第十章 大好きだよ(第一部)
それぞれの思いが交錯する夜、それぞれが同じ夢を見た。
上を見上げると、もう空しか見えない山の頂上で。
あるはずの十字架はそこにはなく、かわりに一人の少女が、微笑みを浮かべて立っていた。
淡い金の髪は、昔と変わらず真っ直ぐで長い。横の髪を少し取って緩く編まれた三つあみは、後ろでまとめられていた。
肢体は細くしなやかで肌も白く、相変わらず白い清楚な服がよく似合う。
水色の瞳には、大人びた雰囲気があった。
それは『彼女』が望んだ姿だったのか、それとも『彼ら』が望んだ姿だったのか。
彼女は“もしも”の姿で、彼らの前に現れた。
☆☆☆
ハーモニアだろうか。
だがそれにしては幼く見える。
「初めまして。…って訳でもないかな」
金の髪は腰の辺りまであり、自分と同じくらい淡い色をしている。背も同じくらいの高さ。
鏡に映った自分の姿ではない。
決定的な違いは、瞳の色と表情。
少女はセレンや養母と同じ水色の瞳であり、自分は濃い緑色の瞳。
少女は微笑んでいるが、自分は笑っていない。
「“エルレア・ド・グリーシュ”……?」
「そう。覚えてる?僕の事」
「え……?」
「やっぱり覚えてないみたいだね。あの屋敷の薄暗い部屋の中で、君は何を願った?」
あの屋敷。薄暗い部屋?
『力が…欲しい…っ』
水色の光の残像が、目の奥に蘇る。
「まさか……」
「うん。多分君の考えてる事は合ってるよ。少しだけ君の体を貸してもらったんだ、スウィングを助けるために」
「スウィングを?」
「スウィングが危なかったんだよ、あの時。君の魂と同調できたから、僕も手を貸せたんだ。さすが、同じ“エルレア”同士だよね」
「……」
「どうしたの?」
「私は……貴方の名を語る資格があるのだろうか」
“エルレア”は、一瞬キョトンとした後、にっこりと笑った。
「面白い事言うね。君にとって名前ってそんなに価値のあるもの? 君が例えば“クィーゼル”って名前だったとしても、君は君で変わらないのに」
「“エルレア”は違う。誰でも名乗って良い名ではない。貴方が“エルレア”だから分からないだけだ」
どれだけ愛され、大切にされてきた名であるのか。
「じゃあ君が、僕を越えればいい」
いとも簡単に、目の前の少女は言ってのけた。
「君のやり方で新しい“エルレア”を生きる事ができるのなら、そんなに難しい事じゃないよ。違っていていいんだ。君と僕が同じ名でも、君が僕である必要はないんだから」
違っていていい、という言葉に、心が軽くなるのを感じた。
(だからか)と思った。
だからこの少女は、亡くなってからもずっと慕われてきたのか。
このままで良いのだと。
彼女はありのままを受け入れて、一番欲しい言葉をくれるから。
「さて、じゃあ今度は僕が訊くけど、旅は続けたくないの?」
「それは…続けたい。けれど私には」
「『資格がない』? 確かに君は力で相手をねじ伏せる事はできないけど、それだけが強さとは限らないんじゃない? いくら剣術ができても、それを使う時と場所を冷静に判断できなければ、愚者の剣にしかなりえない。不思議な事にね、剣とか身体の力を極めるより、その判断力を高める方が難しいんだ。目に見えないからかもしれないけど。君にはその力がある」
「私の判断の誤りが、スウィングの身の危険を招いたものだったとしても?」
「じゃあ、どうすれば良かったと思う?」
「……分からない」
「あの時の君にはそれ以外に取れる行動が無かった。でしょう? それは判断の誤りには入らないよ。少なくとも僕はそう思う。だって、僕も同じような事、したからね。君はもっと、自信を持っていい。どうしても足りないと思うものがあるなら、これから手に入れれば良い。君の人生は君次第だよ」
保証を欲しがる程弱くもないでしょ? と、水色の瞳を意味ありげに輝かせ、彼女は言った。
緑の瞳の少女は、観念したように目を伏せる。
「私はひどく甘えた事を言っていたようだな……」
「迷いは消えたね?」
「おかげで。色んな事がすっきりした。“エルレア”」
「何?」
「強くなってみせる。貴方を不安にさせないように」
私を受け入れてくれる人達を守るために。
貴方が思いがけず私に残してくれた、大切ないくつもの命を、失う事がないように。
“エルレア”は、それは嬉しそうに笑った。
「うん。なら、早く起きて準備しなくちゃね!」
水色の瞳のエルレアが、緑の瞳のエルレアの肩に手を置いて、回れ右をさせた。
肩をトン、と軽く押される。
「頑張って……エルレア」
その声が、目が覚めた時まだ耳に残っていた。