表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/137

10章目 バギーカー

扉の向こうは、燃えているかのような紅だった。

「ここが、ドームの外だよ。普段は立ち入ることすら許可されていない場所」

沢朗さんが俺に教えてくれた。

「さあ、行こうか。足元には注意して。バギーは外からじゃないと出すことができないんだ」

中から出せれば、もっと簡単に外に出てしまうからねと、沢朗さんが残念そうに付け足した。


出てから1分もかからずに、すこし回り込んだところにバギーの保管庫があった。

そこのシャッター脇にある管理棟に沢朗さんがあいさつしに行って、それから、シャッターを開けてもらっていた。

シャッターが開いた時、中から8人乗りの乗用車ぐらいの大きさのバギーカーが出てきた。

「これが乗るバギーだよ。段差高45センチなら楽に乗り越えれるし、4メートルの割れ目も飛び越える事ができる。1時間に1回、現在地を知らせるための電波を出し、緊急時には積んでいるAIが自動的に現在地を知らせてくれる。食料や水は1年分、空気は循環式の空気清浄機が備え付けられている。一応、光合成をする様に、多少草も持ち込んでいるが、まあ大丈夫だろう。他に必要な物は?」

沢郎さんが、俺たちに聞いたが、他に思いつく物は無かった。

「よし、じゃあ乗り込もう」

沢郎さんに言われて、俺たちはバギーに乗り込んで行った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ