うちの旦那はカワイイ〈暗闇〉
電気代値上がりは家計に厳しい…
旦那は暗闇が嫌いで、夕方から家の中のあちこちで電気をつける。
使ってない部屋の電気に気づいた時は、面倒だが運動だと思って消しにいく。
旦那は節電するという概念がない。
言っても解決しないので、私が消しに行く。
そう、運動不足解消しないとね。
キャンプの時も電気を沢山持っていく旦那。
懐中電灯、ヘッドライト、ランタン、少し大きいライトを持っていく。
キャンプに来たら、暗闇も自然の一部、楽しむべきでは…?
とにかく旦那は暗闇を嫌うのだ。
寝る時もリビング1つと読書灯をつけて寝る。
旦那は読書しない。明るいまま寝る。
その横でアイマスクと口にテープを張って眠る私。
私は口呼吸になりやすいため、口にマスキングテープを張って寝ているのだ。
おやすみのキスは高確率でない。
口にテープを張っても問題なしだ。
乾燥する季節はマスクをつけて寝たいが、アイマスク&マスクは息苦しくて眠れなかった。
できれば暗闇で寝たい。
寝る時間もバラバラだし、いつか寝室を別にするのも悪くないと思う。
この前、夕方からの出勤でうっかり電気をつけないで出てきてしまった。
「家が暗かった…」と旦那が悲しそうに言った。
「ごめん、電気つけ忘れた。」
暗い家に帰りたくない旦那。
ただいまとおかえりの場所は明るい方がいいらしい。
後日、玄関の電気だけセンサーライトになった。
旦那に暗闇がなんで嫌なのか聞いたら、電気つけとくのは防犯だからと言っていた。
防犯か…少しお金かかるな。
防犯と言われたらしょうがない。
だけど、寝る時の電気はどうにかならないだろうか?
「暗いのはちょっと…明るくないと眠れない。」
なんだろう、これまたしょうがない。
「老後は寝室バラバラかもね。」
「それがいいかも、嫁イビキすごい時あるから。」
「マジ?」
「マジ!」
とりあえず、私も旦那も電気も明るいままに。
暗闇で眠れない旦那は少しカワイイなと思った。
寝室バラバラはまだ寂しいので、もう少し旦那の隣で寝ようと思う。
そろそろ新しいアイマスク欲しいな。