表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結済・第6章まで加筆修正完了】アキの異世界旅行記 ~旅先でなぜか変なフラグ立ってトラブルに巻き込まれて···ホント困ってます~  作者: ぷちきゅう
第14章 そうだ!北へ行こう!ランララン~

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

263/341

【第14章設定ネタバレ集】

 本日早朝の投稿で第14章本編は完結しました。

 こちらはネタバレ集です。読まなくても問題ないですが、知ってると面白さが増しますよ~!

 ※こちらはこの小説における設定および元ネタの紹介です。

 

 ここを先に読んでしまうと本編の面白さが半減するかもしれませんよ?まずは本編を読んでいただきましてから、ちょっとエーレタニアを深く知りたい!

 

 作者、何考えとんねん!と往復ビンタするようなツッコミを入れるネタとしてご活用(?)下さい。 

 

 ※そろそろネタが尽き始めてきました···

 

 タイトル

 そうだ!北へ行こう!ランララン〜

 元ネタは2つあり、1つはJR東海の有名CM『そうだ、京都へ行こう』と、もう1つはDCのゲーム『北へ。』のテーマソング『北へ。』の一節です。

 ゲームはやった事ないんですけど、ニコ動で猿のお面をつけて、とある儀式を行なうゲームプレーでよく流れてたので、今回引用しました。

 

 

 14-1

 おいでよ!魔獣の森?

 元ネタは有名なDSの『おいでよ どうぶつの森』ですね。これもやった事はないんですよ。

 魔獣と接敵したのが森だったので採用しました。

 

 スルタン

 元ネタは交流モータのうち、誘導電動機を始動させる方法であるスターデルタ始動法(Y-Δ始動法)です。

 安価な始動方法なので、排煙機などのインバータをかまさないファンとかで使用されています。

 最初は『スルタ』にするつもりだったんですが、言いやすさから『ン』をつけてスルタンにしました。

 

 インプロージョン!!

 元ネタはアニメ『魔法少女まどか☆マギカ』でワルプルギスの夜にほむらちゃんが仕掛けたワナですね。

 核兵器の起爆方法でもあります。

 爆発力を中心に向けて爆薬を同時に爆発させることによって超圧縮と超高温が発生します。

 ちなみに爆発力が広がる通常の爆発はエクスプロージョンですね。

 

 薙ぎ払えーー!!

 元ネタは宮崎アニメ映画の『風の谷のナウシカ』の巨神兵のビーム攻撃ですね!

 調べたらエヴァの庵野監督が作画してたそうで、迫力満点のシーンでしたね。

 ちなみにケンくんは腐ってませんし腐男子でもありませんからね!成長が早すぎたんです。

 

 

 14-3

 慌てな~い慌てな~い。一休み〜一休み。

 元ネタはアニメ『一休さん』ですね!ちょっと古すぎるかなぁ~?たしかCMの前後のアイキャッチでのセリフだったと思います。

 

 

 14-6

 流し斬りが完全に入ったはずなのに···!

 元ネタは『ロマンシングサガ2』でヴィクトールが七英雄のクジンシーにやられての最期の言葉『流し斬りが完全にはいったのに···』ですね。

 ハルちゃんとナツちゃんはクジンシーのようなソウルスティールを使えないので生きていましたね。



 14-7

 寝言は寝てから言え!!

 元ネタは潟湖様の『マイナーゲーム世界で人生を切り拓く〜気がつけばそこは、誰も知らないドマイナーソシャゲの世界でした〜』にて受付嬢クレア12姉妹がレオニスによく言う決まり文句、『寝言は寝て言うものですよ?』からです。

 う〜ん···、本作では決まり文句と言えばハルちゃんとフユくんがよく言う『今日も一ついい勉強になった』ですかね?

 こちらはハルちゃんが常識を里で教えてもらえなくて苦労した経験からくるものなんですけどね。ちょっと気に入ってます。

 あとは『どうして!?どうしてこんな事にー!?』という、アニメ『けものフレンズ』のかばんちゃんのセリフですね!これはアキくんとリオくん一家共通しています。


 

 14-10

 山岳波

 山を風が越えると、越えた先で気流が上下に乱れる現象で、かなり強力なエネルギーを持っているので、これに飛行機が巻き込まれて空中分解して墜落した事故が実際にありました。

 現在では大きく離れて巻き込まれないように航路と高度が決められているので、大丈夫ですよ!

 インシュ山脈は非常に高い山なので、アキくんは強烈な山岳波が発生すると考え、ナナちゃん単独では巻き込まれる可能性が高かったので、アキくんは徒歩で峠を越えようとしました。

 

 

 14-11

 某モンスターを仲間にして花嫁さんと冒険するゲーム

 元ネタは『ドラゴンクエスト5』ですね!主人公が子どもの時に妖精の村へ行き、大人になったら子どもたちしか見えなくなってしまい、子どもたちが案内してたどり着くんですね。そのまんま引用しています。

 

 某ロマンあふれるゲームの3作目

 元ネタは『ロマンシングサガ3』ですね。

 

 私が町長です

 元ネタは『ロマンシングサガ3』のキドラントの町長のセリフで、プレイヤーから強烈なヘイトを買った有名な人物ですね!

 洞くつに住んだ魔獣を退治しようと主人公が乗り込んだら閉じ込め、倒しても謝礼もなく『私が町長です』とシラを切られるんです。

 ここのトラブルはまんまこのイベントですね。

 

 

 14-12

 このままながめてるのもいいか!

 元ネタは『ファイナルファンタジー6』で帝国兵に拷問を受けてたセリスを助ける際にロックが話しかけて出る選択肢の一つです。

 この選択肢を選ぶと再度同じ選択肢が出るので話が進みませんが、SFC版をプレーした皆さんもこれは1回は選択したんじゃないでしょうか?

 どうも最近のピクセルリマスター版とかだと表現が変わってるそうですね。

  

 何も仕掛けてこない···、こういう時はすでに手を打っているということかな?

 元ネタはアニメ『ガールズ&パンツァー最終章』第4話での継続高校主将のミカさん(CV.能登麻美子さん)のセリフのまんまですね。

 このミカさんって意味深なセリフが多いんですよね~。能登さんが声を充ててるのでなおさら魅力が高まります!

 この作品って濃いキャラが多いですが、作者のお気に入りはうさぎさんチームの阪口桂里奈ちゃんです(聞いてない!)。

 

 

 14-13

『鼻水』

 元ネタは『ドラクエ4コマ劇場』であった柴田亜美先生のニセ勇者のネタです。

 ゾーマの城へ行くために手に入れた『にじのしずく』を使おうとした時に『鼻水』と言ってしまい、パッキーン!と砕け散って『あと一歩』が逃げていく!というネタでした。

 非常に有名なネタで、なんと先生のTwitterでドラクエ11の主人公まで同じネタを披露してましたね!

 このニセ勇者ですが登場キャラクター名も有名で、ドラクエ10ではかなりのユーザーさんが名乗っているとか···。プレイヤーの年代がバレないかな?

 

 

 14-14

 ケイ

 元ネタは高圧・特別高圧受電の需要家に電力会社が取り付ける計器用変成器(VCT)です。

 一般家庭用の電気メーターは低圧100/200Vなので問題ないのですが、高圧6600Vとかだと電圧が高すぎて電気メーターが壊れてしまいます。

 そこで、電力を計測するために電圧や電流を変換するものがVCTです。

 なお、資産は電力会社持ちで計量法の対象品なので、定期的に交換が必要で、この際に停電します。だいたいは法定年次停電の時に交換します。

 ちなみに電圧だけを変換するのは計器用変圧器(VT)、電流だけを変換するのは計器用変流器(CT)と言います。

 パスさんが大暴れしないようにちゃんと見張るためにこの名前を採用しましたね。

 計量法というのは電気・ガス・水道や果てはお肉屋さんの計量器など、重量や体積などで課金される計器が誤差や不正計量などでぼったくられないようにするための法律なんです。定期的に交換するか点検が義務付けられています。ちなみに肉屋さんの計量器は210gなのに200gで表示されてしまうのは消費者が有利になって肉屋さんが不利になるのでOKだそうですよ。逆はNGです。

 

 サキ

 元ネタは電気回路における遮断器(circuit breaker)です。

 パスさんの家系は遮断器の名前を使用していたので、お子さんも例に倣ってこの名前にしました。

 

 

 14-21

 デロリアンでタイムトラベルするハリウッド映画の博士の家

 元ネタは超有名ハリウッド映画である『バックトゥーザフューチャー』のドク博士の家ですね!1作目に登場しています。

 この前久しぶりに見たんですよ。もうだいぶ古い映画ですが、面白かったですね~!実家にはレーザーディスクがあって、それで子供の頃は何度も見てました。

 ネタが毎回毎回ない!って思っていても書いてたらいろいろと細かいのが出てくるんですよね~。

 こうして書き出してみると、小ネタばかりではありますけど物語に面白みが出てくるような気がしています。


 さて、次は設定資料集ですね!夕方ごろに投稿しますので、よろしければお付き合いください。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  ンまぁぁぁぁ、私の口癖が他所様で引用されるなんて!何て光栄なことでしょう!  これは是非ともお赤飯を炊いてお祝いしなければなりません!  よーし、そしたらラウルさんにもご協力いただいて、ア…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ