表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/17

二の一

 夢での出来事にだいぶ精神力を削られたようで俺はいつもよりも深く、泥のように眠っていた。

 夢の中で夢と言うものは多重夢と言うようだが、今はそんなことはどうでもいい。

 俺の意識は夢の深層を微かな光すら届かぬ底無し沼をただただ漂っている、そんな感覚。

 それは幸せなひと時であった。

 誰にも邪魔されぬ空間で過ごす、人によっては苦痛に感じるであろうが日々に疲れ切った俺にとっては心地好かったのだ。

 だが、その理想郷はいつまでも続く筈はなく、いつかは終わりを迎えるものである。

 ふと気付くと、音が響いていた。

 決して光が差し込まず無音の空間である筈の底無し沼に響く、時にうざったく時に安心感を与えるものである。

 だが、それは普段から聞き慣れた地味にだが不快になる電子音ではなく、人の笑い声の様なものであった。

 俺は夢の時間は終わりかと思いながら薄っすらと目を開ける。


(朝か。ていうかいつの間にアラーム音を人の声にしたっけ)


 まだ元の場所に留まりたいと思う体に鞭を打つかのように強引に体を起こす。

 そしてうつらうつらとしながらも枕元に置いてあるスマホに手を伸ばしアラームを止め、時刻を確認する。

 すると俺の朦朧としていた意識は一気に覚醒した。

 始業時刻は7時30分、俺が到着しなければならない時刻が7時。

 そして現在の時刻は6時30分である。

 会社までは歩いて三十分はかかるので走ったとしても十五分はかかってしまうだろう。

 急いで身支度を整えようとまだ温かい布団を畳んでいる時にふと、とある疑問が頭の中に浮かび上がって来た。


(あれ、俺アラーム止めたよな)


 アラームは確かに止めた筈だが、先程から響き渡っている人の声は未だにこの部屋に響いている。

 反響かと一瞬考えたが、よくよく聞いてみるとその声は何処かで聞いたことがある気がしたが、今はそんなことはどうでもいい。

 早朝の一人暮らしの部屋に知ぬ笑い声が響いている。

 それが異常であるが事実であった。

 考え得る原因は二つである。

 一つは俺がテレビを点けたまま寝落ちしてしまったという説。

 二つは俺がアラームを笑い声に変更したことを忘れ、その上アラームを消した気になっているだけで消していない説。

 個人的には金銭的な理由で二つ目を推したいのだが、先程時刻を確認しているので一つ目の方が有力だ。

 きっと枕元にでもリモコンが落ちているのだろう。

 そう思い、布団周辺を探してみるが何故か見当たらない。

 時間が迫っていることもあり仕方なくテレビの電源を落とそうとテレビの方向へと向き直ると、急いでいるにも関わらず動きを止めてしまう。

 その理由は簡単であった。

 誰かがテレビの前に陣取っているからである。


(泥棒か!?)


 泥棒らしき人物は不法侵入の意識がないのか、やけに堂々とテレビを視聴している。

 その姿はもしかしたら自分こそが泥棒でないのかと考えてしまう程、堂々としていた。

 俺の頭の中は常にマイナス思考なので、逆上した泥棒に刺される光景という最悪な結末が流れてくる。

 だが、幸いなことに泥棒らしき人物はテレビに集中しているようで、俺の存在には全く気付いていないようであった。

 俺はこの好機を逃してはいけないと、足音を立てぬよう慎重にスマホを拾い、玄関へと向かう。

 だが、普段生活していて直面しないような命の危機に尋常ではない量の汗をかいていた俺は、思わず手を滑らしてしまった。

 ゴトン、という鈍い音が部屋の中に響く。


(お願いだ。気付かないでくれ。神様お願いだ)


 俺は緊張するあまり柄にもなく神に祈ってしまう。

 テレビの音量は大きくもないが、聞こえなかった可能性は大いにあるので、俺はその可能性に賭けることしか出来なかった。

 だが俺の祈りも虚しく、泥棒らしきは驚いた様子でこちらに振り向く。

 俺は急いで玄関に向かおうとするが上手く足が動かず、勢いよく転倒してしまった。

 全身を強く打ったせいか体が言うことを聞かない。

 だが、殺される未来を考えるとそんな痛みなど何処かへ飛んでいってしまう。

 何とか泥棒らしき人物から距離を取ろうと腹ずりで前進するのだが、背面から聞こえてきたのは予想外な言葉であった。


「おはようございます。社畜さん」


 その声は昨晩見ていた筈の夢に登場した少女の声に瓜二つであり、思わず振り返り声の主を注視してしまう。

 昨晩とは服装は違うが、その鴉のような艶やかな黒髪や真朱の瞳は、確かに昨晩見た少女であった。

 あまりの衝撃に言葉が出てこない俺を少女が心配そうに見ながら話かけてくる。


「って大丈夫ですか?社畜さん」

「お、お前。夢じゃなかったのか!」


 少女の心配に対し、やっと出てきた言葉がそれであった。

 少女は俺の驚きの言葉にキョトンとしながらも律儀に応える。


「はて、夢とは何のことでしょうか?」


 俺の思考は一瞬停止した。


(夢じゃない?いやいやそんなことはあり得ないだろ。冷静になれ、俺。これはきっと夢の続きだ。そうだこれも夢だ)


 自分に夢だと言い聞かせ、思考停止した頭を何とか回転させる。

 今すべきことは何か、夢であっても本当に大丈夫なのか、と。

 そんな俺に少女はまたもや話しかけてくる。


「社畜さん?本当に大丈夫ですか?あぁ全身打ったら息出来ませんから苦しくて声が出ない…分かります。はっ共感している場合じゃないですね。救急車!あれっでも救急車って何番でしたっけ。110番?118番?あっでも電話でしたっけ?それがないや。どうしようどうしよう」


 少女は慌ててこちらに寄って来るが、慌てているだけで何もしない。

 ただ、俺に語りかける速度が段々と速くなっているので恐らく軽くパニックに陥ってしまっているのだろう。

 そんな少女を落ち着かせる為に俺はまだ少し痛む体を持ち上げ、少女に声をかける。


「だ、大丈夫だから。だから落ち着けって」

「本当に大丈夫なんですか?いやでも、後々に何かしらの症状が出てくる可能性もなきにしもあらず。どうしようどうしよう。あっ118番!」

「何で海上保安庁の番号知ってんだよ」


 つい突っ込みを入れてしまう。

 だが、少女は俺が突っ込みを入れられたことに少しは安心したのだろう、俺に語りかける速度が段々と落ち着いていった。


「本当に大丈夫なんですか?何かあったら言ってくださいね。私これでも悪魔なので頑張れば何とかなる、筈…まぁなるべく諦めないの精神で」


 最後の方は少し適当に感じたが、それと同時に俺を心配している気持ちがしっかりと伝わって来た。


「ありがとな。でも大丈夫だから」

「ならいいのですが」


 少女はまだ完全には安心していない様であったが、まあいいだろう。

 俺はどうせ夢なのだからと、そんなことを考えていた。

 そんな俺の思考を読み取ったのか、はたまた無意識に俺が口に出していたのか、少女は俺が気になっていることについて語りかけてきた。


「そういえば、社畜さんは先程私に向かってこれは夢か、と仰っていらっしゃいましたよね」

「あ、あぁそういえば、そうだな」

「大丈夫ですか?やはり頭を打たれたのでは?」


 少女の少し失礼な言い方に俺は眉をひそめる。

 そんな俺の感情を読み取ったのか、それとも元々の性格なのか少女は、最初に訂正らしきもの入れつつ言葉を続ける。


「いえ別にお前頭大丈夫か?とかそういった意味ではなく、頭を打ってしまったようなので冷静に状況を判断出来ていないのかな、と思いまして」


 やはり訂正ではないようだ。


「どういう意味だ?」

「えぇと、今を夢と思っていらっしゃるので」


 少女は何を当たり前のことを言っているのだろうか。


「いやいや、思ってるも何も夢だろ?」

「いえ何を仰っているのか、これは現実ですよ?」

「またまた…」


 俺は否定をしようしたが、とある重大な事実に俺は気が付いてしまい途中で言葉が途切れてしまう。

 そんな俺を不審に思ったのか少女は、


「社畜さーん」


と俺の顔の前で小さく手を振りながら呼びかけてくるが、今の俺に反応する余裕は一切なかった。

 俺は急いで身支度を整え、少女に一言、


「留守番頼む」


と言いながら扉を閉める。

 時刻は7時16分、遅刻ギリギリである。

 それは今が夢だと理解している筈だが体が勝手に反応して出社してしまう、悲しき社畜の性であった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ