表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/15

雲の上のピラミッド

 オレ・ミイラ取りのジェドは、テティという墓守(はかもり)のミイラによってミイラにされてしまっている。

 当面のオレたちの目的は、このごろ町を(さわ)がせている「動くミイラ事件」を解決することだ。


 テティが墓守(はかもり)を務めるピラミッドの近くには六つの町があるが、そのうちの(ひと)つで聞き()みを終えたオレとテティは、残り五つの町にも足を運んだ。


 町を順に(まわ)り、動くミイラの目撃(もくげき)情報を集めた。

 テティのピラミッドと町のあいだに広がる砂漠(さばく)に立ち、オレは情報をまとめる。


「これで情報収集は完了(かんりょう)だが……やはり町外れを歩くミイラは、最近になって急増しているようだな。それぞれの町の自警団も、(あわ)ただしい様子を見せている。ただしミイラによる殺人は、新たに確認されなかったか……」

「ええ。ジェドとわたしが調査できるのは、ここまでです」


 オレの(となり)でテティが、右手でひさしを作っている。


「ではジェドさんや、前に言ったミイラの母……マミー・オブ・マミーに会いに()きましょう。事件について新しい情報が得られるかもしれませんので」

「じゃあ、さっさと向かおう。そいつは、どこにいるんだ」


 オレはラクダのネビイをそばに待機させていた。

 しかし、その手綱(たづな)を引こうとしたオレをテティが制止する。


「今回、ネビイさんはお留守番です」

「なんでだよ」

「マミー・オブ・マミーが、()()()()()()()()


 砂漠の上で、テティは左の太ももの包帯を一部(いちぶ)だけほどき、白い(へび)のミイラ――アムウを出現させた。


「よって、この子に飛んでもらいましょう」

「……え? さすがに冗談(じょうだん)だよな」


 反射的にオレは、雲の散らばる(そら)をあおいだ。


「いまいち理解できないんだが。鳥なのか、そのマミーなんたらは」

「れっきとした、人のミイラです。彼女(かのじょ)は空中に()かぶピラミッドで暮らしています」


 もはや(おどろ)く気にもなれない。


(世界ってのはオレが思っていたよりも、ずっと広かったんだな)


 なかば思考停止になったオレを尻目(しりめ)に、アムウがその身を膨張(ぼうちょう)させる。

 巨木(きょぼく)の幹のようになったアムウに、テティがまたがる。


「ジェドも、わたしの後ろに乗ってください」

「悪い、ちょっと待ってくれ」


 オレはネビイのほうを向き、カバンからエサの(ふくろ)を取り出した。

 なかに(はい)っているアカシアの葉を(あた)える。


「町に寄った際に水を飲ませたり()したが……移動のときはおまえの世話にもなったからな」


 鼻先をこすりつけてくるネビイの頭をなでておく。


「あんまり、くっつくなって。しばらく、テティのピラミッドの近くで休んでろ」


 そうネビイに指示したあとで、オレはアムウに乗った。

 そんなオレを、テティがじっと見ている。気味が悪いので、オレは聞き返す。


「なんだよ」

「いえ……わたしとネビイさんとでは、ずいぶん態度が(ちが)うなと思いまして」

「当たり前だろ」


 ()き捨てるように、断言する。


「オレはおまえに殺された()()、コマにされてんだ。一方(いっぽう)でネビイはずっとオレの悪事に協力してくれた。どっちがオレにとって大切かなんて明白だろうが」

「……なるほど。ジェドの精神も、すべてが(くさ)っていたわけでは()()()()ようですね」


 テティが首を(たて)()らす。


「ともあれアムウ。浮上(ふじょう)しますよ」


* *


 テティとオレをまたがらせたアムウは宙に()き、少しずつ高度を上げていく。

 頭上の雲にだんだん近づく。それをよける。さらに上昇(じょうしょう)する。


 ついには雲の上を飛ぶ。


(なんか耳がキーンとしてきた)


 しばらく同じ高度で進む。

 すると、前方に大きな建造物が見えてきた。


「は……? まさか、あれが?」


 雲の上にたたずんでいたのは、三角形の外観を持つ超巨大(ちょうきょだい)ピラミッド。

 テティの守るピラミッドよりも、数倍大きい。ただしテティのピラミッドが()()()()だったのに対し、こちらは正四面体(せいしめんたい)()()()()である。


「どうです、マミー・オブ・マミーの(ちから)を感じるでしょう? ちなみに、このピラミッド……地上からは()えないんですよねー」


 勝ち(ほこ)ったように、テティが胸を張る。

 オレは言葉を返せないまま、視界のなかで拡大していく建造物を見つめていた。



 そしてアムウはスピードを上げ、三角すいのてっぺんに到達(とうたつ)する。

 出入(でい)(ぐち)が、そこにあった。

 頂点に穴があいており、オレたちはアムウに乗った状態で下降していく。


 ゆかに着いたところで、アムウが縮む。テティの太ももに再び()()()()

 深呼吸をはさみ、ようやくオレは声を()らす。


「ここがマミー・オブ・マミーのピラミッド内部……」


 ピラミッドの素材は、見慣れない石。

 周囲の空間が鏡面(きょうめん)のように(かがや)いている。


 (きん)(ぎん)()じり合った独特のカラーリングが、一種(いっしゅ)蠱惑的(こわくてき)な空気をまとい、こちらに(おそ)いかかってくる。


 これまでのミイラ取り人生では絶対に出会えなかったピラミッド。

 身が(ふる)える。心拍数(しんぱくすう)()がらない代わりに、呼吸が激増する。


(……取りたい。このピラミッドに暮らす、マミー・オブ・マミーを手に()れたい)


 だが目をぎらつかせるオレを観察していたテティが、首を左右に()る。


「身の(たけ)に合わないことを考えていますね、ジェド。マミー・オブ・マミーにふれたいのなら、わたしを屈服(くっぷく)させるくらいでないと無理ですよ」

「なに言ってんだ」


 オレは平静をよそおって答える。


「ちょっと感動しただけだっての」

「あっそ。ともかく進みましょう。マミー・オブ・マミーのいる(おく)へ」


 ()を進めるごとに空間がせばまり、あたりが一般的(いっぱんてき)回廊(かいろう)ほどの広さに収束する。

 なにも出てこないし、なんのトラップもない。どこか物足りない。


 オレはかぎ縄を投げて(わな)有無(うむ)を確認しながら前進していたのだが……どこまで歩いても安全な道が続く。


 鏡面に似た石壁(いしかべ)が、火もないのに回廊全体をともし続ける。

 そんな光景が延々(えんえん)と連続する。

 思わずあくびも出てくる。


「存外、つまらないな。感動したのは最初だけ。慣れれば退屈(たいくつ)になる。これならテティのピラミッドのほうが歯ごたえがあったよ」

「マミー・オブ・マミーは強いので、小細工を(ろう)する必要がないんです」


 (あき)れ顔でテティが言う。


「よって、彼女(かのじょ)がこのピラミッドでおこなうのは撃退(げきたい)ではありません。『選別』です」


 ついでテティは、オレに前を見るよう(うなが)す。

 すると前方のゆかに、なにかが映った。

 その姿は、包帯を巻いた典型的なミイラだった。


(これもマミー・オブ・マミーの仕業(しわざ)か)


 映像のなかでミイラは目を見ひらき、(くち)を動かす。


「――(きみ)たちの正体はなんだ」


「ミイラの墓守」

「ミイラのミイラ取り」


 テティもオレも、まったく(どう)じずに答えた。

 それに対して映像のミイラはうなずき、すっと消えた。


(なんだったんだ……?)


 オレたちはさらに回廊を進む。そして一定距離(いっていきょり)を歩くごとに、ミイラがゆかに映写される。

 実体のない映像のみのミイラが、その都度(つど)質問を投げかける。



 ――君たちにとって一番(いちばん)大事(だいじ)なものは?


「ミイラたち」

「オレ」



 ――君たちは、なぜ動いている。


「罪のないミイラの尊厳(そんげん)のため」

「おもしろいから」



 ――君たちの夢を教えろ。


「ミイラの安眠(あんみん)

「ないね」



 こういった質問に何度も答える。

 オレも……おそらくテティも、すべて正直に回答した。


 そして夢についてオレが「ないね」と言った瞬間(しゅんかん)、ゆかに穴があいた。

 穴に吸い()まれたオレたちは、とある部屋に落ちた。


 奥に玉座が見える。(だれ)かが(すわ)っている。


「おめでとうございます」


 玉座から、()きとおるような女の声がした。


「君たちは見事(みごと)、わたくしの『選別』をクリアしたのです」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ