表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結済・第6章まで加筆修正完了】アキの異世界旅行記 ~旅先でなぜか変なフラグ立ってトラブルに巻き込まれて···ホント困ってます~  作者: ぷちきゅう
第7章 リオの帰郷とアキ最大のピンチ!

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

116/341

【第7章設定ネタバレ集】

 本日お昼の投稿で第7章は完結しました。

 そのため、ネタバレ集と設定資料集を投稿します。


 『ふぅ~、今日も仕事終わったぁ~!さて、ぷちきゅうがおバカな小説を投稿してないかな?今日初めてチェックするんだけど?』と、帰りの通勤電車の中で思った方!早朝とお昼前にそれぞれ1話ずつ投稿してますからね。先にそちらを読みましょうね~。

 なお、車を運転中の方は絶対に読まないで下さいね!家に帰ってからでも大丈夫ですから!

 削除しませんから、ゆっくりとお酒でも飲みながらお読み下さい。なお、爆笑してブフーーー!って吹き出しても責任は取りませんので、悪しからずご了承下さい。

 ※こちらはこの小説における設定および元ネタの紹介です。

 

 ここを先に読んでしまうと本編の面白さが半減するかもしれませんよ?まずは本編を読んでいただきましてから、ちょっとエーレタニアを深く知りたい!

 

 作者、何考えとんねん!と往復ビンタするようなツッコミを入れるネタとしてご活用(?)下さい。 

 

 ※そろそろネタが尽き始めてきました···

  

 7-1

 レジストの集落に住む竜の名前

 元ネタはカプコン様の『モンスターハンターシリーズ』で竜の名前の一部です。

 リオくんも同じですね。

 ただ、ギアくんに関しては『メタルギアソリッド ピースウォーカー』でモンハンとコラボしてこの作品のみ登場した『ギアレックス』からです。

 モンハンはやったことないんですよね~。だから名前だけで性格はオリジナルです。ピースウォーカーはやってまして、倒すのが大変でしたよ。

 ちなみに名前の由来は

 長男:ギア(ギアレックス)

 次男:ジン(ジンオウガ)

 三男:ティガ(ティガレックス)

 母ちゃん:イア(リオレイア)

 父ちゃん:カトル(テオ・テスカトル)

 門番:アルバ(アルバトリオン)

 です。モンハンをプレイされた方からしたら違和感ありまくりでしょうね。

 ちなみにイアさんの早口でしゃべってる速度は昔あったトヨタの『ファンカーゴ』のCMよりちょっと遅いぐらいです。

 あのCMもインパクトありましたよね!最初は声優の愛河里花子さんでしたね!ご本人とは生駒山上遊園や通天閣でのラジオの公録で見ましたね~。下品なラジオや番組内で公開夫婦ゲンカしたりしてましたけど(笑)。

 

 

 7-2

 肉焼きセット

 これも元ネタは『モンスターハンターシリーズ』でおなじみのアイテムですね!

 リオくんの名前をモンハンから拝借したときにこれはぜひ登場させたい!と思っていたネタでした。

 まさかメタルギアソリッドとのコラボでスネーク(CV.大塚明夫さん)とザ・ボス(CV.井上喜久子さん)の『上手に焼けましたぁ~』があるとは調べるまで知らなかったですよ。

 

 待たせたな!

 元ネタはコナミ様の小島秀夫監督作品『メタルギアソリッド2以降』のスネークのセリフです。

 元はスネーク役の声優の大塚明夫さんが、発売まで待っているファンに向けてのサービスのつもりのアドリブだったようですね。シビレますね~。

 

 た~のし〜!

 元ネタは『けものフレンズ』のサーバルちゃんの口グセですね。

 この作品のおかげで東武動物公園のニコチーに作者はなってしまいました。

 客と飼育員さんの距離がめっちゃ近いのがいいですよ~。

 

 野菜っぽい名前の胃薬

 元ネタは胃薬の『キャベジン』です。

 よく服用してましたが、最近はかかりつけの院長先生から処方された胃薬を飲むようになってご無沙汰になってしまいました。

 

 ドラゴンキャノン!!

 元ネタは『ダイの大冒険』で竜の騎士最強魔法『ドルオーラ』です。

 せっかく竜なんだからそれにちなんだ魔法も使えないとね!というアキくんとリオくんがマンガ読んで編み出した魔法です。

 

 

 7-3

 緊迫!ドラゴンラッシュ!

 元ネタはカプコン様の『ロックマンシリーズ』おなじみのボスラッシュです。

 弱点属性が使えるから連続でもある程度なんとかなるんですけど、それでもラッシュで来られるとキツイですよね〜。

 本作ではそれがドラゴンですから、無理ゲーにもほどがあります。

 

 たまには本気を出さないと腕が錆びついちゃうからね~。

 元ネタは時雨沢恵一先生の『キノの旅』で、銃撃戦になったキノがモトラド(しゃべるバイク)のエルメスに言ったセリフ『たまには本気を出すべきだ。でないと腕が鈍るからね』です。

 作者はこのセリフがお気に入りです!確かにそのとおりですね。

 あちらも旅行ものの小説ですが、かなり風刺を効かせた内容でしたね。本作では完全にネタに走りまくってますけど(笑)。

 

 某最後の幻想の魔法反射

 元ネタは『ファイナルファンタジーシリーズ』の魔法反射でおなじみの『リフレク』です。

 と言っても本作では反射ではなく向きを変えるという物理法則に則った躱し方ですけどね。

 何でもそうですが、ほんのちょっとだけ力を加えるだけで簡単にベクトルを変えることができるので、まともに反射するよりかはエネルギーは節約できます。

 

 

 7-4

 函館の『日本一豪華な朝食』

 もうそのままです。函館は朝食激戦区でして、3つのホテルがしのぎを削って豪華な朝食を出してくるので大人気です。他のホテルも負けじ!とレベル高い朝食なんですが、最初に出た3つのホテルは別格です!

 ステーキでるわ、勝手丼できるわ、大トロ食べ放題(仕入れ次第)だわ···。

 ホテル以外にも函館は朝市の他にハセガワストアのやきとり弁当(肉は豚)とかラッキーピエロとか、おいしいものがいっぱいで、毎回太って帰ってきてます(笑)。

 

 某格ゲーのように街中で試合

 元ネタはカプコン様の『ストリートファイターシリーズ』ですね!作者は2はよく弟がプレイしてたのを見ていただけでした。格ゲー苦手なんですよ···。

 執筆当時は6まで出てて、エフェクトがスゴイ事になってましたね!技術の進展についていけなくなってきた年頃です。

 

 

 7-5

 大乱闘!スマッシュドラゴンズ

 元ネタは任天堂様の『大乱闘!スマッシュブラザーズシリーズ』ですね。あちらは4人対戦だったかな?本作では1対100以上という超絶望的展開ですが···。

 これは大丈夫かな?任天堂の法務部なんて絶対勝てないし(笑)

 

 超級覇王()影弾!!

 元ネタは『機動武闘伝Gガンダム』の東方不敗ことマスターアジアの『超級覇王電影弾』ですね。

 あの技は最初見た時「なんじゃこりゃ!?」でした(笑)。『だからお前は阿呆なのだぁ!』などのセリフ回しといい、東方不敗はいいキャラしてましたね。

 やっと東方不敗ネタ出せて作者は満足です!

 

 

 7-6

 まだだー!まだ終わってなぁーい!!

 元ネタは本作でもおなじみの『メタルギアソリッド』でのリキッド・スネークのセリフです。

 倒してもしつっこく登場するんですよね。声優さんが銀河万丈さんなんで、渋くていいですわぁ~。

 

 スターライトキャノン!!!

 第6章のネタバレでも説明した通りなんですけど、元ネタは『魔法少女リリカルなのは』のスターライトブレイカーまんまです。

 翼のエフェクトは『機動新世紀ガンダムX』のツインサテライトキャノンの発射直前の状況まんまです。

 ただ、両手を突き出したのはツインサテライトキャノンのイメージですので、両腕から発射してるんですよね。

 ふたつの究極技を合わせてみました。

 

 ぬわーーー!!

 元ネタは『ドラクエ5』でパパスがやられてしまった時のセリフですね。これも有名です。

 ドラクエはやられると『ぐふっ』なんですけど、パパスは『ぬわーーー!!』だったので、最初プレイした時はSFCだから?と変に考えてしまった私はちょっとズレてたんでしょうね。

 

 

 7-7

 肉肉祭りだよ!?ビールはないのか!?

 元ネタは以前に東武動物公園で夏に行われていた『肉肉ビール祭り』です。

 ハム串がおいしいんですよ~!普段は土日の人が多い時しかハム串は売ってないので、年に2回程度行ってやってたら必ず食べてます。

 

 

 7-8

 エイテ帝国

 元ネタは半導体の電界効果トランジスタ、通称FET(Field Effect Transistor)の頭文字からです。

 ジスタ3国の隣国なので、同じく半導体の名称から採用しました。

 トランジスタは電流で制御してましたが、FETは電圧で制御するタイプの半導体で、電流を流さないので省エネ効果が高いんですが、大電流には不向きという特徴があります。 

 

 青森の雪深い山中にある温泉

 元ネタは青森市にある『酸ヶ湯温泉』です。

 作者お気に入りの温泉の一つですね!混浴の『ヒバ千人風呂』は中央にロープが張られていて、それを超えないのがルールです。

 泉質は酸性・含硫黄・含鉄・含二酸化炭素・硫酸塩泉と、めっちゃ含みまくっているいい温泉ですよ!

 

 立ち湯の混浴ってのも鹿児島空港近くの温泉

 元ネタは鹿児島県霧島市にある硫黄谷温泉(霧島温泉郷)の『霧島ホテル』です。

 作者お気に入りの温泉の一つで、年1回はしょうゆを仕入れに行くついでに入りに行くんですよ!

 湧出量が膨大で、プールのような立ち湯(深さ140cm)が有名で、こちらも硫黄泉で混浴です。

 ちなみにこのホテルは坂本龍馬が新婚旅行で泊まった宿だそうで、日本初の新婚旅行のホテルだそうですよ。

 あと、九州のしょうゆは甘いのが特徴で、作者は鹿児島のしょうゆがお気に入りです。空港でも買えますよ!

 

 

 7-9

 リア

 元ネタは交流回路におけるコイル成分とコンデンサ成分の抵抗を意味する『リアクタンス』です。

 とある方(・・・・)につながっているので、抵抗シリーズで名前をつけました。

 レジストの集落は抵抗から来てますが関係ないです。

 

 

 7-10

 貴様、見ているな!?

 これも有名ですね!元ネタは『ジョジョ第3部』のDIOのセリフですね。

 実は『エーレタニアが平穏であるかを実際に見届けるため』に、力をあまり持たない状態で神様は顕現して世界中を回っています。

 そんな中、神様自身の癒しを求めるために、トラブル体質にしたアキくんが苦悩する姿を腹抱えて笑いながら見ているんですね~!イイ性格してます。

 今回はアキくんをサポートしつつ、おちょくるために仕込んだものでした。

 

 

 7-13 

 某夢の国のゲーム

 元ネタはFCの『ミッキーマウス不思議の国の大冒険』の3面です。

 ここも無限ループだったので非常に迷いましたね。

 

 アド

 元ネタは交流成分を含んだ抵抗の逆数『アドミタンス』です。

 抵抗の逆数は『電流の漏れやすさ』を表すのに使います。数字が大きいほど漏れやすいということですね。

 

 

 7-14

 ボレン

 元ネタは受変電設備の『母線連絡』です。

 万が一変電設備が故障してもある程度は応急運転できるように複数の設備を設けることがあるのですが、それを結ぶのを『母線』と言い、故障した場合に切り離す遮断器を結ぶ回路を『母線連絡』と言います。

 

 

 7-15

 某RPGの猟兵団のキャラ(ハル)

 元ネタは日本ファルコム様の『英雄伝説 閃の軌跡シリーズ』の主要キャラであるフィー・クラウゼル(CV.金元寿子さん)です。『妖精シルフィード』の異名を持つ凄腕のキャラですね。

 素早さが高く、高威力の技が多いので作者は主要アタッカーメンバーにいつも組み込んでいましたね。

 そして少しまるっこい犬耳ですが、こちらの元ネタは『けものフレンズ』で登場するリカオンです。本物はシンガポール動物園で見ました。横浜にもいるみたいですね。

 リカオンは英語名で『アフリカンハンティングドッグ』と言い、一般的な狩猟動物における狩りの成功率が他の種と比較して群を抜いて高いという狩りのスペシャリストです。

 まだ幼いのに凄腕冒険者という設定を考えた時に『狩りの達人』は誰かな?とアレコレ考えた結果がリカオンでした。

 名前のハルの元ネタは映画『2001年宇宙の旅』に出てくる人工知能HAL9000です。殺しはやりませんよ。

 アキくんとリオくんと似たようなコンビを考えた時に、『アキ(秋)だからその反対のハル(春)でいっか!』という安易な発想でもありました(笑)。

 

 ナナ

 元ネタは竜の名前でおなじみの『モンスターハンターシリーズ』のナナ・テスカトリからです。

 こちらも名前だけ拝借しましたので、まったくゲームとは関係ありませんから、ゲームやった人からすると困惑するかもしれませんね。

 

 

 7-18

 海水の電気分解

 2H2O+2NaCl→H2+Cl2+2NaOHですね。中学の理科の実験でやると思いますが、今のカリキュラムだとやるのかな?

 

 某四天王のように回復はしてくれないからね

 元ネタは『ファイナルファンタジーⅣ』のゴルベーザ四天王の一人、炎のルビカンテですね。敵が回復してくれるってのはルビカンテ以外にいないんじゃないかな?

 

 

 7-19

 3回攻撃してきそうな気がするよ

 元ネタは『ドラクエ3』のアレフガルドの海で出るクラーゴンですね。3回攻撃をしてくるので非常に苦戦しましたよ。3体出てきて9回攻撃された時は泣きそうでした。

 冒頭でネタが尽きてきたとつぶやいてますが、結構出ちゃったんですよね~。

 キャラが勝手にしゃべって作者が書いてますが、作者単体だとあんまり思い浮かばないんですよ。

 キャラがネタを出してくるんですね~。きっと作者のわずかな脳みそメモリ容量の中から忘れてしまってた記憶を掘り起こしてるんでしょうね。ある意味ボケ防止にもなるのでしょうか?


 さて、この後夜に設定資料集を投稿しますので、もしよければおつきあい下さい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ