私を忘れないで
満開の桜の下で、クーラーバッグを開けた。
中から出てきたのは、一本のブルゴーニュ。ラベルはかすれていたが、年は読み取れた。——妻と結婚した年だ。
「もうこの一本で最後か。」
隣には誰もいない。けれど、桜の花びらがそっと肩に舞い落ちる。
毎年、結婚記念日の時に同じヴィンテージを開けていた。
コルクを抜いて、グラスに注ぐ。
煉瓦がかった赤茶色。香りは閉じていた。
ポツリと頬を一滴の水滴が濡らした。
慌ててボトルとグラスを手に東屋に駆け込んだ。
サーっと音を立てて雨が降る。
春雨の降るは涙か桜花
散るを惜しまぬ人しなければ
思わず口に出た。
しばらくして雨は上がり、
慌てて顔を出した日の光が水溜まりに落ちた花びらを照らす。
気を取り直して桜の木の下のベンチに行き、シートを敷いて腰を下ろした。
見上げるとまだまだ雨には負けぬとばかり桜が咲き誇っていた。
グラスに目をやると色は明るいルビーに変わり、香りがはじけるのを今か今かと溜め込んでいた。
そういえばこのワインの国での桜の花言葉は——“Nem’ oubliez pas.”
「待った?」
「いや、ちょうどいい頃だよ。」
もう一つグラスを取り出して、注いだ。
(了)
昨日は結婚記念日でした。
結婚した年のピュリニー モンラッシェ クロ ド ラ ムーシェール開けました。しっかり熟成したいいワインでした。開けた場所はレストランですが。