表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/130

29話 ルナリアスってどちら側?

 



 魔術都市ショーイカに行く。

 そう伝えた時のダシュアン・ドワーフ戦士団の反応はひどいものだった。

 叫ぶ、吠える、泣く。中には胸倉を掴んでくる戦士もいた。


 どれだけ嫌っているのだろうか。


 ヘラ殿っ、何故あのような腰抜けの都市に! などとギ・シャラヤさんまでもが顔を真っ赤にしながら怒っている。恐い。


「ま、まさか、ヘラ殿、ショーイカへの移住をお考えか⁉︎ 我らを見捨て、奴等を助けようとッ!」


 いや、話が飛躍しすぎだろう。というかダシュアンに定住してもいないし。死に戻りのポイントを此処に設定しているだけだ。そう言おうと思ったんだけれど。


 なんだとー!

 戦士の中の戦士であるヘラさんがっ、腰抜けどもの一味にッ⁉︎

 奴等の幻術にかかっているのではないか?

 終わりだ……我ら戦士団に明日はない。


 そんな事を次々と口走る戦士たち。どんだけだよ、と。

 ここまで嫌えるものなのか。やはり、二都市の関係はすでに修復不可能なところにあるらしい。


「あのー、俺は魔法都市ショーイカに住むつもりはありません。助けるつもりも。同じ使徒である仲間を助けに行くのです」

「使徒様を?」

「相棒がいるのです。俺は彼女の助けになりたい」

「相棒を」


 静まり返る詰所は、それはそれで不気味だ。


「なるほどっ、そうでしたか! 何故もっと早くに仰ってくださらないのか! はっはっは!」


 いやいや。喋る隙間なんて無かっただろうに。


 宴だ! ギ・シャラヤさんが放ったその一言で、詰所は一気に活気付いた。


 なんとなくだけれど、イベントを進めた感があるなぁ。


「とまあ、ダシュアンはそんな感じ」

「うへー。私が行ったら殺されそう……」


 それはない、と思いたい。なんせ、数日後に荒野の突破を手伝って貰う予定なのだ。


 でもまずは、ルナさんのお手伝いである。


「すんごい景色」


 魔術都市ショーイカ。ここには俺が求めるものがあった。


 山々に囲まれた盆地に、その都市は形成されている。

 視界の全方位に雄々しい山があり、広大な自然とはこの景色を指す。吹き抜ける風は冷たくも爽やかで、手を伸ばせば届くと思えるほどに空が近い。


 都市自体も素晴らしい。端的に言えば、戦場都市ダシュアンの雑多さとは真逆である。あれはあれで好きなのだが、ショーイカは分かりやすく綺麗だ。

 全ての建造物が白と青で配色され、理路整然と建ち並ぶ。至るところに海月のような生物が漂い、それ等は淡い七色に光りながら風鈴めいた音を奏でる。

 都市の中心にはドーム型の聖堂。そこから四方に伸びる通りを歩けば様々な本屋が建ち並び、丁寧に整えられた本棚が意識を誘う。


 古めかしい趣き。現実にはない魔術生物。石造り故の景観。余裕を感じさせる物静かな人々。

 心が澄んでいく。

 魔術都市ショーイカ。俺は此処が大好きだ。


「都市に入るのに試験があるとはね」

「ごめん、ラーさん。言ってなかった。ほら、ラーさんは魔術が使えるから」


 そうなのだ。魔術都市に入るには魔術が使えなければならないのだ。

 門で使ったらすぐ入れたけれど。それに、ダシュアンも試験があったから予想はしていたけれど。


「ルナリアス様ぁ――きゃああ! オーガよ!」


 通りの向こうから一人の女性が走って来る。やはりと言うべきかエルフであり、予想通りに俺を見て悲鳴をあげた。

 騒がしいエルフも居るんだなぁ、と。


「チノちゃん、違うよ! この人が噂のラーさんだよ!」


 噂されているのか。少しだけ興味がある。


 ヘラと申します。このような見た目ではありますが、宜しくお願い致します。そう挨拶をすれば、チノと呼ばれた女性は驚きを隠しもせずにこちらを見つめた。


「い、意外に礼儀正しいのね。もっと恐ろしい奴かと思ってたわ」


 挨拶しただけで驚かれるって、いったいどんな噂なのでしょうか?

 ルナさんを見れば知らんぷり、の奥で薄っすらと苦笑い。まあ良いさ。自覚はある。


「私はチノメル。ショーイカ魔術士団を預かる者です。でも、素顔くらいは見せて頂きたいわね」

「改めまして、ヘラと申します。何一つ預かっていない風来坊です。このお面、呪われていて外せないのです」


 呪い⁉︎ と驚くチノメルさんと握手を交わす。柔らかい手だ。まるで苦労を知らない生娘の掌だ。

 だが、ショーイカ魔術士団長という肩書き。伊達ではなかろうし、“先見の眼”も強いと言っている。


 呪い……感じないのに……つまりは高位の。などと呟くチノメルさん。楽しい人である。


「チノちゃん。それ、ラーさんの冗談だから。からかわれたんだよー」

「嘘なのッ⁉︎ なんという非道!」


 本当に騒がしい女性である。面白いなぁ。でもやっぱり、凄く強い。


「ヘラ様は、強いと聞いていますが」


 感じ取ったのは彼女も同じらしく。


「魔術を避けてみせる、というのは本当かしら?」


 そう言って、ひどく挑発的に笑ってみせた。



──────


────


──



「で、これが噂のフィールドですか」

「ふ、これが噂のフィールドですよ」


 なぜかニヒルに笑いながら銀髪をかき上げるルナさん。キザったいのもよく似合う。


 そこは、山脈の鞍部(あんぶ)からさらに降った狭い狭い窪地であった。さらに言えば、敵が数えきれないほどにいる。

 埋め尽くすほど、と言うのが正しいか。

 敵は直立二足で、人型。というか人だろ、あれ。鎧や兜で隠れているが、まさか獣ではあるまい。



──────


亡霊騎士/死霊Lv.9

不死族/闇属性/???

スキル:剣技


──────


亡霊騎士/死霊Lv.10

不死族/闇属性/???

スキル:槍技


──────


亡霊騎士/死霊Lv.11

不死族/闇属性/???

スキル:???


──────



 死霊か。地底空洞からの流れを踏襲してるってわけだ。鎧の隙間に宝珠があるのは有り難いね。


「ここ、見たまんま、敵がたくさんのフィールドかな?」

「ええ、見たまんま、敵が増し増しのフィールドです」


 うんざりと言った表情の彼女は、察するに何度も死に戻りを経験しているのだろう。

 仕方ない。これだけの敵に囲まれることを想像したら、いかにルナさんと言えども突破は困難だ。


「しかも経験値が入らないっ!」

「……ゼロ?」

「はいっ! 何体を倒そうとも、どれだけ戦おうとも、なんとっ、この先ずっと据え置きのゼロッ!」


 怪しい通販番組のような言い回しをして、アハハと明るく笑うルナさん。表情が豊かだなぁ、と。見ているだけで楽しくなる。


 とは言え、これは、うん、もはやイベントそのものだと思えてしまうな。荒野との共通点が明確すぎる。此処と“殺戮荒野”を突破した時、イベントに変化が起きるのだろう。


「中心の地面に迷宮への入り口があります。あそこまで行きたいんですが」


 いくらルナさんでも無理、だよな。千体を軽く軽く越えている。

 どうしたものか。ルナさんと二人だとは言え、突っ込めば数分と保たないだろう。数の恐ろしさは身に染みている。あれだけ密集されていては刀を振るうのも難しい。飛び込んだ途端に袋叩きにされるだろう。


 ちなみに、窪地からの攻撃は弾かれるらしい。見えない壁があるのだとか。


 楽させてくれないなぁ。


 できない言い訳はこれくらいにして、思考を攻略に向かって可能な限り進める。


 まずは地形。窪地としては非常に狭い。直径が50メートルほどの円状で、敵はそこから出て来ない。自然の闘技場を思わせる此処が今回の戦場だ。

 つまりは“殺戮荒野”と違い、限定的なフィールドである。これは大きな利点だ。どこからか増え続けるブバン・ズルーの群れに比べればずっと良い。敵の全容を知れるというのは、すなわちゴールが見えているに等しいのだから。


 次に目的地。これは“殺戮荒野”より厳しいと言える。

 ルナさんが語る迷宮への入り口は見えず、彼女によれば一人が通れるほどの大きさらしい。密林に逃げ込めば助かる可能性のある荒野と、一つしかない入り口では難易度が違う。


 そして、敵。これに可能性を見ている。

 だって、どれも剣や槍などの刃物を持っているもの。俺個人に限って言えばかなりのアドバンテージだ。


 最後に、突破した後の方針。疑問、と言い換えても良い。

 此処を今攻略したところで、次はどうなるか分からない。“殺戮荒野”にも言えるが、フィールドである限り一度突破して終わりってわけではないだろう。

 とは言え、何度も攻略しろと言われたら即クレームものだ。だからきっと、ゲーム的な攻略法がある筈で。

 つまるところはお互いが得た称号による都市戦力の掌握と、それを利用した撃破であり、そこに他プレイヤーを巻き込むことなのだろう。


「でも、な」


 敷かれたレールに乗るくらいなら、最初からソロを選んだりしない。

 良いね。燃えてきた。絶対に二人で突破してやる。


「ここ、敵の上限は固定ですか?」

「上限?」

「ああ、ほら。殺したぶんだけ減るか、元に戻るか、それとも増えてしまうのか」


 ちまちま削っていければ楽なんだがな。我ながらせこい考えである。


「いいえ」


 だよな。


「削ったぶん、いつの間にか増えてますね」

「いつの間にか?」

「ですです」

「それは同じだけの数?」

「うーん。数えたわけじゃないですから。数えるとか多すぎて無理ですし」


 ふぅん? それは何ともまぁ、大きなヒントじゃないか。


 さて。考えをまとめよう。

 此処は全てが限定されている。線引きでもされたかのような敵の配置と狭い入り口、そして敵数と、さらには攻撃有効範囲。

 少数による突破は難しく、これまでの経緯から考えれば、都市の戦力を頼るというイベントの根幹を予測させる。


 あとは、敵数の増減と、時間の確認。


「何度か戦闘を。二十体ほど殺したら即離脱。生きる事を最優先に」


 ルナさんに指示を出し、窪地へと降りていく。敵は迎撃の姿勢どころか反応すら見せない。

 これもまた、大切な情報だ。


「では、行こうか」

「はいっ」


 近付けば敵の密集度がよく分かる。俺じゃ、あそこには入れない。入ったとしても10秒と保たない。俺にとっては飛び込む瞬間が最も致死率の高い場面だろう。


 何にせよまずは飛び込む必要があるけれど。


「おじゃまします」


 突っ込む。手近にいる個体の宝珠を切り裂き、何とか足場を確保する。

 狭いな。こんな戦闘は想定したことがなかった。むしゃぶりつかれそうだ。

 でも俺が暴れるスペースを生み出すくらい、彼女には容易い。


「撃ちます!」

「合わせます」


 切り拓くのはやはり、ルナさんの魔術。


「フレイムランスッ、ライトニングッ、ロックレイン!」


 轟音と派手なエフェクト。刀を振るう分のスペースどころか疾走できそうだ。

 魔術、だよな。威力がえらく上がってる。当たったら死ぬんじゃなかろうか。

 まあ、飛び込むんですけど。


「ははっ!」


 やはり、此処は良い。彼女だからこそ生み出せる景色と音色。この中に、ずっと居たい。


「威力がっ、上がってませんかね⁉︎」

「融合して“魔法”になりましたからっ!」


 ほぉん。魔術ではなく魔法ね。我ながら相も変わらず間抜けだな。先に知るべきは彼女の強さだったか。ダメージ、受けちゃってるし。


「くふふ」


 やはりルナさんは最高だ。“先見の眼”を得て突き放した? 何を馬鹿なことを。俺が登った分、彼女も登っている。もしかしたら、俺なんかより高く。

 彼女が居れば俺は孤独じゃない。だから、俺も彼女を孤独にしちゃいけない。


 さらなる強さを掴み取れ。()()先へと辿り着け。


「充分です!」

「退がります!」


 斜面に戻り、敵を見る。追っては来ない。それどころか視線すら向けて来ない。

 彼等にとっては明確なラインが存在するらしい。


「ふぅん? 見えてきたな」


 突貫と退避を繰り返し、様々に試していく。

 ラインはどこか。外側からの攻撃は有効なのか。飛び込むべき場所はどこか。敵はどのタイミングで増え、どれだけの数が増え、どこから来るのか。指揮官はいるのか。俺とルナさんの攻撃はどれだけ浸透するのか。

 それ等の確認と検証のため、試行と結果を積み重ねていく。マップをブロック化し、脳内で詳細な情報を書き記していく。


「魔力耐性が高いんだよなぁ」


 敵のね。

 宝珠という明確な弱点を持ちながら、しかしルナさんの魔法でも数撃が必要になる。彼女にとっては相性が悪い。

 手数が要るからMPの枯渇も早く、それはスタミナも同じだ。


「ちょ、休憩、させてください」


 戦い続けて六時間。退避を織り交ぜながらとは言え、普通のスタミナじゃ厳しいか。


「いや、じゃなくて。スタミナはポーションあるから問題なっし」


 あら? じゃあどうして疲弊して見えるのだろうか。


「ラーさんに魔法を当てちゃうのが申し訳ないんだよぉ」


 なるほど。心の摩耗か。俺が死ねばPKになってしまうものな。

 そうなれば“プレイヤーキラー”という称号が強制付与され、しかもその称号は全プレイヤーから見えてしまう。


 彼女の魔術――魔法は、以前とは別物である。威力、範囲、速度、その全てが向上している。だから躱すのは困難で、“先見の眼”による未来予知が発動しない時は当たることもあるわけで。

 特に“ライトニング”という稲妻が厄介だ。カーズドナイトのソロ突破報酬である“退魔者”が無ければ死んでたな。あれは魔術系ダメージを軽減してくれるから。


 回復薬、足りないなぁ。


「でもまあ、大丈夫ですよ」

「ラーさんがそう言うなら、信じます」


 うん、大丈夫だ。だって、新しい称号とスキルが手に入ったし。



──────


ヘラ:人間Lv.21:開拓者Lv.20/捻じ曲げる者Lv.10

スキル:【双刃技Lv.4】【刃技Lv.11】

【肉体奏者Lv.4】【魔力感知Lv.1】

【空間認識Lv.20】【空間感知Lv.4】

【魔術の心得Lv.9】【未知への挑戦Lv.6】

【先陣突出Lv.8】【強脚Lv.20】【魔力耐性Lv.6】

【神聖魔術Lv.17】【魔力操作Lv.8】【急襲Lv.15】

【常勝Lv.12】【獅子奮迅Lv.9】【マッピング】

【破天荒Lv.9】

固有スキル:【先見の眼Lv.2】

称号:【闇に生きる者】【逸脱者】【残忍なる者】

刃神(はじん)の奥伝】【森の覇者】【退魔者】

【ダシュアン戦士団からの敬愛】【魔を覗く者】

【制者】

先天:【竜の因子】


──────



 新たに追加したスキルは“魔力感知”。読んで字の如くである。

 称号の“魔を覗く者”は魔力が靄となって可視化でき、発動の瞬間は見えないものの、重宝すること間違いなしだ。無茶も実れば有意義だ。

 戦闘スタイルとしてスキルや称号の取得に向いているのだろう。だから続けてるというわけでもない。これしか出来ないだけだ。


「で、見えましたね、攻略法」

「え、見えましたか、攻略法」


 増える敵影を睨みつつ、その膨大な数を把握しつつ、脳内で数字を読んでいく。

 意外にも単純な仕掛けだ。でも、だからこそ賭ける価値はある。


「ラーさん?」

「ん、ああ、ごめん。でもこれ、突破できるよ」

「本当っ⁉︎」


 輝く笑顔。癒されるなぁ。


 で。とりあえずやるべき事があって、それには確認すべき事が二つある。


「ルナさんて、痛覚マックスでしょ?」

「はい。私、後衛だから攻撃もらわないですし」


 攻撃を受けないのは後衛職だからじゃないだろうに。並の魔術士ならソロプレイ自体が厳しい筈だ。


「肉体を使ってる感覚あります?」

「ありますよぉ。でも、操ってる? って感覚かな」


 やはりルナさんも()()()()だ。

 なら、彼女は連続使用を可能とするだろう。数回跳ねるくらいなら確実だ。


「お金って幾らありますか?」

「…………はい?」


 おっといけない。これでは金の無心をするたかりである。


「とりあえず、スキル取得と、買えるだけポーションを仕入れます」


 まずはルナさんの退避能力向上。次に物資の調達。その後に攻略だ。



『おめでとうございます! ポイズンロックタートルの討伐が確認されました! “西ガザン大湿地”エリアの攻略が確認されました!』


『これにより新たなるエリアが解放されます! 第二の拠点、“石の都バンホルン”のポータル解放、及び転移ゲートが使用可能になります!』


『これよりアップデートを行います』



 と、考えていたけれど。


 とりあえず夢を見る時間のようだ。


 起きたらタチミツさんと獅子丸くんに『おめでとう』を言わなきゃ。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ