表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/27

みんな死んでしまった

 また性懲りもなく太陽が姿を現して、埃っぽい街に黄ばんだ光をまき散らし始めた。世界が黄色い霧に包まれたかのようだ。

 俺はただ立ち尽くし、街が染められるのを眺めていた。


 いつかの俺なら、この光景を美しいと感じたかもしれない。

 だがいまは、単に空が発光しているとしか思えなかった。「感動」のためにいちいちエネルギーを使いたくない。生存に関すること以外、ここではすべてが価値を失っていた。


 仲間はみんな死んでしまった。

 より正確に言えば、死を受け入れてしまった。

 この「試練」からリタイアしたのだ。


 試練――。


 俺たちは無作為に選別され、このふざけた空間に閉じ込められた。

「堕落し切った人間ちゃんを鍛え直します」

 女神を名乗る女からの説明はそれだけ。

 ほかにはなんらの補足もナシ。

 かくして俺たちは、七日に一度、この「殺戮の広場」での殺戮ごっこを強制されることとなった。


 好ましい人物も、そうでない人物も、等しく殺され続けた。

 殺されるたびに生き返った。

 このループを抜け出す方法は二つ。

 試練に合格するか、リタイアするか。


 舞台は無人の街。

 夜になるたび獣が解き放たれる。

 丘の上には、巨大な金色のタマゴ。あれがなんなのかは分からない。質問しても「人間ちゃんは知らなくていいの」の一点張りだ。


 俺は乾燥した空気を肺いっぱいに吸い込み、ゆっくりと吐いた。

 なぜ自分がまだリタイアしていないのか、よく分からない。

 生き延びたところで、明るい未来が待っているわけでもない。夢も希望もない。いや、あったような気もするが、すべて壊れた。この試練をクリアしても、閉塞した日常が待っているだけ。

 なのに……まだ生きている。


 女子高生の制服を着た女が、こちらへ近づいてきた。

 例の女神だ。

 短いスカートからウマそうな生足をさらしている。胸もデカい。しかし顔はあきらかに十代ではないから、コスプレにしか見えない。

 連日の殺戮で消耗しているせいか、俺は獣のような価値観でしかこいつを見ることができなかった。ただ犯してやりたいという気分にしかなれない。

 俺たちは身体だけでなく、心まで殺されている。


「一人になってしまったわね」

「……」

 なにか返事をしようと思ったのだが、口からは空気しかでなかった。

 一人になってしまった――。

 まるで他人事だ。

 最後まで生き延びた相棒は、もうこれ以上は耐えられないと判断し、女神にリタイアを申し出た。それくらい追い込まれていた。そして追い込んだのはこいつ。

 一人になってしまった――。

 バカにしている。


 だが俺は、あらためて激昂することさえできなかった。

 もうずっと怒りっぱなしだったから、あらためて怒るということができなかったのだ。二十四時間イライラしていると、人間は壊れる。


 女神は慈愛に満ちた麗しい笑みを浮かべている。

 俺だけに向けられた笑みではない。

 こいつは基本的にこの顔だ。


「あなたには、別のチームに入ってもらうことにするわね」

「……」

「それとも一人のままがいい? お返事は?」

「それでいい」

 俺がそう答えると、彼女はすっと表情を消し、肩をすくめてみせた。

「人間ちゃん、かわいくない。私、女神さまよ? 頭が高くない?」

「お願いします」

 もはやプライドもなにもなかったし、土下座したって構わなかったが、体を動かすのは億劫だった。喋るのでいっぱいいっぱいだ。


 こっちは最後の仲間を失ったばかりなのだ。

 少しくらい感傷にひたらせて欲しい。


 彼女は微笑を浮かべた。

「ええ、いいでしょう。あなたは見所があるから、精鋭チームに加わってもらうわね」

「……」

「お返事は?」

「分かった」

 呼吸に集中するせいで、つい返事を忘れる。

 ずっと息が苦しいのだ。呼吸を繰り返しても、なお苦しい。酸素が薄いのだろうか。いや、体がおかしくなっているのかもしれない。


 しかし精鋭とは?

 強い仲間が増えるのはいい。だが、敵まで強くなるのは勘弁して欲しい。


 *


 堕落した人間を鍛える。

 それは分かる。

 暇さえあればゴロゴロできる生活に比べれば、確かに強くはなるだろう。少なくとも度胸はつく。死に対する恐怖も減る。

 だが、それだけだ。

 試練が終われば、人間社会に適さない野蛮人が完成する。

 それでどうなる?

 俺はここから解放されたのち、社会不適合者として世に放たれるのか?

 苦しみに耐えた結果、新たな苦しみを得ることになるのか?


 女神は本当に、そんな結果を望むのか?

 違う目的があるのでは?


「はい、人間ちゃんたち。新しい仲間よ。ほら、自己紹介して」

 ある日、俺は女神に連れられて、駅前で新しい「仲間」と顔を合わせた。

 みんな死んだような目でこちらを見ている。

 疲れ切っているのだ。

 きっと俺も同じ目をしていることだろう。


 しかし「自己紹介」とは、いったいなんだったろうか?

 この俺に、紹介すべき自己があるとでも?

 戦いは得意じゃない。

 逃げ足も速くない。

 どの分野でも一番になれなかった。

 単にリタイアを選択しなかったからここにいる。


 女神が溜め息をついた。

「もぉ、照れ屋さんね。お名前は言えるかしら?」

「キアヌ・リーブス」

「違うでしょ?」

「和田才蔵」

 なぜいま俺は違う名前を名乗ったのだろうか。

 もしかすると、まだかすかに残っている人間性が、場を和ませようとジョークを言わせたのかもしれない。


 もちろん誰も笑わない。

 いや、最初からずっとニタニタ笑っているのが一人いるが、こいつはノーカウントでいいだろう。たぶん死の瞬間も笑っているタイプだ。


 さっきからずっと過呼吸だった体育座りの女が、急に甲高い声をあげた。

「わっ、わたしっ、東雲藍しののめらんですっ! はいっ!」

 誰かに脅されているかのような態度だ。

 いったいなにに怯えているのやら。


 壁に寄りかかっていたヒゲヅラの中年男性が、溜め息をついた。

「いま俺たちが一斉に自己紹介したって、覚えきれないでしょ。覚えても明日にはいなくなってるかもしれないし。必要になったら聞いて欲しい。名前はそのとき教えるよ」

 悪意あっての発言ではなかろう。

 ただの事実だ。


 女神はしかし不満そうだ。

「えーっ。もうやめちゃうの? 人間ちゃんたちの自己紹介シーン好きなのに」

「……」

 東雲藍だけが小さな声で「ごめんなさい、ごめんなさい」と言っているほかは、みんなスルーだった。

 女神の扱いなどこんなものだ。

 なにせこの女は、俺たちを苦しめている元凶だ。愛想よく対応しろというほうがムリな話。許されるなら、とっくに八つ裂きにしている。


 遠方から電車がやってきて、駅にとまった。

 この電車に乗って逃げることはできない。

 乗ってもいいが、必ずどこかで脱線することになっている。


 その後、電車が走り去るまで、俺たちは無言だった。

 全員シャイなのかもしれない。

 いや、仮にそうでなかったとして、きっと談笑はしなかっただろう。それくらい誰もが疲れていた。


 俺はもう輪に加わったかのように、適当なところへ腰をおろした。

 みんな一定間隔でリラックスしていたから、俺も居場所を見つけやすかった。誰も誰とも仲良くないのだろう。言い換えれば、派閥がないということだ。気楽でいい。


 今日も制服姿の女神は、頬を膨らませてすねてしまった。

「ふーん、じゃ、もういいのね? 私、帰るからね? なにも質問とかないのね?」

「……」

 聞くだけムダだ。

 質問したところで「人間ちゃんは知らなくていいの」としか返ってこない。

「じゃ、ホントに帰るから。帰りのご挨拶だけはしよ? ね? ほら、みんな立って」

 まるで幼稚園の先生だ。

 それでも俺たちは、言われるままに立ち上がった。

「はい、それじゃあ、さぁーよぉーならぁーっ」

 ガキ向けのねっとりした挨拶。

 俺たちも口々に「さようなら」となんとか返す。元気がいいのは東雲藍だけ。しかも彼女は挨拶したあと、誰からもなにも言われていないのにまた「ごめんなさい」を繰り返した。


 女神はなんとも言えない顔で帰っていった。

 帰るというか、魔法で転移門を作り出し、そこから消えてしまった。


 女神が消えると、しんと静かになった。

 建物だけはあるのに、誰も住んでいない無人の街。

 かすかに空が鳴っている。雷鳴ではない。ごうごうという風の音だ。どこかで飛行機でも飛んでいるのだろうか。


 ずっとニヤニヤしていた男が、こちらへ向き直った。

「ねえ、強いの?」

「いや、特には」

 二十代前半だろうか。小柄な若い男だ。サルっぽい顔をしている。

 強そうではない。

「俺、伊東健作。あんた、なんだっけ?」

「和田才蔵」

「和田さんか。俺、すぐ死ぬけど……。まあよろしく」

「よろしく」

 俺の記憶によれば、こういう調子のよさそうなヤツはすぐに死ぬ。だがここは精鋭チームだ。生き延びているということは、他の連中とはどこか違うのかもしれない。


 まだ会話していないのはあと一人。

 ずっとぶつぶつ言っている若い男だ。こいつは爽やかそうなイケメンだが……。心はすでに壊れているらしい。深入りしないほうがいいだろう。


 おどおどした東雲藍、ヒゲの中年男性、サル顔の伊東健作、そして独り言のイケメン。あとは俺。

 この五名で、試練を続けることになる。


 *


 日が暮れるまで、俺たちは特に会話らしい会話も交わさなかった。

 腹が減ったら無人の店で勝手にメシを食い、それぞれ過ごしたいように過ごす。それだけだ。余計な干渉はしない。


 ここはずっと春みたいなぬるい空気に包まれている。

 身体の高揚だけが続く。

 高揚の中で神経が消耗し続け、やがてあらゆる感情が鈍磨してゆく。


 夜が近づいてくると、みんな自発的に準備を開始した。


「また夜が来るよ、母さん……」

 イケメンがさみしそうにそうつぶやいた。

 盗み聞きするつもりはないのだが、どうしても漏れ聞こえるところによると、この男はずっと「母さん」と会話しているらしかった。

 邪魔しないほうがいいだろう。


 俺はイケメンの横を通り過ぎ、ヒゲの中年男に近づいた。

「お名前、うかがっても?」

大杉一おおすぎはじめだ。忘れたらまた聞いてくれ。ご用は?」

 日常生活においては、名前を覚えるのはマナーだったかもしれない。だが、ここでは重要なことじゃない。


 俺は暮れかけた空へ視線をやり、こう尋ねた。

「なにか作戦は?」

「なぜ俺に聞く?」

「リーダーかと思って」

 すると彼は苦い笑みを浮かべた。

「リーダー、か。イヤな響きだ。みんなその仕事を押し付け合う」

「もし失礼なことを言ったなら謝りますよ」

「いや、そうじゃない。謝らないでくれ。ただ、そいつは生き延びる上で重要なことなのに、みんな舵取りを他人に任せたがるからな」

「まあそうかもしれませんが、こっちは新入りなんで……」

 皮肉を込めてそう言った。

 会話を楽しむ余裕もないのだ。結論だけ言って欲しかった。


「悪かったよ。ただ、俺がリーダーじゃないってことだけはハッキリさせておきたかった。まあ作戦を考えたりはするが……」

「ならリーダーは? 誰なんです?」

「いないよ。驚くかもしれないが、それでもこのチームはうまくいってる。ま、ほかじゃ考えられない話だと思うが」

 その通り。

 人間は、サルより進化した動物ではある。しかしそれ以上のものではない。普通、形式的であれリーダーを必要とするものだ。


 彼は人なつこく笑った。

「あんたもすぐ分かるよ。このチームは特別だ」

「はい」

 少なくともメンバーのいくらかは「特別」なんだろう。「まともじゃない」という意味でしかないが。

 しかしリーダー不要とは……。

 それで狂暴な獣たちを相手に、どんな戦いをするのやら。

 せいぜい見せてもらうとしよう。

 女神いわく「精鋭」らしいからな。


(続く)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ