表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

こちら映画「顕微鏡」放映隊!小さいものを写します!

作者: フライデーnom

「こちら『反射鏡』。日光の遮断を確認.蛍光灯の光を確認。『しぼり』との確認の結果明るさ、準備OKです。」

「こちら『鏡筒』。『接眼レンズ』のはめ込み確認。『対物レンズ』の準備、いつでも」

「こちら『ステージ』。クリップの破損は無し。高いため、『調節ネジ』低くしてくれ。」


ここは映画「顕微鏡」の放映スタンバイ場。お客はいつも1人だが、その反応はさまざまでやりがいのある仕事。

最近、「LEDの光源装置」も販売されたが、一般劇場の「反射鏡」の方が安価で親しみやすい。


「よし、あとはメインの『プレパラート』が来てくれれば放映可能だ。」


「大変です!今回、固体の「プレパラート」ではなく、液体の「プレパラート」です!

「『スライドガラス』の種類は?」

「窪み型です。」

「なら、大丈夫だろう。平坦なタイプじゃなきゃ、うちの『ステージ』も『しぼり』も『反射鏡』もこぼされる心配はない。」

「そもそも、花とかだったら「立体双眼鏡」の方でしょう?うちはそもそも液体と個体専門でしょ?」

「すみません、今までクリップが壊れてたりして、液体系のものは大体被害がありましたから。」


「まあ、念のためだ。『調節ネジ』と『ステージ』の固定具合を確認しといてくれ。」

「はい!」


このように、様々なアクシデントはありますが、いつも奮闘中です!


「『プレパラート』入りまーす!今回、『ツツジの花粉と砂糖水』でーす!」

「お、ということは長期戦だな。『プレパラート』は即時設置!あと念のため蛍光灯の光は持つかの確認もし直して!」


「『プレパラート』、設置完了です!」

「『調節ネジ』、ステージと対物レンズの距離を最大まで引き離せ!」

「もうやってる!」

「じゃあ『接眼レンズ』!『調節ネジ』にピントが合った瞬間を伝えろ!、『調節ネジ』はいつも通りゆっくり上げていけ!」

「ピント、OK!だけど上部に行っちゃってる。『プレパラート』を前に動かして!」

「後部じゃなくて?」

「鏡みたいに上下左右逆になってるから!」

「了解です!」


「Ok!ストップ! 一時放映完成です。」

「まだだ、光部隊!明るさは大丈夫か?」

「大丈夫、ちゃんとはっきり伸びてる様子が見えるよ。」

「なら、完成だ!みんなお疲れ様でしたー!」


こんなふうに、映画「顕微鏡」はまた一つ、放映し終えたのでした。


あ、私ですか?私はあなた達と同じ。『観察者』っていう視聴者ですよ。

みんなはどれだけわかったかな?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ