表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/130

34話 打てる手はあるか

 



「――ッ!」


 跳ね起きて周囲を警戒。二刀を抜いて構える。


 何も居ない。知らない場所だ。

 豪奢な部屋。出口は一つで、視界に飛び込む空から察するにテラスだろう。


 システムから通話を選択。相手は当然ながらルナさんだ。


「出ろっ、何してる!」


 コール音が虚しく響く。どうして出ない? 嫌な予感が広がる。


 彼の言葉。ルナさんには別の存在がコンタクトしていると。

 当然、同じか、似た状況だろう。彼女が操られてしまえばイベントのバッドエンドに大きく近づく。それしか用意されていないのかもしれないが。


 コール。


 コール。


 出ない。行くか、ショーイカへ。


「クソったれだなぁ――ん?」


 ぶつり、と。切断を思わせる繋がり方だった。向こう側には知らない女性の声が響いていて、艶やかなそれは精神を蝕むほどに妖艶で。しかしルナさんは無言だった。


「ルナさん?」

『……あ、ラーさん』


 感情が抜けた声。感情がこもっていない音。


「ルナさん、大丈夫?」

『大丈夫だよ』


 じゃあどうして無感情なんだよ。なんでいつもみたいに笑ってくれないんだよ。


 ルナさん。操られちまったのか?


『ラーさん、敵だね』

「――っ!」


 その言葉に、視界が色を失った。


 仕方ないとは思う。ゲームだとも解っている。


 けど、画面で見るだけのゲームとは違い、己の五感を使った状況では没入感ってものが桁違いだ。ストーリーに沿った行動だとしても、それが自分自身の選択だと感じてしまう。

 端的に言えば、操られた彼女とだけは戦いたくない。


「ルナさん、駄目だ」

『何が? 戦争をすること?』

「ルナさんが言ったんだぜ? 戦争を止めるって。友好を築き、手を結ばせるって」


 ゲーム? これが?


 にしちゃあ、楽しくない。ほんの少しもだ。


『何言ってるの、ラーさん。神様に言われたでしょう? 私達は戦わないといけないって』

「言われたねぇ。けど、俺とルナさんが決めた事じゃない」


 戻せないのか、彼女を。いつだって助けてくれたのに。いつも支えてくれたのに。


『……ごめんなさい、ラーさん』

「……何が?」

『私は、ラーさんを――きゃ!』

「ん?」


 破壊音と、炸裂音。まるで稲妻が走ったかのような。


『なんでっ、私は――キャアアア!』


 何度も何度も。それは断続的に鳴り響き、しかし素敵な音色を奏でていて。


 これは、ルナさんの魔法。“ライトニング”だ。自分に撃ち込んでいるのか?

 艶やかな声の主が焦りの叫びを上げている。ルナさんを操ろうとした、つまりはエルフの神なのだろう。


 甘く見たな、ルナリアスという人間を。


「く、ははっ!」


 やっぱり似た者同士だな、と。考えることは一緒か。


「ルナさんっ、目覚めたら連絡を!」


 ぶつり、と。今度こそ通話が切断される。


 彼女のもとへ行かなくては。そう思うが、果たさなくてはならない事がある。


 テラスへ。

 肌を焼く強い陽射し。肌にまとわりつく暑さ。空は曇天と鍛治煙に覆われ薄暗く、それ等を吹き飛ばすほどの熱狂が下から発されている。


「高いなぁ」


 地上まで30メートルといったところか。

 ここ、ダシュアンの神殿だ。死に戻ったのだから当然で、しかしいつもとは違う部屋である理由が分からない。

 イベントの繋がりか。だから下に群衆が集まってるんだな。誰もが殺気立ち、目を血走らせて。


 下を眺めれば、群衆がこちらを指差す。


 ――ヘラ様だぁああ!


 ――神託が下った!


 面倒なことになりそうだ。まあ、どうせ逃げられない。


 飛び降りる。群衆の中に、ギ・シャラヤさん。


「ヘラ殿っ!」

「シャラさん?」


 彼が駆ける。ついて来い、という事か。


「ヘラ様ぁああ!」

「へパス様は仰られた! 貴方が旗頭だ!」

「私達を導いてッ!」


 知られている。色々をだ。あの男はドワーフの神だものな。その辺りはどうとでもできるだろう。

 手が、伸びてくる。剥き出しの感情が迫ってくる。誰もが俺を求め、縋って来る。それは異常に熱狂的で。


 そう。まるで、操られているかのように。


 男性も女性も、老いも若きも、皆が皆、目を血走らせて。幼きを跳ね退け、その子供達ですら叫びながら俺へと縋りつこうとする。


 捕まったところで痛めつけられたりはしない筈だ。むしろ祀りあげられるか。

 なんにせよ、捕まりたくはない。


「ダシュアン・ドワーフ戦士団ッ、道を拓けぇええ!」


 ――おおおおおっ!


 ギ・シャラヤさんの号令に応える戦士達。群衆を押し退け、彼の言葉通りに道を作る。

 彼等は平常なのか。何故だ?


「行きますぞ!」

「はい」


 疾走。駆け抜ける。


「防げぇええ!」


 その号令に、またもや戦士達が応える。身を挺して壁となる。

 武器は抜いていない。当然だ。相対しているのはモンスターじゃない。守るべき民だ。


 とら言え、民衆は狂ったように押し寄せて来る。いくら強くとも無事でいられるものか。


「シャラさん彼等はッ――」

「心配いりませぬ! 適当なところで退避せよと命じてあります! 今は前へ! シュミの工房に!」


 ラ・シュミさん。彼も操られていないんだな。


 違和感。複数の。

 なぜシャラさんや戦士団、シュミさんは平常なのか。どうしてシュミさんは俺を逃がそうとしているのか。


 ――もしかして彼も操られているのか?


 あり得る。消してはいけない可能性だ。


 でも、なら、どうして彼等に繋がりを感じるんだ?


 俺も影響を受けているのかもな。深いところでは操られているのかもな。フルダイブなどと言う物自体が()()を元にしているのだから。

 何も信じられないってわけだ。


 少しは楽しくなってきたじゃないか。


「旦那っ!」


 シュミさん。やはり俺の知る彼だけれど。


「すまぬな、シュミ。此処しか匿える場所がないのだ」


 頭を下げるギ・シャラヤさんに、シュミさんは大きく鼻を鳴らす。

 悪態に見えるが彼はそんな人じゃない。気にするなと言いたいんだろう。


「とにかく中へ入ってくだせぇ!」

「すみません、シュミさん」

「気にするこたぁねぇ。今この都市は変だ」


 工房で聞かされた話は想像通りの内容であった。


 神から御告げがあった。それは都市全体に鳴り響き、誰もが耳にした。御告げとは、俺という神の使いへ神託を授けた事である。

 信奉する神からの言葉に民は歓喜した。酔いしれたと言っても良い。


「それ程の狂乱でした」


 ダシュアンに住むドワーフは信心深い。敬虔とも言える。

 その理由は都市の成り立ちに由来している。


「我等ダシュアン・ドワーフは、流刑によりこの地に辿り着きました」


 祖父母が受けた罪を背負って生きて来た。そうして都市を築き上げ、今を生きている。

 前向きな彼等だが、実は仄暗い過去を持っていたのだ。だからこそ前を向いて生きて来たのだ。


「故郷へ。それが、先代より紡がれし我等の悲願なのです」


 並じゃない。平和に生きる日本人では理解できないさ。


 たったの三世代で都市を築き上げた意気地たるや。


 俺は彼等を尊敬して止まない。


「帰るには、神様の許しを得なきゃなんねぇ」


 神の許し、か。存在ごと信じていない俺からすれば、帰りたきゃ帰れば良いと思うのだが。

 そう単純な話でもないのだろう。


「どうすれば許して貰えるのですか?」

「分からなかったのです。つい、先程までは……」


 言い淀むギ・シャラヤさんを見て、すんなりと理解してしまった。

 なるほど。やっばりクソイベントだな。


「エルフを、ショーイカを滅ぼせと?」

「やはり、へパス神がそう仰られたのですね」


 あ。俺に授けられた神託の内容までは知らなかったのか。早とちり、と言うかひどいミスだ。


 二人を観察する。何がトリガーになるか分かったものじゃない。こんなミス一つで彼等まで狂う可能性だってある。


「本当にエルフを滅ぼせってぇ? あれを言ったのがへパス様だってのかぁ?」

「かの都市を……戦えぬ者も多くいる」


 冷静だ。そして否定的な雰囲気を感じる。


「旦那、本当にへパス様がそう言ったんで?」

「それではまるで子供まで殺せと言ってるようではありませぬか」


 二人になら、伝えても良い。そう感じる。一人で抱えるには、ああ、大き過ぎる。



──────


────


──



『ラーさん、心配かけてごめんなさい』


 通話の向こうで頭を下げるルナさん。見たわけではないけど間違ってはいないだろう。


「さすがルナさん。俺も操られそうだったけど自殺したよ」

『アハハ。それしか思い浮かばなくって。ラーさんの声を聴かなきゃ無理だったかも』

「今どこに?」

『チーちゃんが匿ってくれてるよ』


 互いの情報を擦り合わせる。ショーイカの民もこちらと同じで、なのに魔術士団は操られていない。

 これはイベントの正規ルートなのか、またはイレギュラーなのか。


 おそらくは後者だ。



──────


ヘラ:人間Lv.21:開拓者Lv.20/捻じ曲げる者Lv.10

スキル:【双刃技Lv.4】【刃技Lv.11】

【肉体奏者Lv.4】【魔力感知Lv.2】

【空間認識Lv.20】【空間感知Lv.4】

【神聖魔術Lv.17】【魔力操作Lv.8】

【魔術の心得Lv.9】【魔力耐性Lv.6】【急襲Lv.15】

【先陣突出Lv.8】【獅子奮迅Lv.9】【常勝Lv.12】

【未知への挑戦Lv.9】【マッピング】【破天荒Lv.9】

【久遠の累加Lv.1】【不滅の勇猛Lv.1】

固有スキル:【先見の眼Lv.5】【迅雷Lv.3】

称号:【闇に生きる者】【逸脱者】【残忍なる者】

刃神(はじん)の奥伝】【森の覇者】【退魔者】

【死者を照らす者】【魂の殺戮者】【魂の守護者】

【魔を覗く者】【ダシュアンからの崇拝】

【ダシu&s_?団#の敬愛】【違背者】【制者】

【ショーイカ魔術士団からの畏怖】

【野性への暴虐】

先天:【竜の因子】


──────



 バグってるのは“ダシュアン戦士団からの敬愛”だ。

 アナウンスとイベント説明によれば“ダシュアンの崇拝”に変化した筈で、なのに残っている。

 やはりと言うべきかルナさんも同じであり、これは神々(運営)の想定外なのだろう。


『だから文字化けしてる?』

「うん。予想だけどね」


 これが鍵だ。俺たちに残された希望だ。


『でもアイテムが発動するのは今夜だよ』


 そう。時間がないのだ。密林の欺瞞者というアイテム。ルナさんにとっては山脈の欺瞞者。これ等は数時間後に発動する。

 破棄も破壊もできないこのアイテムは、各エリアのモンスターを狂わせ、敵対都市を襲わせる。なのに持ち主の意思は無視。時間になれば大挙して対象に襲い掛かる。

 戦争を避けたいルナさんと俺にとっては呪われたアイテムだ。


 と、イベントのおさらいをしつつ新たな力を把握していく。


 まずはスキル“不滅の勇猛”。

 パッシブ型であり、身体能力向上という単純かつ強力なスキルだ。“久遠の累加”と同じ効果である。


 次に称号“野性への暴虐”。

 殺意を乗せた攻撃の与ダメージが上昇する。

 これは、あれだな。ゲームとしてはアウトなやつだ。


 もう一つの称号“魂の殺戮者”。

 一撃死を狙った攻撃の際に身体能力が向上する。また、異常状態の敵に対する与ダメージが上昇する。


「一撃死を狙った攻撃、ねぇ」


 どのように判定するのかは気になるところだが、このゲームならプレイヤーの意思感知くらいやってのけるだろう。


 などと考察をしている場合ではないのだった。


「ヘラ殿っ、民が!」


 声が、聴こえた。無理矢理に意識を掻き集めるような、()()()の。


 ――ドワーフよ。ショーイカとエルフを滅ぼせ。


「ぬっ!」

「ぐお」


 ギ・シャラヤさんとシュミさんが蹲る。苦しげに、しかし抵抗するように。


 外。普段であれば活気溢れる大通りを、ドワーフ達が隊列を組んで進んで行く。誰の目にも狂気が宿り、手には武器が握られている。


「強制かよ、クソったれ」


 ルナさんの悲鳴。つまりショーイカも同じ状況なのだ。


 ――あるか? この状況で打てる手が。


「ヘラ、殿」

「旦那」

「大丈夫ですか?」


 二人は抵抗できている。あの空間じゃないから力が弱いんだ。それだけの力では、“ダシュアン戦士団の敬愛”を打ち破れないんだ。

 とは言え、ピンチには変わりなくって。


『ラーさん、どうしよう!』


 分からない。どうするべきかも、何ができるかも。


「けど、焦っても慌ててもいけない。ルナさん、心に負けず、思考を続けよう」


 それでも戦争が起こるのなら仕方ない。彼女には言いにくいが。


「今やるべき事をやろう。動けないなら考えよう。一つ一つを整理して、どんな馬鹿げた事でも言葉にしよう。どれだけ低い可能性だって突き詰めよう。思考の先に、手段がある」

『ラーさん……うん、そうだね。私たち二人なら、きっと何とかなる!』


 アハハ、と明るく笑って。ルナさんは頬を張った。

 分からないけれどね。響いた音から察するに、たぶんそんなところだ。


 やっぱり、ちゃんと言っておこうか。


「駄目だったら戦争しよう」

『……何言ってるの?』


 我が相棒はお怒りだ。冷たい声も素敵だなぁ。


「単純な計算だよ。ルナさんはエルフとドワーフの命、選ばなきゃならないならどちらを選ぶ?」

『それはっ!』

「俺はドワーフだ。そして俺とルナさんは真の意味では死なない」


 そうなった時は相棒を解消されるだろうけれど。


『そんなの……嫌だよ』

「うん、俺も。その時にはゲームとして割り切るしかない」


 そもそもゲームのシナリオを変えるなんて不可能なわけで。神々(運営)がそうと決めた以上、取れる手段などある筈もない。


『ラーさん。さっきと言ってる事が違うんですけどー。思考の先に手段があるって言ってたのにー』

「だよね」

『だよね、って……ラーさんちゃんと考えてる? 考えるのはラーさんの担当なんだからね!』


 それは初耳である。そして残念なことに、俺はすこぶる頭が悪い。


『ラーさんは戦闘狂だからなー。なんだかんだ楽しみそう』


 それは心外である。そして悔しいことに、俺も半ば同意できる。


『なんだか気が抜けちゃったよ。ラーさんといると毎回こんなん。上手く戦争するしかないかな』

「大丈夫だよ、ルナさん。何もできなかったら、その時は――」


 さあ、局面は終盤だ。やってやりましょう。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ