表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/16

        三




 紗一(さ いち)桐午(とうご )は、こちらをちらちらと見遣りながら言葉を交わしている。

 部屋の隅で男ふたりが額を突き合わせて小声で話すさまは、はたから見たら滑稽かもしれないが、いかんせん、(かえで)にとっては他人事ではない。

 いったいなにが起きていて、なにが起こるのか。ここはどこで、なにをされるのか。澤野(さわの )やに帰れるのはいつで、それ以前に本当に帰れるのか、生きて帰れるのか。(とおる)に後ろめたい思いをせずに済むのかどうか。いや最後に関しては、もう既に唇を奪われてしまっているから手遅れだ。

 頭を駆けめぐるのは、不安な思いばかりだった。

 言葉を交わし合う桐午たちを、じっと窺う。

 桐午は、紗一から訊かれたとき、楓を〝女〟として連れてきたのではない、というようなことを言っていた。

 だとしたら、〝女〟としてなにかをされるわけではないはず。初対面で無理やりここに連れられたのは、〝色〟違い。

〝女〟の意味ではない……?

〝色〟が見えると言った桐午。床に散らばる奇天烈な色遣いの絵からすると、きっと文字どおり〝色彩の色〟のことだろう。

 ならば、命を取られるとか(みさお)を奪われるなどの心配はしなくていいのかもしれない。

 ―――被害は既に受けてしまっているけれど。

(初めてだったのにッ!)

 次第に、怒りがふつふつと沸いてきた。

 南蛮男、桐午の事情? それがなんだ。

 無理やり連れてこられて、不可抗力だったとはいえ唇を奪われるだなんて。

(亨さんにもされてないのに!)

 初めての、接吻だった。

 なのに、謝罪のひと言もないだなんて。

 色が見えるとはしゃぎさえしている。

 信じられない。

 なんなのだ、あの男!

 いたくない。こんなところ、いたくない。

 話し込む男たちに、そっと楓は腰を浮かせ、気付かれないようゆっくりと窓近くへと移動を始めた。だが、

「どこに行く」

 すぐに気配を察知されてしまう。桐午の切りつけるような咎める声に身がすくんだ。

「そんな怖い声出してどうすんだよ。えっと、……誰?」

 紗一が桐午に訊ねる。知らんと言う桐午に、紗一の肩ががくりと落ちた。

「名前くらい聞いとけよ、自分を救う相手なんだろが」

(? 救う?)

 意味不明な発言が降ってきた。

「ええと、つまり、澤野やのお嬢さん、でいいのかな?」

「そう、ですけど」

 桐午よりも紗一のほうが話は判りやすそうだったが、油断は禁物だ。僅かな仕草も見逃さないよう、警戒しながら返事をする。

 紗一はしかし、あからさまな楓の警戒も気にするでなく、温和な笑みを浮かべた。

「名前、訊いてもいいかな。おれは紗一。こいつは桐午。桐午は、絵師をしている」

「……楓、です」

 この南蛮風味男は絵師なのか。

 足元の絵をちらりと横目で見た。

(絵師? これで?)

「こいつの絵、色遣いがおかしいと思うだろ?」

「……」

 本人を目の前にして、素直に頷いていいのかどうか。正直に答えて態度を変えらるのはごめんである。

「事情があってね。〈色〉が見えなくなったんだ。見えないだけじゃなくて、こいつ自身からも、〈色〉がなくなっちまった。南蛮人みたいだろ?」

 ゆるゆると頷く楓。

(色が見えない? なくなった? 事情って、そんな莫迦げた事情、どんな事情なのよ)

 身体から色がなくなるだなんて、聞いたことがない。

 けれど―――

 絵を挟んだ向こうに腰を下ろす、ふてくされた顔の桐午。

 ―――実際、目の前にいるこの男には濃い色がどこにもない。瞳も髪も、ごくごく薄い色だ。

「何年も白と黒だけの世界で生きてたんだけど、どういうわけか楓ちゃんに触れると、なくなった〈色〉が認識できるらしいんだ」

「色が見えるようになったってことですか?」

「触れてる間だけだ」

 紗一が口を開く前に、桐午は身を乗り出してきた。

「それだけじゃない。唇同士が触れ合うと、僅かな間だが、触れてなくとも〈色〉が見えるんだ」

「そんな莫迦な」

「冗談言ってどうする」

「だからそんな凄むなってば」

「……。お前が必要なんだよ」

 目の奥底までをまっすぐに見つめてくる桐午。透きとおる薄い藤色の瞳とその言葉に、不覚にも大きな鼓動がどきりと胸を叩いてくる。

「こんな色遣いをしてるなんざァ、絵師だなんて恥ずかしくて名乗れやしねェ。だがどうしたって絵を描きたいんだ。おれはこの世界がたくさんの色に満ちてることを知ってる。色あふれた絵が描きたいんだ。おれに、絵を描かしてくれやしねェか」

 彼の目が、強い光を宿してぶつかってくる。

 絵心なんてからっきしない楓でも、桐午の色遣いは絵師には致命的だと判る。

 それに、こんな真剣な眼差しを拒絶することなんて、きっと、誰にも、できない。

「……一枚、くらいなら、いいですけど」

「ホントか!」

「ですけど! 唇を触れ合わせるのは絶対に承知しませんから。描き終わったら、すぐに帰らせてもらいます」

「がってん承知ッ!」

 子供のようにぱっと顔を明るくして、桐午は嬉々として棚から新たな料紙(りょうし)を引っ張り出したのだった。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ