【出てきた登場人物およびその他設定紹介(第10章まで)】
本日朝の投稿で第10章は完結したので、ネタバレ集と設定資料集も投稿しています。
ここは設定資料集です。本編では説明しきれなかったものもありますので、より深くお楽しみいただけますよ!
※ここではこの章で登場した人物や作中の設定をまとめて紹介しています。また、本編では説明しきれなかったネタバレにはならない裏設定も公開しています。
本編ではありませんので、読み飛ばしていただいても大丈夫です。
1.登場人物
ムートとティア
ナナの両親。青竜の集落のまとめ役の一族として日々過ごしている。
ナナが一人娘だったために過剰に溺愛しすぎてしまい、それが原因でナナが家出してしまった。
どうして家出してしまったのか原因がわからずオロオロしつつ不安定な日々を過ごしていたところに、家出した娘がなんと結婚して旦那を連れて帰ってきたことに対して、これまでで究極に激怒してリオと対峙してしまう。
オル
元整調者の犬獣人。リオとはパーティーを組んでいた。感覚が鋭敏だったため、斥候役として務めていた。戦闘スタイルは槍を使ったミドルレンジ攻撃。多彩な間合いを活用して接近する魔獣をことごとく倒していった。任を降りてからはいったん実家に帰ろうと考えていたところ、ネータに告白されて一緒に里帰りしてそこで結婚した。
ネータ
元整調者の兎獣人。リオとはパーティーを組んでいた。耳が良かったため気配察知に優れていたので、オルと一緒に斥候役として務めていた。戦闘スタイルは弓を使ったロングレンジ攻撃。一度に5本の魔法矢を放つことができるため、多数の魔獣を遠距離攻撃していた。オルとは同じ斥候役を務めていたため息がピッタリで、二人の情報を組み合わせることでダンジョンでの罠感知や、無用な戦闘はほぼなかった。任を降りてからはオルについていき、結婚した。実は現在妊娠中だったりするが、アキたちには気づいても自分自身は全く気付いてなかった。
テリー
次代の整調者。元はブートの里で暗殺者チョッパの弟子で、ハルが育つまでは最強だった。しかし、ハルが成長してチョッパの技すべてを習得してしまい、実力No,2に転落してしまう。その事について一時はハルを恨んだものの、返り討ちにされてしまってからは諦めた。情報収集能力が非常に高いため、そこに目を付けた神が依頼して整調者に内定した。現在は暗殺は行っていない。
※なお、アキとリオの子どもの紹介は第11章にて解説します。
2.新規魔法
リフレックスモード
相手の攻撃があたる5秒前から時の流れが遅くなり、自分は普通に動けるという究極に近い魔法。
常時発動ではなく当たりそうな攻撃の瞬間のみ発動する。某かくれんぼゲームのイメージが具現化した。
竜巻旋風脚もどき(雷属性付き)
翼を用いて宙に浮いた状態で回し蹴りを連続で放つ技。雷属性付きなので、当たれば感電してしびれてしまう。
プリズム
氷魔法で創り出した多面体の結晶。
この結晶に当てた魔法は大量に複製されて周囲にまき散らす効果がある。今回は上空に創り出したため、魔法は地上に降り注ぐ形になった。
パターンL
アキの戦法を見てナナに相談して組み上げたバフ魔法。LはLightningの頭文字。
雷属性を全身に纏うことで、全ての攻撃に雷属性が付与され、さらに思わぬ副作用でスピードもパターンSと同等に強化された。
空蝉
ハルの師匠である暗殺者チョッパが最も得意とした暗殺技。ハルももちろん使える。
まったく見分けがつかない幻の自分を相手の正面に立たせて、無防備に相手に向けて歩いていくようにセットがされており、本人は相手の背後に回って斬りつけるという、初見殺しの技である。
かつてのカーネはこの技を受けてしまったため、不利に陥った。
代わり身
相手の攻撃を受ける直前に木の枝などの変わり身と入替え、相手が戸惑っているスキを狙う技。
ハルはスピード特化の戦闘スタイルなので、好んで使っている。
防音魔法
自分の周囲に音の振動を遮る事に特化した結界魔法。
発動させれば解除まで効果が持続する。
元は壁の薄い宿での言動で恥ずかしい思いをした事が開発の発端だったが、現在は『より良い夫婦生活を送るための必須魔法』に用途が変わってしまった。
3.地名
レイス
エイテ帝国の首都。別の大陸との交易拠点となっており、輸出入を一手に引き受けているため、ヒトとモノの流れが非常に活発で活気にあふれている。
レイスからはジスタ3国経由でレオナード王国やピムエム皇国への街道が多少整備されている。
ここまでお付き合いいただきましてありがとうございました!この10章とひとつ前の9章は作者自身もお気に入りのお話ばかりでした。
この先も面白いお話を用意しておりますので、引き続きアキくんとリオくん一家の賑やかなドタバタ劇をお楽しみ下さい。
明日からは第11章『嵐を呼ぶ幼児たち!涙目になる親たち!』全10話+番外編1話でお届けいたします。第11章は子どもたちの紹介と成長ぶりを追うお話となっています。
第1話はお子さんたちの暴れっぷりの代表格をお届けします。一体何やらかしたんでしょうね?
お楽しみに〜!




