに来るってことは、よほど優秀なんでしょうね」

 女神への皮肉のつもりだったのだが、伊東健作から舌打ちが聞こえた。

 本当に嫌われている。


 女神はしゃがみ込み、女の頭をなで始めた。

「あのムキムキマンのとここから派遣されてきた子なの。でも完全な遺跡ではなく、両チームの兼任ね」

「戦の神……」

 いったいどういうつもりだ?

 もしかしてこれで女神に恩を売っておいて、俺の兼任を認めさせるつもりか?

 いや、それならそれで話は早い。

 いっそ完全トレードでもいいくらいだ。俺は早くもこのチームでの居場所を失ってしまった。まさに「口はわざわいの元」だ。分かっていたのに対処できなかった。俺は愚かだ。


「ほら、人間ちゃん。自己紹介して」

 女神は女をゆすっている。

 どれだけ自己紹介好きなんだ。


 すると女は顔だけこちらへ向けた。

「そうね。私のことはグレイゴーストとでも呼んで頂戴。人間としての名前は捨てたわ、人間をやめたときにね」

「きゃあ。かわいいわね。よちよち」

 女神は大はしゃぎ。


 かわいいか?


 すると伊東健作が、ニヤニヤしながらこう言った。

「じゃあ、こっちも自己紹介してやろうぜ。なあ、リーダーさんよ?」

「……」

 このチームにリーダーはいない。

 だがヤツは明らかに俺を見ている。

 煽られている。


「俺はリーダーじゃない」

「あんたに言ったんじゃねぇよ。それとも自分をリーダーだとでも思ってんの? 道理でいちいち指図してくるわけだ」

「指図じゃない。ただの提案だよ」

「チョーシ乗ってんじゃねーよ」

 確かに彼の気分を害したかもしれない。

 だが、ここまで言わる筋合いもあるまい。もしかして、序列に厳しいタイプなのだろうか? ここは野球部かなにかで、俺は後輩という設定なのか? まるで学生気分だな。


 大杉一もさすがに「やめるんだ」と口を挟んだ。

 が、俺は聞かなかった。

「もし俺がリーダーなら、提案の拒否はさせない」

「あ?」

「だけど伊東さんは俺の提案を拒否しただろ。それはあくまで、ただの提案だったからだ」

「こっちは上から提案してんじゃねーって言ってんの。お前、新入りだろ? 立場をわきまえろよ」

 入った順番と能力の優劣は異なる。

 だいたい、ただの寄せ集めチームに序列もなにもあったもんじゃない。特に、リーダーはいないと最初に説明があったはずだ。俺は俺の才能を活かすだけ。ベストを尽くしてなにが悪い。


 大杉一はパンパンと手を叩いた。

「ほら、やめやめ。今日は戦いの日なんだ。余計なエネルギーを使うべきじゃない」

 俺はもっと言い返してやりたかったが、たしかに不毛だと思い、口をつぐんだ。

 伊東健作も黙った。

 たぶん、大杉一のほうが「序列が上」なのだろう。

 サル山じゃあるまいしとは思うが。「なにを言ったか」ではなく「誰が言ったか」が重要になってしまうのは……まあどこでもよくあることだ。ここは違うと思っていたが、それは俺の勘違いだった。どこも同じだ。


 女神は今度という今度こそ困惑していた。

「え、待って。ケンカしないで? ねっ? 仲良くしてね?」

 今日も頭の中はラードで満杯だ。


 仲良くしろと言われてできるなら、世界中がとっくにどうにかなっている。

 俺はガキのころからこの手の言い回しが嫌いだった。なにが問題かを聞きもせず、ただ表面的に終わらせようとする。この時点で、子供たちは「なあなあ」で済ませるよう刷り込まれる。

 あるいはそれも「知恵」なのかもしれない。だが他人の知恵だ。本人の解決能力は育たない。むしろ大人という権威の前では、子供の理由など無意味と思わされるだけだ。


 問題が起きたとき、詳細を知るのはめんどくさい。

 それは分かる。

 だが、そうやって先送りしたら、永遠に解決しない。ケンカしないで欲しいなら、争いの種を取り除かねばならない。なのにそんなことしない。

 この点において、人間も神も違いはないようだった。彼女が愚神だからかもしれないが。


 *


 特に会話もないまま夜を迎えた。

 みんなそれぞれ配置についている。伊東健作は俺の「提案」を無視して、ビルの一階に身をひそめている。

 まあ好きにするといい。どうせ勝てるんだから。


 俺が鉄パイプの素振りをしていると、ビチビチという音が近づいてきた。

 自称グレイゴーストだ。

「なんなの? 工事でもするの?」

「似たようなものだな……」

 俺は工事用のヘルメットに鉄パイプという格好だ。揶揄したい気持ちは分かる。だがそれを言うなら、こいつも魚だ。いや魚というか蛇だな。


 女は溜め息をついた。

「この世界にも月が出るのね」

「ちょっと欠けてるな」

「お煎餅みたいよね。食べたいわ」

「そろそろ始まるから、どこかに退避していてくれ。そんなところで寝てたら踏まれるぞ」

 俺がそう告げると、彼女は「ひーっ」と声をあげた。

 なにかと思ったら、どうやら笑っているらしい。愉快そうにビチビチしている。

 思わず溜め息が出た。

「笑いごとじゃないぜ。ホントに危ないんだ。どうなっても責任取れないからな」

「今日は人が死ぬわ……」

「はっ?」

 見ると、もう笑ってはいなかった。

 その代わり、うつ伏せになっているから顔は見えなかった。

「人が死ぬわ……」

「不吉なこと言わないでくれ。このチームは精鋭だ。いつもうまく戦ってる」

「あなたたちがケンカしてたせいで、あの愚神、説明を忘れたのよ。今日の敵は、いつものと比較にならないのが来るわ」

「えっ?」


 すると道端に設置しておいたラジオから、五味綺羅星の声がした。

『気を付けて、いつものと違うのが来るよ』

 彼は目がいい。

 事実なのだろう。


 大杉一が緊張した声で応じた。

『どうした? 詳しく説明してくれ』

『もう来る』


 夕闇の向こうからは、敵のシルエットが見える。

 小さな群れを引き連れた大きなヤツ。

 いつも通りに見えるが……。


 グレイゴーストがぬるりと立ち上がった。

「試練は第二段階に入ったというわけ。ところで、あなたがリーダーなんでしょ? 名前を聞いてなかったわね」

「和田才蔵。リーダーじゃない」

「人間の名前をしているわね……」

「あいにく、まだ人間をやめてない」

 すると彼女は、ジャキンと鉄の爪を伸ばした。袖の内側に隠していたらしい。

「なんでもいいわ。指示を出して。私、指示がないとみんな殺しちゃうから」

「みんな……?」

「敵も仲間も関係ないの。だって、どっちも動く肉じゃない?」

 この手のタイプは、ここに来て壊れたんじゃない。

 元から壊れているのだ。


 俺はひとつ呼吸をしてから告げた。

「人間は殺さないように頼む」

「もっと詳細な指示がいいわ」

「獣だけ殺してくれ」

「分かった」

 にぃ、と、不気味な笑みを浮かべた。

 本当に指示に従ってくれるのかは不安だが……。いまは味方を疑っている場合じゃない。敵に集中しなければ。


(続く)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ