表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/137

9章目 ここからが本番

旅に出る当日。

荷物の確認を終えると、すでに家の前には澤留がリュックを背負って待っていた。

「遅い!」

「まだ沢朗さん達も来てないじゃないか」

「だって、興奮するじゃない。誰もいない火星の大地を走れるんだよ。すごいことでしょ」

「まあな。空気が薄いからボンベも多少は持っていかないといけないし、それに正確な地図もあまりないから、どう考えても大変なことになるのは目に見えているがな」

「それも旅の魅力でしょ」

全部を楽しもうとしているかのように、澤留が俺に向かって言いきった。

「まあ、好きにすればいいさ」

ドアはオートロック式だから、俺が鍵を締めることはない。

鍵だって、金属でできて、針金で開くようなものじゃなくて、指紋、声紋、瞳孔認証の3つを全て15秒以内にクリアする必要がある。

だから、俺は鍵をもったことがない。


10分ほどすると、沢朗さんと嬉子さんが仲良くやってきた。

俺は、玄関にもたれていたが、二人を見ると、すぐに近寄った。

澤留も同じ感じだった。

「やあ、待ったかい?」

「いいえ、今出て来たところです」

まるでダブルデートのような感じになったが、澤留はそのことに気づきもしていないようだ。

「バギーや必要なものは外にあるから。そこまで案内するよ」

沢朗さんがそう言って、ドームの端を指さした。

といっても、全周どこへ向かおうと、一直線に歩き続ければ必ず端にぶつかることになるが。


沢朗さんが案内したのは第1段階だった。

「ここからだったら、一番早く外に出られるからね」

そう言って、酸素マスクと背負うタイプのボンベを俺たちに渡してきた。

「最新版だから大丈夫。普通に使えるよ」

沢朗さんは、そう言って、俺たちに装着の仕方を教えてくれた。

「よし、付けたね。じゃあ外にあるから出ようか」

「私服でいいんですか」

「ああ大丈夫。バギーは防塵機能、カバー付き6人乗りだから」

マスクを着けているから、多少声がくぐもって聞こえているが、それでも十分だ。

嬉子さんがすでに扉のスイッチのところにいて、何かを押して外へ通じる扉を開けてくれた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ