表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
51/52

時をとめるワルツ



「父上!!」


走り寄ってきた小さな体を、アルフォンソは受け止めて、抱き上げた。その体は、この国の標準からは少し大きい。髪の色と瞳の色は、かつてこの国で女神と呼ばれた人にそっくりなものだったが、醸し出される雰囲気は、どことなく女王に似ていた。


「ジェラルド殿下、そのように私のことを呼ぶと、姫に叱られますよ?」

「陛下が良いと言ってくださった!人がいない時は、父上とお呼びしていいと。」


抱き上げた重みで、また大きくなったのだと感じる。女王が抱き上げられる年齢はとうに過ぎてしまったジェラルドは、こうしてアルフォンソに抱っこをねだる。

王になるには甘えが過ぎるが、女王の教えの厳しさを考えると、甘やかしてしまいたくなる。


「ハリーがいますよ。」

「ハリーは良いのだ。」


後ろから走ってついてきたハリーは、小さく首肯する。まるで、見ていませんとでもいう様に、手で両目を覆う姿は、少し愛らしい。自分の従弟に当たる人の子だが、この子がいつか、自分の公爵位を継承することになる。

素直でよい子だが、いつかは狡猾さを身につけさせなければならないと思うと、口惜しい。


「陛下も、二人の時は母上と呼んでよいのだから、クルツバッハ公だけ、仲間はずれにするのはダメだと説得した。」

「いつの間にか、交渉上手になられましたね。」


えへへと、嬉しそうに笑う様は子どもらしくあったが、それだけではないことを、証明して見せる。勉学であったり、剣技であったり、公務であったり、子どもとはいえ、ジェラルドはその証明を怠ったことは無い。それが、母と慕うリコリスのためだと、健気な唇がかつてそう言っていた。


「これから、姫のもとに行きますが、一緒に参られますか?」

「いいの?」

「ええ。雑木林の湖に、いらっしゃるので。」

「行きたい!」


ジェラルドの無邪気な声に、根を上げたハリーが目を覆っていた手を離す。ぷるぷると震えているハリーは、言いたいことを喉で詰まらせているように見えた。


「で、でんかっ」

「行こう、父上!」

「なんだい、ハリー。」


自分から地面に降りて、手を取った強引なジェラルドの様子に、アルフォンソは笑ってしまった。子どもらしからぬ証明とは言ったものの、拙さはぬぐいきれない。


「アロイス学士がお待ちです。こ、講義に行かないと!」

「だ、そうですよ、殿下。」

「……また、次の機会に、絶対、絶対誘ってください。」


手を引かれて、走っていく小さな背中を見つめた。

むくれた表情の作り方はローズベルに似ている。証明の仕方はニコライに、強さと矜持はリコリスに。そして、たぶん、どこかで自分とも似ている。

そんな王子が、自分の子のように思えた。父と呼ばれて、嬉しくないと言えば嘘になる。

雑木林の適当な木に愛馬を繋ぎ、アルフォンソは静かに歩きながら、その喜びをかみしめる。

その足運びに迷いはなく、ただ、愛する人の姿を探す。

いつも湖を眺めている時のリコリスは、触れなければ消えてしまうほど儚く見える。戴冠して7年がたち、女王と呼ばれることに何の迷いもなくなった今でも、アルフォンソの中のリコリスは儚い存在だった。


「姫。」

「アル……」


振り返ったリコリスの瞳は少し濡れているように見えた。すぐに、手を伸ばして、その存在を確かめるように抱きしめた。

女性らしい柔らかさを帯びた体に触れ、アルフォンソはそれを全身で享受しようとしていた。リコリスも、アルフォンソの背中に手を回す。

最初は、戸惑いがちだったそれも、今となっては迷いはなく、行儀よく収まって見せた。


「殿下に、父と呼ぶことを許したそうですね。」

「……私は、あの子に強くなってほしいけれど、孤独になってほしいわけではないもの。」


リコリスは、自分の子を抱く女性としての幸せを手放したが、母となる喜び自体を手放したわけではない。女王として接しなければならない時間があまりに長いだけで。それは、責められることではない。


「殿下は、十分に姫の愛を受けてらっしゃいます。」

「そうかしら?」

「それを証明しようとして、一生懸命になってらっしゃる。」

「あの子の証明は、拙すぎるわ。」


リコリスは母としての喜びと、そして女王としての厳しさを混ぜたような複雑な表情を浮かべた。


「それに……」

「それに?」

「私は、あなたに子どもを持つ喜びを上げられないから。」


リコリスは、後悔を滲ませたような表情をする。恋人たちの逢瀬には似つかわしくない表情だった。


「おや、これは、まずい。」

「……なに?」

「私の昨夜の証明が足りなかったようです。」

「もう!」


リコリスは、顔を赤くして、アルフォンソの腕をつねった。ジェラルドを連れてこなくてよかったと、心の端で思う。

その愛らしい反撃に、笑みをこぼし、そしてまじめな表情に戻す。


「姫、いや、リコリス。私は、この道を選んだこと後悔などしていません。あなたが、私の手を取ってくださったことが、私の何よりの喜びです。生涯、あなたのおそばに居られることが、私の幸せだ。」

「……本当に?」

「ええ。お慕いしております。これまでも、これからも、あなたは、私の唯一だ。」


そう言って、リコリスの唇に唇を重ねる。初めて重ねた時から、もう何年もたつのに、その初心な反応は変わらない。だが、一方で、その柔らかさも、におい立つような甘さも自分が、教えたものだと思うと、切ないくらいに心が掴まれる。


「リコリスも、言ってください。」


唇を離すと、漏れる吐息が、どんな音をたてるか、アルフォンソはよく知っている。その音に、アルフォンソはまた吸い寄せられてしまいそうになる。


「アル、私の唯一。」


最後まで耳がその音を拾えた自信はない。アルフォンソは、その言葉を聞くだけで、リコリスに跪きたくなる。跪いて、許しを乞いて、触れて満たされたくなる。

この湖を、かつてリコリスはローズベルのようだと言った。美しいブルーは、女神の美しさだと言った。

確かに、リコリスの言葉は正しい。美しいブルーは女神の美しさだ。

アルフォンソの女神と同じ、冷たさと優しさを持ち合わせたブルーは、アルフォンソの心を掴んで離さない。

アルフォンソとリコリスの関係は、教会に認められたものでも、法に認められたものでもない。

だから、アルフォンソはこの唇に触れるたびに、誓いを立てる。

今日は、このブルーに誓いを立てる。

リコリスにこの命を捧げても構わない。いや、その言葉には語弊があるだろう。

ともに生きることを望むから。

病める時も健やかなる時も、ともに支え合い、愛し合う、私だけの唯一。

静かに離れた唇は、同じ言葉を形どり、湖のブルーだけが、それを聞いていた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 心理描写の表現力は素晴らしかったです [一言] 結婚はしないけど、妹から奪った養子に父上って呼ばせるし、互いに愛称で呼び合うし、抱きしめさせるし、昨夜はお楽しみだし、キスもする どう見て…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ