表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/10

 翌日も晴れた。三人は水上家と柴犬に別れを告げ、旅行の荷物を持って車に乗った。

 水上の運転で西側の海沿いの道を北に進んだ。一時間ほど走ったあと、ナビに従って細い路地道に入っていった。車がすれ違えないような道だったが、幸いにも対向車はこなかった。

 駐車場は空いていて楽に駐車ができた。車から降りると、ちょうどロープウェーが上っていくところだった。緑に覆われた山肌を背景に、赤いロープウェーがゆっくりと上がってゆく。

「あー、行っちゃった」

 残念そうな声を出した天水は、離れていくロープウェーに向けて手を振った。

 山の上の方に目を向けると、頂上付近に採石場の名残が見えた。ロープウェーの山頂駅がある辺りは、岩が切り出された跡が剥き出しになっていて、崖というより巨大な壁のようだった。

 山麓駅で厚紙の切符を買ってから次の発車時間を待った。十五分間隔で出るので、この山の案内や小さなお土産コーナーを見ていたら、時間が来た。入り口で係の人に切符を渡すと、ペンチのような道具で切り込みを入れた。パチンと、気持ちのいい音がした。

「あれ使うの、初めて見ました」

「私も」

 古泉も頷いていた。水上以外は改札鋏を見たことがなかったようだ。もっとも、彼も以前ここで見たことがあるだけだが。

 彼らが乗るロープウェーは黄色だった。発進すると、後ろに船着き場があり、その向こうに海と対岸の工業地帯が見える。途中ですれ違う赤いロープウェーに天水が手を振った。低学年くらいの子が手をふり返してくれた。

 山頂駅は展望台も兼ねていて、山の反対側の景色も見えた。砂浜が大きくカーブを描いて、その先には細い岬が海に突き刺さっているようだった。水上の実家がある方角だが、さすがにここからでは見えない。

「海に近い山ってのもいいね」

 岬の方を眺めながら天水が言った。

「前行った山でも見えたよな」

「うん。どっちもいい眺めだ」

 展望台から歩いて、山の中にある寺の境内に入った。森の中の石段を登っていくと分かれ道にさしかかり、入り口でもらったパンフレットで確認してから、左の道に進んだ。

 そこは切り通しで、両側が彼等の背よりはるかに高い石の壁だった。切り通しを抜けると、四方が切り立った崖の広場に出た。ここは崖の底だ。

 見上げると、断崖に遮られた狭い空があった。崖の上には岩がつきだしているところがあって、そこだけ宙に浮いたようになっている。岩の上には囲むような形で手すりがついていて、手すりの内側に人が立っている。

「あれが、地獄覗き?」

 古泉がつきだした岩を指さして言った。

「そうだな」

「じゃあ、ここが、地獄?」

 指を地面に向けて言った。

「見る人によるんじゃないか」

 見上げると、そこにいた人が手を振っていたので、小さく手を振り返した。あまり距離はないが、逆光のため表情はわからなかった。

 分かれ道まで戻って、石段を上った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ