表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/27

篭絡

 どっと疲れがきた。

 戦いに参加もせず、立ち話をしてただけなのに。

 前もこんなことがあったな。


 ともあれ、俺は大杉一に報告しようと思った。なのだが、ずっと愚神に腕をつかまれたままだった。異様にむにゅむにゅしている。食い散らかしたい。

「人間ちゃん、ちょっと二人きりでお話ししましょう」

「断る」

「ううん。違うの。拒否権はないの。来て」

「はい……」

 もし乱暴に突き飛ばしたりしたら、俺にダメージが返ってくる。

 突き飛ばすだけならいいと考える人もいるかもしれないが、もし体勢を崩して頭を打ったりしたら、命を落とす。落とさなくても後遺症が残る。


 *


 雑居ビルの中の、オフィスに誘い込まれた。

 デスクと椅子が並んでいる。

 働いている人はいない。

 音もない。

 ただ、がらんとした空間だ。


 もう夜だが、外からは月明りが差し込んでいた。

 景色が青白い。


「ご用というのは?」

 つい、たわわ過ぎる肉に目が行ってしまう。

 話に集中できないから、普通の格好をして欲しい。


 愚神はもじもじしていた。

「言ってもいい?」

「できれば簡潔に、そして速やかにお願いします。こっちは夕飯もまだなんですから」

 誰かさんのせいでな。

 早くしないとチキンがさめてしまう。


「人間ちゃんにお願いがあるの。今日、あっちのチームで見たり聞いたりしたこと、誰にも言わないで欲しいなって……」

 こちらの態度をうかがうように、上目遣いでそんなことを言ってくる。

 このラードめが……。

「言われたらなにか困るんですか?」

「困るの。だから言ってるの」

「困る? へえ。なるほどね。けど、もしかすると知らなかったのかな? じつは俺ら、もっと困ってるんですよ。こんなところで命のやり取りを強制されて。なんとか生きる希望を見つけようと必死なんだよなぁ……。なのに、困る? なにがどう困るって? 俺たちより困ってるって言うんですか?」

「そうなの」

 俺が長々と説明を求めたのに、「そうなの」で済ませやがった。

 クソデカい溜め息が出た。


「なにがどう困るのか、ご説明願えますか?」

「でも……」

「でも?」

 理由だ。

 それを言ってくれないと、判断できない。

 なのだが、彼女は怒ったようにこう言ってきた。

「人間ちゃんのためを思って言ってるのよ?」

「はい?」

「難しいこと考えないで、私の言う通り試練を乗り越えて欲しいの」

「考えるなって? それはムリですよ。いや、不屈の精神で思考停止できる人間もいるかもしれないけど、俺はそういうタイプじゃない」

「代わりに、してあげるから」

「はい?」

「気持ちいいこと、してあげるから」

 気持ちいいこと?

 それはつまり……。


 彼女は膝立ちになった。

「ほら、脱いで」

「はぁ? いや、待ってくれ。その手には乗らない。もしあんたの誘惑に乗せられたら……子供ができて、そいつもこの戦いの駒にされるんだろ? もう、なにもかも分かり切ってるんだ。全部あんたらの戦いの都合だ。バカにしてもらっちゃ困る」

 そうだ。

 こいつらの手口は明白。

 子供さえできてしまえば、俺の命だってどうでもいい。子供は、人間と神の両方の特質を得る。適性があれば戦いに投入されるし、そうでなければもう少し薄められて使われる。


 すると彼女は言った。

「赤ちゃん作らない方法でするから」

「えっ?」

「ねっ?」

 いま、なんと?

 赤ちゃん作らない方法?

「……そんな方法、あるの?」

「うん」

 彼女は愉快そうに目を細めながら、ぺろりと唇をなめた。

 ぷるぷるしている。


 *


 完全に敗北した俺は、消沈したままロータリーへ戻った。

 まさかあんなにあっけなく篭絡されるとは……。

 人間の意思は、弱い。


 俺はさめきったチキンを手に取り、バス停のベンチに腰をおろした。

 あのラード女が、あんなに献身的だったとは……。しかも顔がいい。髪もサラサラだった。彼女の頭部は、なでるのにちょうどいい形をしていた。

 満足感も度を超すと虚脱感に変わるらしい。

 肉を持ったはいいが、食う気になれなかった。

 しばらくはなにも考えられない。


 カップを手にした大杉一が近づいてきた。

「ずいぶん入念に打ち合わせしてたようだな」

「えっ? ああ、まあ……」

 さっそく動き出したか。

 情報を共有するという約束だった。

 だが、俺はいまから、この男にウソをつかねばならない。

 一時的な快楽の代償として。


 ハナから愚神の術中だったのだろう。

 俺は戦の神のところで歓待を受けられなかった。

 鬱憤が溜まっていた。

 人は常に警戒しているのでない限り、刹那的な衝動に敗北することがある。いまの俺がそれだ。虚を突かれた。


「で、どうだった? なにか重要な情報は手に入ったかな?」

「いえ、それが……」

 言いたいが、言えない。

 本来ならこの男に情報を提供して、作戦を立ててもらうのが一番なのに。

 それがもっとも有意義なことなのに。


 俺が口ごもっていると、彼も察したらしい。

 にわかに苦い笑みを浮かべ、こう言った。

「だいぶお疲れのようだな。急かして悪かった。あとで余裕のあるときにでも聞かせてくれ」

「すみません」

 去り際の表情には、失望の色が見て取れた。


 俺は恥ずべき人間だ。

 自分で思ってるほど立派じゃなかった。

 所詮は動物。

 自分たちより知的な動物がいないのをいいことに、まるで頂点に立ったと錯覚したサルだ。なにが万物の霊長だ。


 俺はいままで、ハシタ金に負けるヤツをバカにしていた。

 盗みをするヤツをバカにしていた。

 たかだか数万で人生を棒に振る人間を見て、サルかよと思っていた。

 そういう連中には、人として最低限の資質さえ備わっていないのだと。


 だが、俺は女に負けた。

 誘惑に負けたという意味では同じだ。


 快楽、金、虚栄心、承認欲求、マウント……。

 なんでもいい。

 感情のコントロールに失敗した。

 ただ失敗しただけならまだいい。

 俺は、仲間にウソをつくハメになった。


 *


 数日後、俺たちの戦いの日が来た。

 雰囲気は最悪だ。

 伊東健作は相変わらず俺を睨みつけてくるし、大杉一も俺のフォローに入ってはくれなかった。いまだに口を閉ざしている俺が悪いのだが……。

 もちろん愚神は介入しない。自分のチームなのに、状況を改善しようという態度すら見られない。人間ちゃんが勝手に頑張ると思っている。


「今日も重力がキツいわね……」

 転移門でやってきたグレイゴーストも、この雰囲気には渋い顔を見せた。


 だが、こういうときに、空気を変えるものがいる。

「和田さん、こないだはごめん」

 五味綺羅星だ。

 うつむいてベンチに座っている俺のところへ来て、いきなりそんなことを言い出した。


「えっ? いや……」

 俺はついしどろもどろになってしまった。

 どの件かは分かってる。

 俺は彼に火薬を使わせなかった。

 理解できないような小賢しい説明で、けむに巻いた。


「僕、よく考えたんだ。そしたら、和田さんの言ってることが正しいって思って」

「いや、俺もよくなかったよ。もっと分かりやすく対応すべきだった」

 すると彼は、ぱっと表情を明るくした。

「よかった。僕、嫌われてるのかと思っちゃった」

「そんなことないよ。ずっと悪いことしたなって思ってたんだ。本当はこっちから謝るべきだった」

「じゃあ、仲直りでいい?」

「いいよ。これからもよろしくね」

「うん」

 まっすぐでいい子だ。

 いまの俺には眩しすぎる。

 自分という人間の恥ずかしさが際立ってしまう。


 ところで、今回、俺は特別な準備をしていなかった。

 前回と同じ装備だ。

 いや、罠を設置していない分、前回より弱くなっている。

 このまま戦いが始まったら、また負けることになると思うのだが……。


 *


 それでも日は暮れてしまう。


「春はいい。普通、誰もがそう考える。花粉症でない限り。ただ永遠に続くとなると、話は別だ。人は季節にすら飽いてしまう。すなわち、地球が太陽に振り回されることを前提として、この体はできていると言っていい」

 今日もまた大杉一が意味不明な言葉をつぶやきながら、指差し確認する。


 俺はある種の後ろめたさから、彼に声をかけられずにいた。

 チームワークにとってマイナスでしかないのだが。


 すると、そんな彼のもとへ、東雲藍がじりじりと近づいていった。

「あ、あの、ごめんなさい。ちょっといいですか?」

「どうした? 珍しいな」

「ごめんなさい。その……このままやったら、私たち、また前みたいに負けちゃうかもって思って、どうしても不安になっちゃって……」

 その不安を口にできるのは勇気だ。

 いまの俺に欠けているもの。


 大杉一はにこりと笑みを浮かべた。

「じつは、策があるんだ」

「え、ホントですか?」

「もしよければ、みんなにも手伝ってもらいたいんだけど、いいかな?」

「は、はい! 私にできることなら、なんでも!」


 *


 大杉一の提示した作戦は、悪くない内容だった。

 敵の人影は足が遅い。

 だから火を使う。

 火をつけても、こちらへ突っ込んでくることがない。


 具体的にはこうだ。

 敵の侵入ルートは分かっているから、ガソリンをタンクに満たし、しかるべき場所に設置しておく。

 これに引火させて一網打尽にするわけだが……。

 着火の方法が少々派手だ。

 道端にある自動車を借りて、サイドブレーキを外し、敵陣へぶっ込ませる。もちろんこれにもガソリンを積んでおく。

 よきところで火矢を放つ。


 敵への足止めとして、前回俺が用意した罠も使う。

 つまりプランターなどで道に傾斜をつけて、一か所に集まりやすくする。


 いや、きっとこの作戦に俺の罠はいらない。

 だが、俺の顔を立てるために、あえて作戦に組み込んでくれたのだろう。


 前回、敗北したこともあり、みんな作戦には協力的だった。

 死ぬのは本当にイヤな経験だが、こうして誘導しやすくなるなら、戦術に組み込むのもアリかもしれない。


 今回、肉弾戦はない。

 俺の役割は、五味綺羅星と一緒に自動車を押すことだけ。


「人間は火を使うのね……」

 せっかく参加したグレイゴーストも、特に出番はない。

 すねているのか、足元でビチビチ跳ねている。

 まるで魚だ。

 人間でも神でもない。

「グレイゴーストさんよ、人間やめたっていうのネタかと思ったら、ハナから人間じゃなかったんですね」

 俺がそう言うと、彼女はピタッと動きをとめ、ねっとりとした視線でこちらを見つめてきた。

「ネタ? かなり悩んで出した結論なのに?」

「えっ?」

「あなた、もし同じ境遇だったら、自分をなんだと考えるワケ? 神からは神じゃないと言われて、人間からは人間じゃないと言われる……。だったらなんなの? 言ってみなさい! あんまりカマしてると重力で縛るわよ」

「ごめんなさい」

 ネタじゃなかったらしい。

 暇つぶしにする話じゃなかった。


 彼女はのけぞってブリッジをした。

「この手の傲慢には怒りをおぼえるわね……。自分が何者なのかを考える必要がないっていうのは、もうほとんど暴力よ。悔い改めなさい」

「ホントにごめんなさい」

「ついでに人間もやめなさい」

「それはムリだけど……」

 どうやってやめるのか知りたいくらいだ。

 いや知りたくない。

 どうせロクな方法じゃないだろう。


 *


 戦いは圧勝だった。

 というより、燃え盛る炎を眺めているうちにすべてが終わった。


「ちょっと火力が高すぎたかな」

 大杉一はそう言って笑った。


 赤々とした炎が街を焼く。

 高熱にあぶられたビルは内部にまで引火して、炉のように火を噴いている。

 朝まで消えそうにない。


 それにしても――。


 この「演習」で使った方法が、「実戦」で役に立つのだろうか?

 なんなら第三の試練で通じるのかさえ怪しい。

 なにかがズレている気がする。

 俺たちはまだ、戦うべき敵をこの目で見ていない。

 偽物の敵に、偽物の戦術で応戦している。


 日々、精神だけが削られてゆく。

 俺たちは、いったいなにをさせられているのだろうか?

 戦の神は、おそらくなにも分かっていないだろう。

 我らの女神は……じつはなにやら考えがあるらしいが、真意は不明。

 長老会議とやらは?

 神にもいろいろいる。

 きっと賢いヤツがいて、なにかプランを考えているはずだ。


 協力し合えればいいのだが、ヤツらは俺たちを駒としか見ていない。

 ゆえに上から下へ、組織はトップダウンでしか機能しない。

 俺たちの知見などどうでもいいのだ。


 どうせ使われるなら、頭のいいヤツに使われたい。

 ノープランで振り回されるのだけはごめんだ。


(続く)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] そりゃ、命に関わるデメリットなくなったら断れないよなぁ…男とはかくも悲しい生き物なのです
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ