表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/12

プロローグ

登場人物は、拙著『日本国憲法 私的解釈』と同一です。


なお、「解釈にもならねーよ」というご意見は受け付けておりません。あしからずご了承ください。

幼馴染である伊野上守(いのがみまもる)大岩桃子(おおいわももこ)は、中学生2年生の時、『日本国憲法』についてまとめたレポートを自由研究として学校に出した。

結果は、満点だった。

そして月日は流れて、いつのまにか1年がたっていた。


「……それで、来たっていうわけ?」

中学3年生の自由研究のテーマは、去年約束していたことにすることにしていた。

「約束は果たす必要があるだろ。だからさ」

伊野上は桃子の家にあがりこんで話していた。

「次は、『大日本帝国憲法』についてなんだが、ただ単にするだけだったら味気ないし、去年と同じということで、簡単に帝国憲法ができるまでの略歴を入れてみたいと思うんだけど、いいかな」

「私は構わないけれど、間に合う?」

「大丈夫さ。今日は7月27日だから、まだまだあるし、ほかの宿題を一気にぱぱっと片づければどうにかなるって」

桃子の心配をよそに、伊野上はノートパソコンをカバンから取り出して、打ち始めた。

「今回は、父さんから借りれたから、全部これで作ろう。提出用のレポートもパソコンでいいっていう話だし」

「本文は短いといっても、昔の言葉で書かれてるから現代語訳も必要かな」

「私的解釈の話で、まとめてすることにしよう」

伊野上はそういうと、パソコンをおもむろに開けた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ