表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/4

集合

 電話にかかると、向こうから聞こえてきたのは赤木の声だった。もう一度携帯のディスプレイに映る名前を確認しても、間違いなく「西島哲」と出ている。

 赤木は、会見を見ていたかという問いかけと、聞き覚えのない住所、あと二・三個言葉を言い終えると、すぐに電話を切った。どこか慌てているようだった。


 "明後日の十時に、今言った住所に来て。"

 言われた住所に足を運ぶと、建物の前に懐かしい顔が二つ並んでいた。

「増岡も、か。」

 増岡に気付いた大久保が、納得したように呟いた。

「うん。あの会見の直後に電話が来た。」

「俺と河西もそうだ。まぁ、リーダーじゃなく赤木さんからだったけど。」

「久しぶり。卒業式以来だから、二年ぶり?」

「そうだな。新聞やテレビで名前は見てたから、そんなに会ってなかった気がしないけどな。」

「それもそうね。科学サークルのメンバーって、結局みんな大きな研究所入ったもんね。」

「まさかリーダーと赤木さんが、政府が携わってる研究所にいるとは思わなかったよ。」

 会見を見て驚いた、と大久保は笑った。その時、一台の車が増岡達の前で停まった。

「よぅ。」

 運転席から顔を覗かせたのは西島だった。助手席側のドアが開き、赤木が降りてきた。

「遅くなってごめんね。さ、中入ろっか。」

「あ、あの赤木さん。」

「ん?」

「なんで俺達をここに…」

「話は後だ。」

 大久保の問いを西島がぴしゃりと遮る。

「俺は車を置いてくる。赤木、とりあえず研究室に連れて行ってくれ。」

「わかった。」

 赤木がそう返事をすると、西島は車を発進させた。




 中は至って普通だった。玄関から始まり、廊下を進むにつれいくつか部屋を通り過ぎる。しかし、ニ階にいく階段の隣に、地下へと続く階段が現われた時に、増岡はここが普通の民家とは違うと気付いた。

「みんな本当に久しぶりだねぇ。」

 嬉しそうな声音で赤木が言う。

 学生時代は名前を呼ばれるだけで、癒しを与えてくれたその声が、今の自分には涙を誘った。

「やよちゃん。」

「ん?」

「科学サークルの同窓会ってわけじゃないんだよね?」

「さすがに科学サークルのメンバー全員は入らないかな。」

 河西の問いに赤木が笑う。悪態ではない。天然色が強いというか、赤木の言葉には悪意は一つもないのだ。

「ここは、何なの?」

「研究所よ。生活スペースも併設された。」

「それって…。」

 建物の中に入り、初めて言葉を発した。と、同時に、赤木は地下最奥に現れた扉の前で立ち止まった。

「話は哲がする。この中で待ってて。」

 部屋の中に入ると、薬品の匂いがツンと鼻を突いた。赤木がコーヒーを淹れてくる、と部屋を出ていき、また事情を知らない3人だけとなった。

「生活スペースが併設された研究所…。」

「国が用意したってことかな?」

「多分そうだろうな。ということは、だ。」

「てっちゃんに選ばれちゃったんだ、私達。」

「うん。きっと…いや、絶対そうだ。」

 増岡の言葉を最後に、全員が声を忘れたように口を閉ざした。

 そして再び西島と赤木が現われるまで、誰も口を開かなかった。










評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ