表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結済・第6章まで加筆修正完了】アキの異世界旅行記 ~旅先でなぜか変なフラグ立ってトラブルに巻き込まれて···ホント困ってます~  作者: ぷちきゅう
第15章 サキちゃんのホームステイと子どもたちの異世界旅行

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

285/341

【第15章設定ネタバレ集】

 本日朝の投稿で第15章は完結しました。

 こちらはネタバレ集です。今回はかなりマニアックなネタが多めになりました(笑)。

 ※こちらはこの小説における設定および元ネタの紹介です。

 

 ここを先に読んでしまうと本編の面白さが半減するかもしれませんよ?まずは本編を読んでいただきましてから、ちょっとエーレタニアを深く知りたい!

 

 作者、何考えとんねん!と往復ビンタするようなツッコミを入れるネタとしてご活用(?)下さい。 


 

 15-2

 ビール・カクテル

 元ネタは今はなくなってしまいましたが、西梅田にあったビール会社の直営店で作者が飲んだものです。

 この時までビールをジュースで割るって発想がなかったのでびっくりでしたが、とてもおいしかったですね!泥酔するまで飲んで駅から帰る最中に急に熱が出てインフルエンザにかかってしまったという苦い思い出もあります(笑)。

 

 我が竜生に一片の悔いなし!!

 元ネタは原哲夫先生の『北斗の拳』でラオウが生涯最後に言った『わが人生に一片の悔いなし!!』です。これも有名ですね~!

 リナちゃんはドラゴン族なので『竜生』になっちゃってます。···これもスマホのマンガの影響でしょうか?リナちゃんは世紀末覇王伝説がお好きなようですね。



 15-5

 テルメ

 語源は温泉のラテン語ですね。スパもあるみたいですが、温泉に関連するホテルや日帰り入浴施設の名前としても使われていますね!


 某釣り大好きな平社員と釣りを知らなかった社長の出会い

 元ネタは多数の映画作品にもなった『釣りバカ日誌』でのハマちゃんとスーさんの出会いのシーンですね!



 15-6

 魔法は魔力操作と集中力だぞー!

 元ネタは『ダイの大冒険』でのアバン先生の助言である『魔法は集中力(コンセントレーション)ですよ』ですね。

 三条陸先生もこの言葉が大好きだそうでして、作者も大好きな言葉です。実際に使うのは危険作業をする時ですかね?それでもしくじる時はしくじりますが···。

 

 

 15-8

 アキのPCのマウス

 これは作者の家にあるPCのマウスそのものです。3ボタン式だと戻るをクリックしないといけませんが、5ボタン式だと親指にあるボタンをポチっとでブラウザバックできちゃうので、非常に操作が楽になりますよ~!

 

 

 15-9

 鳴り出して40秒ほど

 『鉄道に関する技術上の基準を定める省令の解釈基準第62条』により、踏切の鳴動開始から最高速度の列車通過までは35秒以上(鳴動開始~遮断完了は15秒、そこから列車通過まで20秒以上)を基本として、車が通らない通行量の少ない箇所については最短25秒まで短縮が可能です。

 なお、踏切で跨ぐ線路の数が増えると1線あたり秒数が増える決まりになっています。

 踏切の鳴動開始地点は固定なんですが、鉄道会社によっては踏切の遮断時間短縮のために各駅停車と優等列車で鳴動開始地点を変えてる踏切もあり、その場合はどの列車でもほぼ同じ遮断時間になります。

 

 15-10

 イート&ラン

 元ネタは昔、ラジオ大阪(OBC)で放送していた1314Vステーション枠で、日曜22時からの『宮村優子の直球でいこう!』で企画されたドラマのタイトルです。

 声優の宮村優子さんと岩田光央・愛河里花子夫妻が主演で『食い逃げ』をテーマにしたドラマでした。タイトルとか内容はリスナーがネタを投稿して決めたんですよ。 

 

 62,820円!?

 元ネタは作者が月2回ほど『売れっ子作家ごっこ(笑)』をしているファミレスのガストです。某駅前のお店はいつもお世話になっております。

 仕事終わりにレモンサワーと、ちょっとしたおかず2品とドリンクバーで、だいたい2.5時間ほど執筆しています。お酒とジュースの糖分のせいか、結構書けちゃうんですよ!···太りましたけど。

 今回の金額は2024年4月18日現在のメニューから、みんなに何を注文するかを作者が聞いて、実際に計算した値です。

 ちなみに子どもたちとジーンは肉系の主なメニューすべてとデザート2品で一人当たり5,640円、サキちゃんは定食とデザートで2,430円、一番多かったリオくんは23,460円食べました!

 リオくんはデザートは全品頼み、肉系もほぼ食べつくしています(笑)!ドラゴン族の食欲は恐ろしいですね···。ちなみにナナちゃんは4,070円、アキくんとハルちゃんは2,330円でした。

 ···平日のお昼なのになんでみんなランチじゃなくてグランドメニューから選ぶのかなぁ~?

 

 乗車券類

 JRでは乗車券と特急券などの料金券をまとめた総称を『乗車券類』と言います。

 JRは2階建ての料金制度を採っており、単にAからBへ運ぶ『運賃(乗車券)』と座席の豪華さや速さに対する『料金(特急券・グリーン券など)』の2種類があります。 

 

 首都圏の普通列車特別車両料金

 特別車両とはJRの旅客営業規則第130条により、グリーン車・DXグリーン車・プレミアムグリーン車・グランクラス・個室を指します。

 上記の表記は首都圏での普通列車グリーン車を指しています(第130条(2)ハの料金が適用)。

 ちなみにモバイルアデリーの元ネタであるモバイルSuicaは、JR東海に跨ってのグリーン車利用には対応していないので、本作でも『沼津・三島・函南は利用対象外』としています。

 最近は各社がいろんな豪華列車を走らせているので、料金体系が非常にややこしくなってきました。

 旅客営業規則は簡単に言えば『鉄道会社と乗客の間の契約書』です。商法では契約して金銭の授受が発生する場合は契約書を結ばないといけませんが、毎回きっぷ買うのに契約書なんてやってられないので、『券売機などできっぷを買った瞬間に契約が締結される』となってます。

 JRのHPで公開されてますので、暇な時に読んでみると面白いですよ。324条もあります(笑)!

 駅にもあって、申し出たら見せなければならないんですが、内容を知らない駅員も多いんですよ···。さらに規則にない例外の通達なんてのもあるので、客側がさっぱりわからないというのがあるんですよ。

 

 

 15-11~15-12 この日の行程

 第2章のネタバレ集でバラしたとおり、神戸市内を観光しています。

 まずはアジュール舞子から明石海峡大橋を見て、最寄り駅である山陽電車霞ヶ丘駅から阪急神戸三宮行の普通車(山陽電車では普通電車を『普通車』と呼んでます)に乗って移動しています。

 途中の東須磨駅を過ぎると神戸高速線内も含めて地下なのでカーテンが閉められます。乗った車両は山陽電車の5000系です。普通車用は2編成しかないのでレアですね~。

 終着の阪急神戸三宮からは各駅停車で2つ先の王子公園駅へ行き、王子動物園を見ています。怯えられちゃいましたけど(笑)。

 そして三宮からポートライナーに乗って南公園で下車し、青少年科学館で科学の勉強をしてもらいました。

 夕食は元町の中華街です。元町中華街って横浜を思い浮かべる人が多いと思いますが、神戸にもあって、行列のできる豚まん屋さんは作者も子どものころからお気に入りです。


 豪華客船

 元ネタは世界で5番目に大きいサイズの豪華客船『MSCベリッシマ』です。

 作者が見たことのある最大の船ですね!5000人を超える乗客と2000人近い船員さんが乗船できます。

 入港の場面をちょっと離れたところから見たんですが、巨大な建物が動いてるような感じでスゴかったですよ。迫力ありました。

 乗ってみたいのですが、外航船扱いのために国外ヘ出る必要があり、長期間の乗船になるので、安月給のサラリーマンにはムリですなぁ···。


 

 15-13 この日の行程

 元ネタのお城は姫路城ですね。姫路駅までは山陽電車の直通特急で向かい、姫路駅では有名なえきそばを食べ、特急スーパーはくとに乗って大阪駅まで行き、ヨドバシカメラと大丸でお買い物してます。果たして雷魔法で交流100V60Hzをアキくんは再現できるでしょうか!?ある意味人間発電機になってしまいますけど···。



 15-14 このお話の行程

 まずは日本最大級のダンジョン?である梅田地下街を通って、御堂筋線梅田駅から本町、中央線でコスモスクエア、ニュートラムでトレードセンター前駅へ向かいます。まぁ、ハルちゃんたちからしてもダンジョンって思われちゃうぐらいなんですね(笑)!作者的には池袋と新宿はさっぱりわかりません。

 船は今回3回目の引用となる商船三井さんふらわあ様の『さんふらわあくれない・むらさき』です。社員である知人から『個人的許可』をもらってるので書いてしまいました。

 かなりぼかしてますが、執筆当初は作者の個人的で具体的な感想になり過ぎて『思いっきり宣伝になってないか!?ステマじゃね!?』って読み返した際に気づいて、さらにぼかしを強くしました。

 スイートやバイキングは他社の船にもありますし、これで大丈夫でしょう!気になったら乗ってみて下さい(笑)。 

 

 電圧源

 電気の電源には2種類あり、どれだけ負荷をぶら下げても電圧が変わらない電圧源と、どれだけ負荷をぶら下げても電流が変わらない電流源があります。

 一般的には電圧源であり、これを元に回路計算をしています。一方の電流源の代表格は太陽電池ソーラーパネルです。太陽光発電は一定の負荷まで電流が一定なので、できる限り高い電圧を取るようにパワコンで制御しています。これをMPPT(Maximum Power Point Tracking)と言います。これも電験に出ますよ~!

 

 

 15-15

 未来が変わってしまう!タイムパラドックスだよ!

 元ネタはKONAMI様の小島秀夫監督作品である『メタルギアソリッド3』でのゲームオーバー時のセリフの一つですね!

 過去のお話なので、前作までの登場キャラクターを殺してしまうとこのセリフが出てゲームオーバーになります。

 セリフをしゃべるのはキャンベル大佐(CV.故・青野武さん)ですが、このセリフのさらに元ネタは『バックトゥーザフューチャー』の日本語吹き替えでドク博士を青野さんが演じられていたからなんですよね~。映画マニアの小島監督らしい演出でしたね。

 

 

 15-16

 この日は福岡空港から羽田行きに乗りました。A350-900かB787-8かどっちでしょうね?

 

 

 15-17

 羽田空港からは京急の快特で都営浅草線押上まで行って宿泊し、翌朝はスカイツリー⇒浅草寺⇒銀座線で末広町で降りて秋葉原です。

 最近は秋葉原も外国人が多いですね~!

 海外でも日本のアニメやマンガは大人気です。台北駅北側の地下街、ロサンゼルスのリトル・トウキョーでもお店がありましたね~。

 ただ、ニューヨークに行った時の本屋にあったコーナーの看板に『SHOTA』『YAOI』の文字を見た時は驚愕しました···。

 ちなみに京成線に『高砂』がありますが、兵庫県にも山陽電車の行先としてあるんですね。兵庫県出身だと羽田空港駅で行先を初めて見たら、あれ?ってなる小ネタです(笑)。

 

 

 15-18

 転移先は品川区の八潮公園です。ここから東京貨物ターミナル駅を見に行って、平和島の倉庫街を見てからホテルに戻りました。なぜここか?というと、この近辺に作者が半年だけ住んでたんです。

 新幹線ははやぶさですね。こまちを併結しない最速の停車駅パターンを選んでます。新函館北斗駅でレンタカーを借りて道内は移動です。

 

 

 15-19

 函館で宿泊なので函館山ロープウェイに乗って山上から有名な夜景を見ます。冬の澄み渡った時が一番きれいかな?

 泊まったホテルは以前にも紹介したところです。その後は市場に寄って買い物をして登別温泉で最後の宿泊をして新千歳空港から帰ります。

 ホテル名は出しませんが、どちらも道民なら知らない人はいないぐらい有名なホテルですね~。

 

 

 15-20

 到着空港は関西空港です。ここから高速船で神戸空港に行ってから帰りました。

 阪神高速は渋滞がひどいし関空の駐車場が高いので、作者は高速船を使って関空には行ってます。神戸空港側の駐車場は無料(執筆当時は無料で今は有料)なので楽なんですよ。ラッシュ時の電車に大きなスーツケースはひんしゅく買いますからね。

 

 関税

 海外からの持ち込み品には規定数量を超えると税関で申告して関税を支払わないといけません。免税品だから!って海外であんまり買いすぎると高くつきますので、気をつけましょうね!

 もちろん、国内持ち込み禁制品もありますから、出国前に確認しておきましょう。

 ちなみにアキくんとリオくんが支払った関税は、神様がエーレタニアに遊びで顕現してる間の生活費などになってます(笑)。一応神様も少しは働いてるんですよ?

 

 空から女の子が!

 これは有名ですね!元ネタは宮崎アニメの『天空の城ラピュタ』でシータがパズーに出会った後に親方に言ったセリフですね。

 むこうは飛空石のおかげでゆっくりと降りてきましたが、本作では頭から自由落下で落ちてきました。

 巨大雪だるまがクッションになってくれた事と、アキくんの防御結界で多少速度が落ちたこと、ドラゴン族の強靭な肉体のおかげで多数の骨折をしたものの、助かりました。

 素性は第16章で判明しますが、非常に運がいい子ですね!

 ここまでお付き合いいただきましてありがとうございました!

 異世界転生モノは多いんですけど、異世界からさらに逆に現代日本とかにやってくる作品ってあんまりないんですよね~。作者が知ってるのは2作品だけですね。他にもあるんでしょうけど。

 海外旅行は現代版異世界旅行と似たようなものなので、ぜひ行ってみてください!円安でめっちゃ高くなってますので、事前に情報は仕入れて作戦立てるのも楽しいですよ~!


 さて次回予告ですが、浮遊大陸に住んでいた金竜の女の子。どうして落ちてきたんでしょうか?びっくりする理由が明らかに!第16章『浮遊大陸編』全15話が始まります。


 明日は通常通り21時過ぎに投稿できます。お楽しみに~!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ