表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/8

04 大学生活〜石芝 渡の場合〜


混雑する改札口。

都心から少し離れてた駅とはいえ、6時の快速は大量のサラリーマンで満員になる。

だから僕は2本目の電車を待つ。

各駅停車にはなるけれど、大学まで20分ほどなので許容できる。

銀色の車両に乗り込んだ僕は中を見渡す。

間違って女性専用に乗り込んではいないか、毎回確認しなくては気が済まない。

大丈夫……みたいだな。

そして僕が緑のイスに座ると、タイミング良くドアが閉まる。

空気の抜ける音と共に隙間が埋まり、朝の喧騒で賑わいが遠くなった。


「……イヤホン、は良いか」


僕にはまだ、慣れてもいない通学路で音楽を聴く度胸がない。

寝過ごし、ジャックが外れたまま大音量、コードが絡まり大惨事。

最近ついてない僕には10分はあり得ることだ。

一ヶ月、いや二ヶ月してから、一曲だけ再生してみよう。

待てよ?定期券忘れてないよな?

念のために二つ作ったけど、もう一つ購入した方が良いかな?


「ああ、不安になる……」


多くの人が日常を何気なく生きる中、僕の緊張は途切れることを知らない。

そんな僕を焦らすように、吊り革が大きく揺れ始める。


『……発車致します』


ガクンと車体が大きく飛び跳ね、乗車客善院もが右に傾いた。

駅は雲と共に流れ去り、徐々に列車の速度が上がる。



「……この電車、乗り間違えてないよな……」


言ってから気付く。

これ死亡フラグじゃん。

慌てて車内を見渡すも、こういう時に限って広告しか見当たらない。

仕方ない、困った時の神頼みだ。


(神様、どうかお願いします)


さて……これで気付いてくれたと思うが、僕は相当な臆病者だ。

自分で言うのもなんだが、これでもかというほど準備万端な状態でないと安心できない。

川沿いは落ちるかもと、常に橋の中央を歩く。

崩壊するかもと建物は3階以上に行かない主義だし、食中毒が怖いから生物もダメだ。

迷子にならないよう、修学旅行先の京都を一週間前から下見していたもこともある。


臆病風に一年中吹かれている男、それが『石芝 渡』である。


……別に名前は関係ないけど。


だから昨日の貼り紙も動揺はしたけど、予想はしていた。

住民同士でのトラブルなんてのは良くある話だから、覚悟はしていた。

とは言っても、あんなに強烈な嫌がらせは想定外だったな。


……ああ、ダメだ。

こんなに考え事をしていては、大学前の駅を乗り過ごしてしまう。

僕は外の風景に集中することにした。



ーーー


「あーー、これはやらかしたッ!!どうするべきだ、石芝?」


ここは大学の講堂内、無駄に広いホールと前方に小さな教壇のある部屋。

君の思い浮かべた大学の教室、それはこの部屋に違いない。

などと思えるくらい、面白みのない教室である。


さて、ここで1人の友人を紹介しよう。

茶髪

付き合いは小学生から、同じ風呂に入ったことも、釜の飯も食ったこともある腐れ縁だ。

そして一番の特徴として、僕とは真逆に……危機管理能力がゼロである。


「確かに家では教科書を見たんだッ!机の上にあるのをな。でも今、手元にないんだッ!!……どういうことだと思う?」


忘れた、で済む説明をここまで引き延ばすのか。

僕は溜め息を吐きつつ、僕の席の横を叩く。


「もしかして、見せてくれるのか!!本当に!?ありがとうッ!!」


なんとまあ、調子の良い男だろう。

もちろん後でお礼はしてもらうが、毎度のことに呆れてしまう。

ただし、そこはギブアンドテイクだ。


「そうだな、今度僕の借り部屋に新作pcゲームを持ってこい。それでチャラだ」


僕と彼の間でゲームといえば、常にそれはR18のRPGである。

それを察している彼の顔は、みるみるうちに青くなる。そして、ほおを引きつらせながら僕に訊ねた。


「……俺のプレイ済みで良いかな?」


「お前には僕の使用済みとして返してやる」


「最悪だーーーーッ!?」


「だったら教科書忘れるなよ……」


こんな下らない会話で盛り上がれる、即ち彼とは親友同士ということだ。

本当は彼の名前も覚えて欲しいのだが、彼のプライバシーに配慮し『友人A』とでもしておこう。

そんな『友人A』と他にも雑談を交わした後、僕は荷物を彼に預けトイレへ向かった。


「お前って毎時間、講義中に尿意に襲われないよう便所行くんだよな。俺もそうだけど、お前も相当変人だぜ?」


そんな言葉を貰うも、僕の身体にはこれが癖として染み付いてしまっている。

おそらく一回でもサボろうものなら、常に自分の下半身を睨みつけなくては心配になり、授業どころではなくなってしまうだろう。それが僕なのだ。


「でも、少しぐらいは大胆になりたいな」


このまま社会に出たならば、奇妙奇天烈と思われることは目に見えている。

悪い癖、というわけではないけれど、やはり治すべきなのだろう。


「とはいえ、今はまだ大丈夫だ」


個性豊かな学生の多いこの大学は、僕以上の変人がズラリといる。

も少し大学卒業が近づいてから、どうすべきか周囲と相談してみよう。


なんてことを考えながら手を洗い、ハンカチで拭く。

また次に使うからとポケットに畳んで入れ、友人Aの待つ席に戻った。


そして、俺は友人Aの驚いた顔を見ることになる。



「なあ、お前さ……今どこからでてきた?」


「はぁ?」


一体なにを言っているのか。


「どこからって、トイレに行ってたんだからトイレからだろ?」


「いや、そうじゃなくて』


『そうじゃなくて?、一体お前何を聞きたいんだ?」


「だってお前、数秒前に教室の後ろから出て行ったろ?」


確かに、教室には出入り口が前後に一つずつある。

けど俺は行きも帰りも前からだ、と否定する。


「……そうか、じゃあ俺の錯覚だな。忘れてくれ」


「おいおい、何の話だよ」


「いや、お前は教室に戻ってきて、またすぐに出て行ったろ?どうしたのかと思ったら、3秒も掛からずに手間の扉から入ってきたからビックリしたんだ。まあ、それだけさ」


……全く訳がわからない。

けれども僕が再度質問をしようとsる前に、ガラガラという音と共に禿げ頭の教授が入ってきたので、黙ることにした。こんな話より授業が大切なのは明白だ。


(まあ……どうでもいいか)


友人Aも妙に納得しているみたいだし、語る意味もないだろう。

そう思った僕は、ノートと教科書を彼にも見えるよう開く。

何だか最近、変わったことばかりが起きるせいか、無駄に神経が鋭くなってきてるなー







……だからきっと。、背後で誰かが僕を見ている気配があっても、きっと気のせいだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ