第五章 自分が自分であるために(第二部)
「お嬢!!!」
ばかでかい声が、雨が地面を叩く音にも負けずにぐわんぐわんとオパールの庭に響く。
服や髪が濡れるのも構わずに屋敷を出て歩き続ける少女の腕を掴んで、息を切らしたままクィーゼルは言った。
「このまま逃げるつもりか? お嬢は何の為に今まであいつらと一緒に居たんだよ!?」
「………」
「クィーゼルに、嬢さん?」
茶色のくしゃくしゃな髪を持つ少年が、驚いた様子で二人を見ていた。
屋敷に急いで戻る途中だったのか、少しでも雨を凌ごうとするかのように頭に服をかけている。
「ニリ!」
「何か凄ぇ声が聞こえたんだけどよ……どうしたんだ? 二人とも風邪ひくぞ、中入んねぇと」
「ニリ……お嬢には黙っておこうって言った事、お嬢はとっくに知ってたよ。もっとびっくりしたのは、皇子まで“あいつ”を知ってたって事だけどな……」
クィーゼルの顔に当たった雨粒は頬を伝って地面に落ち、その前髪からもポタポタと雫が落ちる。
「あいつって……まさか……」
クィーゼルも、もう一人の少女も、雨に打たれてずぶ濡れになっていた。
「お嬢、教えてやるよ、あいつの……“エルレア・ド・グリーシュ”の居場所を! 何でお嬢が“エルレア・ド・グリーシュ”なのかもな!」
「クィーゼル!」
「お嬢には知る権利がある。知りたくなけりゃ、このまま本邸に戻りな。そうして、“エルレア・ド・グリーシュ”に怯えながら暮らすんだね」
クィーゼルは服を掴んでいた手を離すと、オパールの屋敷へと走っていった。
ニリウスは、どこかに走り去ったかと思うと大きなタオルを抱えてきて、それを少女にかけた。
「自分と同じ名前の奴が自分と同じ場所に居たら、怖ぇよな……知りたくねぇって、思うよな……。だから、無理しなくたっていいんだぞ、嬢さん」
「……」
「嬢さんは嬢さんのしたいようにすればいい」
「……だが、私はもう“エルレア・ド・グリーシュ”の存在に気付いてしまった……」
逃げようとしても、手遅れだったのだ。
(知らなくとも、きっと私は囚われる)
“エルレア・ド・グリーシュ”に。
おそらく、ずっと。
記憶の底から伸ばされた、消える事のない白い手に掴まれて生きていく方を選ぶか。
歩みを止めれば、何も失わない。しかし何も得られない。
失う事に恐怖を感じるのは事実だ。
それでも。
「私は私のために、真実を知らなければいけない」
(そう。私が、“エルレア・ド・グリーシュ”であるために)
濡れた金の髪の下で、濃い緑の瞳が力を取り戻しつつあった。
☆☆☆
「この天気じゃ今日は行けないから、明日の朝皇子も連れて行こうぜ、ニリ」
クィーゼルは窓の外を眺めたまま答えた。
ニリウスは小さく「……そうだな」と言う。
「ちょっと時間がかかる所だから、明日行きながら話すよ。それでいいな?」
「ああ、私は構わない。シャルローナは許すかどうかは分からないが」
「こういう時に誰かの許しなんて要らねぇよ」
「……そうなのか」
「それで、ひと段落着いたら……旅、続けんのか?」
「……いいや」
金髪の少女はクィーゼルから視線を外した。
「……嬢さん、皇子さん探しやめんのか?」
初耳のニリウスが、不思議そうに訊く。
「そのつもりだ」
「まだ何か気になる事があるのか?」
クィーゼルが振り返って尋ねる。
「……足手まといにはなりたくないんだ。私には身を守る術が無い。それは傍にいる人間を危険にさらす事にも繋がる……スウィングのように」
「んなの、皇子も姫も構わないと思うぞ」
「たとえそうでも、私が自分を許せないんだ」
クィーゼルは再び不快そうな表情を浮かべた。
「じゃあ、皇子と姫に会うのがこれで最後だったとしても、絶対後悔しないんだな?」
「……しない」
クィーゼルは金髪の少女の襟元を引っ掴んで、その緑の瞳を強く睨んだ。
「あたしは立場とかそういうもんの事を言ってるんじゃないよ、お嬢。誰かと別れる時、『もう二度と』って考えた事あるか?人ってのはな、いつどんな時どんな形で二度と会えなくなっちまうか分からないんだ。そうなってから後悔しても遅いんだよ。もし本当に旅を辞めたいならな! そんな中途半端な覚悟であの二人と別れんな!!」
出会いは大切。けれど別れも同じくらい大切。
別れを大切にするという事は、その人の存在を、忘れぬように自分の心に深く刻みつける事だから。
「お嬢にはまだ迷いが見える……いいかい、自分の道は自分が一番進みたい道を選ぶんだ。頭でゴチャゴチャ考えて、“一番正しい道”を取るんじゃない」
ニリウスが二人をひきはがそうとするより早く、クィーゼルはその手を離した。
「……皇子と姫に、明日の事話してくる」
立ち尽くしたままの金髪の少女とニリウスを残して、クィーゼルは部屋から出て行った。
外はまだ、雨。
扉の閉められる音が、やけに大きく少女の耳に届いた。