表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/82

第1章:世の中思い出さない方がいいこともあるわけで(確信)

 何の前触(まえぶ)れもなかった。


 朝目覚めると、突然前世(ぜんせ)の記憶がよみがえっていたのだ。


 まだ所々(ところどころ)抜け落ちていて完璧な記憶ではないが、前世の人生の大枠は思い出すことができた。脳裏(のうり)に、今生(こんじょう)では一度もみたことのないはずの風景たちが、とめどなく押し寄せてくる。


 中世ヨーロッパ風の石畳(いしだたみ)が走る町並みに、石造りの城。一歩町を出れば、平原や山野には地球の生態系には存在しないモンスターがうろついている。戦士や騎士が剣を振るって戦う。魔導士(まどうし)や神官たちが科学のかわりに発達した魔法を、戦闘で、あるいは日常生活で使用する。旅の途中で通った水晶の洞窟、海底神殿、そして暗黒大陸……


 前世の俺はそういった地球とは違う、いわゆる西欧ファンタジーのような異世界、”フェイデア”に生きていた。21世紀日本に生きる俺たちが、よくゲームなどで触れている世界観をイメージしてほしい。


 そこにはお約束のごとく人間を滅ぼそうとする魔王(まおう)がいて、魔王に(ひき)いられた魔軍は人間たちをおそい侵略し、絶望をまき散らしていた。


 そして前世の俺は、その魔王を討伐(とうばつ)する使命を()びた勇者サリスだった。仲間たちと共に旅に出、数々の魔物たちと死闘を()りひろげ、やがて魔王の本拠地(ほんきょち)である暗黒大陸へと乗り込み、遂に魔王を倒すことに成功した! 俺は人間の世界を救った英雄だったのである。


 ……待て待て、おもむろにブラウザを閉じようとするな。あとあわれみの眼差(まなざ)しもやめろ!


 確かに中二病の痛い妄想にしか聞こえないかもしれないが、これは本当に(いや、ホントだって!)、俺の前世の記憶なのだ。すでに俺は向こうの世界で勇者だったという自覚を取り戻しているし、その記憶が実際あったことだという生々(なまなま)しさも感じている。


 それに思い出したのは自分に都合のいい、輝かしい記憶ばかりではない。


 魔王を倒した後、勇者としての強大過ぎる力をうとまれた俺=サリスは、次第にフェイデア界各国の権力者たちの策謀(さくぼう)に追い詰められていき、やがては”人類の叛逆者(はんぎゃくしゃ)”として、人間の軍勢(ぐんぜい)に襲撃を受け最期(さいご)をむかえたのだった。


「……いや、ないわ。ないない、絶対ない……」


 俺はベッドの上で頭を抱えたまま、1人ぶつぶつと(つぶや)いていた。


 別によみがえった記憶があまりに中二くさすぎて(もだ)えているわけではない。


 またどんなに悲惨な最期をむかえたにしても、それはあくまで過去のことだ。一高校生として平和で平凡な暮らしを(いとな)んでいる今の俺には、何の関係もないし、前世の権力者たちを恨む気持ちも特にない。それよりも三日前に、冷蔵庫に自分用として保管していたプリンを妹に勝手に()われたことの方が、思い出してもよっぽど腹が立つ。


 俺をこちらに転生させてくれた女神エウレネが、転生儀典(シークエンス)に突入する直前、「フェイデア界への侵攻をあきらめた魔界の邪神たちは、今度はフェイデアと次元層が近い人間の世界である地球、つまり君がこれから転生される先を狙うだろうけど、そっちでも人類を守るためがんばってね♪」なんてことを言っていた気もするが……


 それもあくまで()()()()勇者サリスが言われたことであり、今の俺に言われたわけではないので無視しよう。俺1人が地球の危機を肩代わりする義務もないだろうし、第一面倒くさい。天界に魂の状態で保護されていた時の意識はあやふやなものだったので、ひょっとしたら勘違いだったかもしれないし。


 今の俺、天代真人(あましろまさと)は勇者でもなんでもない。日本の高校に通う一年生で父親と2つ下の妹との三人暮らし、部活は特に所属しておらず帰宅部、好きなゲームは〇ネルでポン、本は電子書籍よりも紙派、そして彼女いない歴=年齢(ほっとけ!)、という、どこにでもいる平凡な一般ピーポーである。


 以上、やたら説明くさい自己紹介終わり。


「うん、ない。他人の空似(そらに)だ、何かの間違いだ。落ち着け、とりあえず素数を数えよう……」


 では俺が何をここまで煩悶(はんもん)しているかというと、前世の恋人のことである。


 勇者サリスには恋人がいた。名前はメルティアといって、彼女は聖女だった。


 光の女神エウレネの祝福を受け、四大極限魔法の1つである(ひかり)魔法を使うことができる世界で唯一の少女。勇者パーティーの一人であり、彼女の協力がなければ魔王を倒すことはできなかっただろう。サリスが使用し魔王の(コア)(つらぬ)いた”聖剣(せいけん)”は、光の聖女であるメルティアにしか錬成(れんせい)できなかったのだから。


 魔王討伐(とうばつ)の後はサリスと共に世間の目を逃れ、辺境の山中に小屋を建て二人でひっそりと暮らしていた。正式に結婚の手続きこそしていなかったが、その時点で2人の関係は夫婦も同然だった。


 しかしその住処(すみか)も人間の軍勢に襲撃され、焼き払われた。その後はサリスと連れ立って逃避行(とうひこう)を重ねたが、しだいに追いつめられ、最期は力尽(ちからつ)き共に果てたのだった。


 記憶の中の聖女メルティアは、とても美しい人だった。腰までのばした輝くような黄金(おうごん)の髪に芸術的なまでに整った顔立ち。清楚(せいそ)可憐(かれん)、身体つきは華奢(きゃしゃ)なのに翡翠色(エメラルドグリーン)の吸い込まれるような瞳には強い意志がみなぎっていた。物腰(ものごし)は柔らかく、言葉遣いはいつも丁寧だった。


「サリス様、お(した)い申し上げております」


「大変、お怪我をしているではありませんか! 今、回復魔法をかけますから」


「エウレネ様、あなたのしもべが最期の願いをお聞き届けください。次に生まれ落ちた世でも、サリス様と生涯を共にできますように……」


 ……彼女とのやり取りを1つ1つ思い出しただけでも、ため息がでそうだ。健気(けなげ)で品があって、まさに”聖女”の名にふさわしい素晴らしい少女だった。あんな性格もいい美人さんとステディな関係だったとはサリスめ、なんてうらやましい奴なんだ! あ、あれ俺か。


 しかしそんな完全無欠の美少女であるメルティアの顔を、頭の中で思い描けば描くほど、


 どこかで見たような気がしてくるのだ。


 もちろん前世でではなく、今生で、という意味である。


 いや、気がするどころではない。毎日見ている。というか見飽きているし、1つ屋根の下にその顔をした生物が生息(せいそく)しているような……


「いやいや、そんな……まさか……」


 全身から流れる汗が一向(いっこう)に止まってくれない。くそ、あせりで新陳代謝(しんちんたいしゃ)が活性化してきやがった。


 勇者サリスはこちらの世界に転生して俺となった。ということは、共に死んだ聖女メルティアも、この世界に転生してきていてもおかしくないのではないか?


 実際、彼女は(いま)わの(きわ)に来世でもサリスとめぐり合わせてくれるよう、女神エウレネに祈っていたではないか。


 その願いが(かな)っていたとしたら。そして聖女の生まれ変わりは俺とすでに出会っていて、ずっと前からごく身近に暮らしていたのだとしたら。


 俺がそんな疑念と懸念(けねん)で頭がパンクしそうになっていると、廊下(ろうか)をドタドタと走る音が聞こえてきた。足音はどんどん俺の部屋に近づいてきたかと思うと、ふいにピタッとやみ、次の瞬間部屋のドアが「バン!」という擬音(ぎおん)とともに(いきお)いよく開かれた。


 いや、勢いよすぎるわ! こわれる、こわれる。


 反射的に文句を言いそうになったが、扉の向こうにパジャマ姿で立つ小柄な少女の姿を目にとめた途端(とたん)、声がでなくなってしまった。


 やや()り上がり気味の大きな()翡翠色(エメラルドグリーン)の瞳。()きとおるような肌。少しだけ天然のウェーブがかかった、明るくまばゆい金色の長髪。そしてこれまでいっしょに暮らしてきてまったく意識したことはなかったが、よく見れば超(ととの)った顔立ち……


 その日本人ばなれした容姿(ようし)はみればみるほど、記憶の中のメルティアと瓜二(うりふた)つだった。それまで飽きるほどみていたはずの顔が、この朝はまるで違うニュアンスでみえた。俺の疑惑は、ここで確信に変わってしまった。「どうしてこうなった……」という呪詛(じゅそ)が、頭の中でリフレインする。


「にいちゃんッ!」


 聖女メルティアそっくりの少女――俺の実の妹である天代光琉(ひかる)は、部屋の入り口でこの朝最初の大声を張りあげたのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ノリもテンポもいい文章がコメディっぽくて読んでいて楽しいです(*'ω'*) 前世の聖女メルティアさんと今世の光琉ちゃんは、性格的にはかなりタイプが違うみたいだけど、見た目はそっくりなんで…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ