表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シン泡姫  作者: 黒楓
8/12

後編 2 せりあがり祭の真実

「お前、『せりあがり祭』がどういう祭りが知ってるか?」


 祭りの前の日、いきなり勝男さん()の納屋に呼び出された。勝男さんは中学を卒業して今は家業の漁師をやっている。


「“男”の祭りですよね」


 “せりあがり岩”は男性の()()()()の形をしていて……それにまつわる祭りだという事はオレも知っていた。


「富江の言ったとおりだ!! お前!やっぱりガキだな!」と勝男さんは鼻で笑い、教えてくれた。


「『せりあがり祭』は大木様の“お種付け“のお祭りだ!」


「“お種付け“?」


「大木様が“お種付け“した破瓜の血を“せりあがり様”へ奉納するんだ?」


「??」


「生娘を()るって事だよ! ただ、ご神殿の“せりあがり岩”で()るのは、宮司であられる大木様だけじゃない!男衆も何名か加わる。どういう事か分かるか?」


 オレはただ、首を振った。


「『大木様の次のご当主は()()()()から生まれたのかもしれない』 そう思う事で島の男衆は大木様を終生支えるというわけさ!」


 あのお祭りがまさか、こんなものだったとは!!


 驚きを隠せないオレに勝男さんは続ける。


「ところで、去年からは勇太様が宮司をお勤めなのは知っているな?」


 勇太様は東京の有名な進学高へお進みになられたが、お祭りの日には島に帰ってらっしゃっていた……


「勇太様にはご兄弟が居たのは知ってるか?」


「知らなかったです! 本土に居らっしゃるんですか?」


「違う!出来が悪いから《《間引き》》されたんだ!」


 この勝男さんの言葉にオレは更に驚いた。


「間引きって??!!」


「大木様の御指示でな。オレのオヤジも一人《《刈った》》。 オヤジは言ってたよ『他の男の“種”と思えば雑草だから躊躇いなく刈り取れる!』ってな!」


 ここまで話して勝男さんは、納屋に何本かある(なた)の1本に手を掛けた。


「お前も鉈を……雑草を刈り、枝を払うのに使うよな!」


「はい!」


「オレ達はな! “選ばれ生き残った末に次の当主となられる”勇太様の鉈だ!!」


「はい!!」


「その勇太様がお種付けする今年の“供物”は富江だった。あそこは母一人子一人で、男が居ないからな」


「はい……」


「それをお前のオヤジが“富江親子”や周りを言い包めて……今年の“供物”としてナミちゃんを差し出し、勇太様はそれを了承なされた」


「えっ???!!!」


 オレは目の前が真っ暗になった。


「お前のオヤジもお前も……勇太様の前では鉈に過ぎない。お前はナミちゃんが逃げないように目を離すな!!」


 勝男さんの言葉に……オレの膝はガクガク震えて止まらない!!


「ちぇっ!! もうヤりてえのか? ガッツキやがって!! お前ん家が! お前とオヤジの二人分だけ“種付け”の確率が上がるのが、オレ達には面白くねえんだ!! ヘタ打つとタマ落すぞ!!この野郎!!」

 鉈を振り上げ勝男さんは凄む。


「……いや、オレは……」

 と言いつつ言葉が見つからないオレを勝男さんは更にねめつける。


「ナミちゃんと逃げようなんて思うなよ! タバコの煙を浴びなければ、すばしっこいナミちゃんは逃げおおせるかもしんねえ! だが、お前は取っ掴まって、一生、足が不自由になるぜ!」

 そう言いながら勝男さんは薪に鉈を振り下ろした。


「しっかし!お前のオヤジもとことんコスイな!! 『ナミちゃんに煙の耐性が付かないようにタバコは外で吸ってる』ってぬかしやがった!! こんなオヤジを持ってお前も幸せだな! この調子じゃ、お前ん家の()()()()()()()()()…… まったくムカつくぜ!!」

 そう吐き捨てて勝男さんは薪を割り砕いた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
 あらあ、なんか読んでいてとんでもない因習があるんだろうなあ、と思ったらやっぱりぃ。  当然の流れですね。  さて樹くんは、どうするんでしょう❔
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ