表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
85/99

【Case:17 同窓会】1









 さて、以前から決まっていたことではあるが、北夏梅市役所は新庁舎を建設しており、そろそろ完成する。現在夏に入ったところであるが、年末には引越しし、新年からは新庁舎で仕事始めとなる。


 現在の庁舎は老朽化している、と言うほどでもないが、さすがにそれなりの年数が経過しているし、何より耐震基準を満たしていないのだ。昨今の災害事情により、新庁舎の建設が急がれたわけである。


 引っ越しするのは中にいる職員だけではなく、備品やデータも一緒だ。丸っと中身が移動するのである。そのため、どの備品やデータを持って行くか、取りまとめたものを書いて提出しろ、と総務部管理課からのお達しがある。


 これについて、主に対応しているのが瀬川と麻美だ。二人とも、怪異があったから、と頻繁に駆り出されることはない立場である。この二人がメインで、俐玖や脩、下野なども手伝っているが、案外、怪異関係のデータが多い。


「もー! 備品は全部廃棄して、新庁舎に新しい備品を入れればいいと思います!」


 どうやら書棚の数が合わないらしい麻美が悲鳴を上げた。正直、麻美の言うことは尤もだと思う。旧庁舎であるここから、新庁舎まではそんなに離れていないが、やはり机や棚など、大きなものを運ぶのは手間である。もちろん、業者にも頼むが、移動中に紛失した、となったらシャレにならない。


 瀬川が顔を上げて麻美をにらんだ。なお、二人の間に座っている藤咲は、今日は不在だった。宗志郎と下野とともに現場へ行っている。


「みんなそう思ってるんだよ」

「うぐぅ」


 麻美はカエルがつぶれたような声を上げると、デスクに突っ伏した。


「まあ、数がそこまで多くありませんからね……」


 むしろ、瀬川が整理している資料関係が問題だ。昔は紙媒体でしか保存していないため、重要書類がファイリングされて残っていたりする。これらをスキャニングしてデータをまとめているのが瀬川だ。俐玖も内容をチェックして振り分けているところだ。今、延々と資料をスキャニングしているのは脩である。


 これが数が多くて大変なのだ。まあ、人数でカバーできる量ではあるが。だが、その人数がいないのである。


「こっちも今は役割分担できてるだけましだけどな。鞆江、いったん休憩を入れよう。向坂呼んで来い」

「わかりました」


 スキャナーは課内にもあるが、速度が遅い。なので、脩は別室にあるコピー室まで大容量スキャナーを使用しに行っていた。スマホは持っているだろうが、斜め向かいくらいの場所にあるので俐玖は直接顔を出した。


「脩、一回休憩しようって、瀬川さんが」

「了解。単純作業だから、ちょうど飽きてきたところ」


 少しおどけたように脩は言った。俐玖は彼にもそう言うところがあるんだな、と笑った。


 先日恋人同士となった二人だが、職場では今まで通りの態度を崩さないようにしていた。俐玖はもともと公私で性格が分かれているようなものだし、脩は基本的に、いつもこんな感じでフラットだ。


「知っていたが、怪異案件ってこんなに起きてるんだな……」


 脩がしみじみと言った。資料を残しておけないので、二人で運ぶ。データ化されていない資料は、一応、一覧化はされており、どこ書庫のどの場所に納められているのかは確認できる。おおよその分類はされているので、参考になりそうな案件があれば書庫まで確認しに行っていた。


「嫌ではないが、手間だよな」

「それはわかる。私も本は紙派だけど、気軽に検索をかけられないと言うのがね……あと、達筆で読めない」


 俐玖がむくれると、「君はそう言うのもあるよな」と苦笑した。これはドイツ生まれとかそう言うのは関係なく、読めないのだ。だって俐玖は古文書は読める。


 脩は一旦資料の入ったケースをおろし、事務所の扉を開けてくれた。先に俐玖を通してくれる。俐玖は代わりに扉を押さえようと振り返ったが、脩はうまく体を滑り込ませていた。


「……なんだ、その顔」

「いや、手助けはいらなかったんだな、と」

「なんかすまん」


 謝りながらも、脩の顔は笑っていた。俐玖も引きずるほどのことではないので、おとなしく手を降ろす。


「俐玖さーん、向坂さん、コーヒー飲みます?」


 給湯場所から麻美が声をかけてきた。飲む、と二人とも即答だ。どうやら、瀬川がコーヒーを淹れているらしい。彼にはこういうところがある。自分が飲みたいものを淹れるのに、人に入れてもらう必要はないとか、お茶を出すのが女性である必要がないとか、コンプライアンス的にまっとうなことを言う。いや、それが正しいのだが。


「あと、課長からの差し入れのプリンもあるぞ」


 瀬川のところにコーヒーを受け取りに行くと、彼はさらっとそう言った。課長にも礼を言っておく。冷蔵庫からプリンを取り出した麻美は、「なめらかなやつだ!」と喜んでいる。彼女は格安プリンよりも、こうした濃厚なプリンが好きらしい。


「引っ越しって、大変ですねぇ」


 空いている会議用のテーブルでプリンを食べながら麻美が言った。残念ながら、課長も含めてここにいるメンバーは全員、庁舎の引っ越しは初めてである。


「人事異動で自分がほかの部署に異動する、と言うのとはわけが違うからな」


 瀬川もプリンをすくいながら言う。彼もいい年をしたおっさんではあるのだが、幸島とは違う意味で若者に溶け込んでいる。


「人事異動で異動しても、自分の身が動くだけで書類とかはそこに置いたままですもんね」


 脩も苦笑気味に言った。なお、彼を含め、俐玖や麻美も、入庁してから異動したことはない。俐玖と麻美はそろそろ怪しいが。


「個人情報とか、重要書類が多いですからね。紛失した、と言うわけにはいきませんしね」


 引っ越しの途中で紛失した、などとなったら目も当てられない。すぐに動かさないにしても、目録は必要だし、バックアップデータが必要になってくるのもわかる。


「作業するほうは大変ですけどね!」


 地域生活課は現場に出ることが多い部署なので、基本的に事務屋で、事務所にお留守番になる麻美や瀬川の負担は大きいと思う。


 できるだけ手伝いたいとは思っているが、なかなか難しいものがあるな、とプリンをほおばり顔を上げたとき、たまたま麻美の肩の向こうに窓が見えた。


「ん」

「どうしました?」


 麻美が気づいて首を傾げた。


「麻美、そのまま窓の方を向いてみて」


 窓から目をそらさず、俐玖は言った。素直な麻美はくるっと振り向き、窓の方を見た。


「……なんですか? なんかあるんですか!?」

「俺にも何も見えないが」

「俺もですよ」


 瀬川も脩も窓の方を見たが、二人とも何も見えなかったようだ。


「お前、何を見たんだ」


 瀬川が怪訝そうに言った。俐玖が瞬きしている間に消えたそれは。


「大量の手形」

「誰かが窓を触ったんじゃないか?」


 冷静な突っ込みをしたのは脩だ。まあ、窓だ。そんなこともあり得るだろう。


「手形が赤くても?」

「ひぃっ!」


 麻美が悲鳴を上げた。その悲鳴に反応して、千草や鹿野もこちらを見た。話は聞こえていたらしく、二人も窓の方を見た。鹿野は何も見えなかったようだが。


「まあ、これだけ庁舎内が騒がしければ、何かが起きてくるかもしれないわねぇ」

「何がですか!」


 麻美がまたも悲鳴を上げる。百点満点の反応だと思う。麻美も三年目であるが、この反応ができるのがすごい。元の性格もあるだろうが、脩などは慣れ喫して待っている反応だ。


「まあ、いろんなものが? よほどのものじゃない限り、害はないわよ」


 千草は泰然として言った。麻美が怖がっている時点で害があるとは言えなくもないが、他部署から要請がない限り、動くほどのことではないと俐玖も思う。


「一応、窓を確認しておきます」


 そう言って、俐玖は大きな窓を開けた。窓の向こうは、一応ベランダにもならない小さな足場があり、俐玖はそこに立って外から窓を見てみた。


「落ちるなよ」


 脩がはらはらした様子で俐玖に声をかける。鹿野が立ち上がると、脩の隣に立った。二人そろって見守り体制である。足場になる部分が狭いので、体格のいい男性である二人は外に出られないのだ。


「窓は普通ですね」

「そりゃそうだな」


 瀬川があきれたようにツッコみを入れる。一応確認してみたが、何か仕掛けがあると言うこともなさそうだ。つまり、赤い手形は怪奇現象か、もしくは俐玖の見間違いと言うことになる。


「俐玖さんの見間違い説を推したいけど、たぶん、違いますね……」


 麻美がうなだれて言った。その微妙な信頼はなんなのだろう。


 確認を終えた俐玖は、部屋の中に飛び降りた。降りてから、脩が手を差し出しているのに気づいた。


「……えっと?」

「いや……手助けはいらなかったんだなと思って」


 どこかで聞いたようなやり取りだ。俐玖は、コピー室から戻ってきた時の脩の心情も、こんな感じだったのかな、と思った。なんというか、気づかなかったのでちょっと申し訳ない。


「害はないんだから、ほっときなさい。どうせ日下部には見えないんだし」

「そうですけど!」


 千草がさらりと言った。麻美は勘が鋭いが霊感が強いわけではないのだ。おそらく、宗志郎よりは視えるだろうが、方向性を示さなければ認識できないだろう。なので、ないのと同じだ。


「ほら、お前ら、休憩終わり。続きするぞ」

「はぁい」


 瀬川に促され、麻美が間延びした返事をする。作業に戻る前に、俐玖は脩にスキャンの作業を代わるかと尋ねた。スキャン作業は地味に大変なのだ。


「いや、いい。資料重いし。ただ、ぼんやりやってるから中身のチェックは頼む」


 単調な作業なのでぼんやりするのはわかるが。


「それ、瀬川さんに言わないと」


 内容チェックをしているのは瀬川だった。









ここまでお読みいただき、ありがとうございます。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ