表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/27

休日

 ぬるい空気に満ちている。

 女神が竪琴を奏でている。

 細い指が弦を弾くたび、心地よい音の波が広がり、そして消える。


 街からは丘が見える。

 巨大な金色のタマゴが鎮座している。

 それがなんなのかは分からない。聞いても教えてくれない。


 戦いが終わると、少なくとも六日間は自由に過ごすことができる。

 とはいえ、ずっと休んでいるわけにはいかない。俺は鉄パイプを改造して銃砲にしている。メンテナンスもしないといけないし、使ったぶんの弾も補充しないといけない。

 幸い、ここはどこかの街を模したものになっている。

 雑貨屋もある。花火から火薬を集めることもできる。工具も使える。できることは意外と多い。


 俺がチームを兼任するというアイデアは、女神によって却下されてしまった。

 もっとも、女神と戦の神が対立しているのだとしたら、そんなのは当然の反応だろう。

 ただ、どうも聞いた感じでは、完全に移籍するのなら、俺と戦の神さえ合意すれば成立するのだという。

 なぜそうなのかは分からないが、きっと神の間で合意されたルールなんだろう。


 油で加工した紙を干していると、女神が近づいてきた。

「人間ちゃん、いつも忙しそうね」

 今日はコスプレではない。純白の布に体を包んだだけのシンプルな格好だ。あふれんばかりの肉体を、やわらかな布が包み込んでいる。

 いや、これもコスプレなのか?


「その通り。忙しいんです。雑談だったら、よそ当たってください」

「えーっ」

 どこからどう見ても大人なのに、ガキみたいなリアクションをする。

 いったいどうすればいいんだ。


 女神はすねてしまった。

「私、不安なの。人間ちゃんがどこか遠くへ行っちゃうんじゃないかって……」

「……」

 たまに直感だけで正解を言い当てる。


 そう。

 じつは移籍を考えていた。

 プランはこうだ。

 俺と戦の神による合意で、まずは完全移籍する。その後、戦の神を説得し、両チームに所属できるようにする。

 戦の神は拒まないだろう。なぜなら、兼任を進めてきたのは彼なのだ。自分だけそれを拒むのは筋が通らない。

 女神も俺を受け入れるだろう。


 たぶん。

 あくまで「すべてがうまくいけば」だが。

 歯車がひとつでも噛み合わなければ、ただ移籍して終わる。


 となると、俺も女神に根回ししておいたほうがいいか……。あんまり冷たくしていると、最後の最後で拒否されかねない。


「女神さま、お気持ちは嬉しいんですよ。いろいろよくしてもらってるとは思います。ただね、俺にも俺の考えがあって……」

「どんな考えなの?」

「一緒に戦ってた仲間が死んでくの、もう耐えられないんです。だから俺は、できるだけ多くの人間を救いたい。どうすれば可能なんだろうって、ずっと思ってて……」

 まあそんなのはウソだ。

 ただウマいことこの状況を切り抜けられればなんでもいい。そのために情報がいる。


 女神はぐっと近づいてきた。

「まあ! 人間ちゃんって、とっても慈愛に満ちているのね……。思えば、あなたはずっとそうだった。たまにひどいことを言ったりもするけれど、決して私を傷つけたりしなかったわね。きっと心が清らかで優しいからなんだって信じてた」

 近すぎる。

 谷間しか見えない。


 だが、俺がこいつを傷つけないのには理由がある。

 たとえば、いますぐこいつの腕をハンマーでへし折ったとしよう。すると数分後、なぜか俺の腕が折れる。

 勢いあまってぶっ殺せば、死ぬことになるのは俺のほうだ。

 やったことがそのまま返ってくる。

 これが非常に厄介なのだ。


 その効果は、優しくした場合でも同じ。

 優しく、というか、気持ちよくなるような行為をしても、それは自分に返ってくる。


 最高じゃねーか!

 そう思うだろう。

 だが、ダメだ。

 こいつはアリジゴクのような女だ。

 ズルズルと引き込まれる。


 もしなんらかの行為を貫徹し、結果、赤ちゃんができたとしよう。

 そのとき、赤ん坊を産むことになるのはこの女ではない。

 男の側だ。

 次第に体の一部が膨張し、そこから赤ん坊が飛び出してくる。この時点で、男はまず一回死ぬ。

 で、生き返ってからも大変だ。赤ん坊のぶんの生命力が差し引かれた状態での蘇生となる。つまり能力が低下するから、格段に生存が難しくなる。のみならず、赤ん坊は父親の血を欲しがる。ずっと付きまとわれて、血を吸われ続けることになる。殺してもお構いなしに生き返る。逃げられない。


 つまり、この女に手を出して赤ん坊をこさえてしまった日には、もうずっと死に続けるしかない。

 もし男がリタイアした場合、赤ん坊はどこかへ引き取られる。詳しくは知らない。いちおう、ちゃんと育てられるらしい。


 いま、女神は目の前でにこにこしている。

 本当に俺を聖人君子かなにかだと思っている様子だ。

「女神さま、その評価は過大ですよ。俺はたしかに同胞を救いたいと思ってます。けど、これとて考えようによってはエゴなのです。人間を救うためなら、獣の命を奪うことにも躊躇はない。俺は利己的な人間です。もし本当に立派な人間なら、あの獣たちをこそ救いたいと思うはず。そう思えない俺は、まだまだ未熟です……」

「まあ! 優しくて強いだけでなく、とっても謙虚なのね。そんな人間ちゃんを手駒にできるなんて……。私、とっても幸せよ!」


 おいメス豚、いまなんて言った?

 手駒?

 少しは言葉を選べよ、ラード女……。

 やっぱりゲーム感覚じゃねーか。


 だが、ここでキレてはダメだ。心証をよくしておかなくては。

「麗しき女神よ、あなたのもとで戦えて幸せです。できれば、もっと多くの人間を救えればよかったのですが……」

「ううん。人間ちゃんは立派よ。みんな自分のことで精一杯なのに、みんなのことまで考えて」

 こいつ、誰のせいで精一杯になっているのか理解していないようだな。

 いますぐジャイアントスイングで窓からぶん投げてやりたいよ。


 女神はさらに距離を詰めてきた。

「ねえ、人間ちゃん! ムードもよくなってきたところで、二人の赤ちゃんを作りましょう! 愛を確かめ合うの!」

「はい?」

「あなたとはまだしてなかったわよね? 誰も見てないから大丈夫!」

「……」

 大丈夫じゃねーんだよ、メス豚がよ。

 いたるところをむちむちさせがって……。


 じつは過去に、何度かそうなりかけたことはある。

 この女は誰でもウェルカムなのだから、当然、俺であっても拒絶されないわけである。

 しかし賢明なことに、俺は事前に確認したのだ。もし赤ちゃんができたらどうなるのか、と。そしたら女神は素直に教えてくれた。

 そして愚かなことに、確認もせずに手を出した男たちは、結局のところ死ぬハメになった。


 俺は咳払いをし、こう応じた。

「身に余る光栄ですが……。しかし俺は、自分だけいい思いをするわけにはいきません。ですからどうか、仲間たちのために竪琴を奏でてください。あなたの演奏は、いつでも心が癒されます」

「あら、そうなの? 残念ね。愛を確かめたくなったら、いつでも言って? 私、大好きな人間ちゃんをいっぱい愛したいの」

「ではそのときに改めて」

「うん。またね」


 女神は去った。

 演奏の腕がいいのは事実だ。それしか取り柄がない。これで演奏までクソだったら、人に害をなすだけの存在となる。どんなラードにも使い道はあるものだ。


 俺は盛大に溜め息をついた。

 いまのやり取りで精神が摩耗した。イライラする。どこかでエロ本でも拾ってストレスを解消しなければならない。精神衛生のコントロールも、ここでの生存サバイブには重要なことだ。幸い、エロ本なら赤ちゃんもできない。

 いや、本来、新しい生命が誕生するのは喜ばしいことなのだ。

 それをまるで処罰のように……。

 俺はいつからこんな感情を抱くようになったのだろう。


 *


 作業を終えて駅前に戻ると、仲間たちが珍しく会話をしていた。

 というか普段から会話しろと思わなくもないが。

 実践していない俺にはなにも言えない。


「ああ、来たな」

 大杉一がこちらを見てそんなことを言った。

 俺になにか用だろうか?


 するとイケメンがこちらへ駆け寄ってきた。手に槍を持っている。だが、こちらは素手のまま。刺されたら死ぬ。

 だが刺してくるような顔でもなかった。

「僕のこと、弟子にして欲しい」

「えっ?」

 槍をよけようとしてのけぞっていたから、用件に集中できなかった。

 なんて言った?

 弟子?


「僕も必殺技使いたい」

「必殺技とは……?」

「棒の先からドカーンてするやつ」

「ああ、あれか……」

 散弾のことだろう。

 まあ必殺技と言えなくもない。

 だが、本当に大丈夫だろうか?

 安全に火薬を扱えそうなタイプには見えないが……。


「僕、強くなりたいんだ。悪いヤツ倒したいの」

 目がキラキラしている。

 よく見ると顔立ちもやや幼い。

「あれはちょっと扱いが難しいんだけど……」

「頑張る」

「その槍を改造して欲しいの?」

「うん」

 顔もいいし、身体能力も高い。性格も素直なんだろう。だが、それ以外の点については、やや問題がありそうだった。


 じつは俺の武器は、万能ではない。

 パイプごと破裂することもあるし、不発に終わることもある。接近戦で頑張り過ぎると、鉄パイプが曲がって壊れることもある。

 最初のころは、よく自爆したものだった。それで死ぬならまだいいが、指だけ飛んだりすると最悪だった。

 この世界では挽回できるからいいようなものの、現実世界で使ったら被害のほうが大きくなるだろう。


「分かった。じゃあ、あとで俺のを貸すから、ちょっと練習してみよう」

「ホント!?」

「それで使いこなせそうだったら、その槍を改造できるか考えるよ。ええと、五味くん……下の名前はなんだったっけ?」

綺羅星きらぼし

「そう……。ええと、俺は和田才蔵」

「知ってる」

 五味綺羅星――。ご両親は、なかなか思い切ったネーミングをしたな。


 散弾は扱いが難しい。

 いや、一般的な散弾のことは知らないが、少なくとも俺が自作したものはとにかく難しい。指が何本かぶっ飛ぶ経験をしたら、もう二度とやりたいとは思わないだろう。


 彼はぐっと近づいてきた。

「ね、あの技なんていうの?」

「いや、特に名前は……」

「なんかないの? カッコいいやつ」

「ええと、まあ、今度考えておこう、かな」

 謎の横文字を並べればいいんだったか。あるいは漢字か。いや、漢字に横文字のルビだ。そうに違いない。

 しかしここにはネット環境がないから、新しい言葉は調べられない。

 こんなことなら、その手の情報をもっと積極的に仕入れておくんだった。


 それはいいとして、槍に銃砲をつけるのか……。

 パーティー用のクラッカーを改造して雷管プライマー代わりにして、そこから火薬への誘爆を狙う手がある……。これなら紐を引っ張るだけで弾が出る。

 あるいは回路を組んで電池式にするか。ただし回路の知識はない。まあオンとオフを切り替えるだけならなんとかいけるか。

 しかし先端付近にアタッチメントをつけるとなると、遠心力がかかったときにとんでもない重さになるだろう。槍としての機能は落ちる。あるいはイチから槍を作り直して、銃剣みたいに改造するか。


 ちなみに、ただ火力が欲しいだけなら、そこらの車からガソリンを抜いて火炎瓶にするという手もある。モロトフ・カクテルだ。せっかく人として産まれたからには、やはり火を使わないとな。

 ただし、獣は火だるまになると無軌道に走り回る。人間にも突っ込んでくる。なにもかもが燃える。あまり好んで見たい光景ではない。


 火は手っ取り早くていい。

 だが、いちど火がついてしまえば、もう手に負えなくなる。

 人類は、火を起こすことはおぼえたが、消すほうはいまいち得意ではない。よくよく考えて使わなくては、みずからを焼くことになる。これは警句とかではなく、ただの一般論としてそうだ。


(続く)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ