表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/9

試作1話

「あれ?」

 意識を取り戻して驚く。

 自分は死んでしまい、全てが終わったのだと思っていたからだ。

 しかし、あらためて目をさまし、地に足をついて立っている。

「死んだ……よな?」

 自分の記憶に問いかける。

 確かに死んだはずである。

 寿命を迎えるほどに人生を続け、最後の瞬間に意識を途絶えさせたのだから。

 だが、こうして五体満足の状態で生きてる事を思うと、記憶を疑いたくもなる。

 いったい何がどうしたんだ……という疑問を抱いてもいく。

 だが、すぐにそれらも消え去る。

 目に入る周囲の様子の異常さが、すぐに現状の把握に思考を向かわせていく。


(何処だよ、ここ……)

 そう思わせる周囲には何があるというわけではなかった。

 何もない空間。

 それが拡がっている。

 床も壁もあるし、天井もある。

 それが、何かしらの建造物の中である事を感じさせるが、どういった場所であるかを示すものはない。

 妙に大きなタイル(一辺数メートルはあろうとかという大きさだ)が並んだ床や壁は、記憶にあるどんな建物の中にも存在しない。

 遙かに高い天井も、おそらくは同様の造りになってるのだろう。

 残念ながら、高すぎる天井の詳細ははっきりとは分からない。

 数十メートルはあるだろう高さは、それだけで異常ではあった。

 そういった事を見てとれるくらいの光が、タイルの間から発生している。

 電灯のような照明があるのかと思うが、それらしい物は見えない。

 間の部分が自ら光ってるように思える。

 それがタイルに反射して、空間全体を光らせていた。

 照明一つとってもそんな調子で、記憶にあるものと違う。

(どこだよ、本当に)

 疑問は解消されない。

 ただ、ここが知りうる何処でもない事だけは分かった。


 

 呆然となってしまうが、そうしてるわけにもいかなくなる。

 何が起こってるのかと考え、決して出て来ない答えを求めてると、目の前に何かがあらわれた。

 透明に透き通る存在。

 立体映像としてあらわれた存在が話しかけてきた。

『霊魂よりの復活おめでとう』

 いきなり訳の分からない事を言ってくる。

『色々と混乱してるだろうが、時間がない。

 手短に必要事項だけを伝える』

 しかも状況はよろしくないようだった。

『現状、君の身の安全を保障するものはない。

 今後の自由を確保したいのであるならば、速やかにこの場から逃走する事を推奨する』

「…………」

『なお、こちらから支援などは不可能である。

 最大限の努力をするが、期待に添うような事が出来るわけではない。

 我々の権限では、こうして君に必要な情報を提供するのが限界だ』

 全く役に立たないと言ってるに等しい。

『あとは君の才覚と能力と努力に期待する。

 我々としても、精一杯の支援を約束する』

 出来ないと言っておいて何が支援なのか?

 そう思うも問いただす暇も無いようだ。

『急げ。

 近くまで脅威が迫っている』

 そう言って一つの方向を指す。

『車両がある。

 そちらに向かえ』

 何が何やら分からないが、とにかく面倒な事に陥っているようだった。



 言われた通りに走り、車両とやらがある所まで向かう。

 果てしなく広い空間であったが、無限に拡がってるわけではなく、走ってるうちに壁に到達した。

 そこから通路のような細道(と言っても縦横で数メートルはある)に入り、更に走っていく。

 息が切れるので途中で足を止めたり歩いたりする事はあったが、それでも出来る限り先へと進んでいった。

 進む方向は立体映像の人物がその都度あらわれるので、道を間違える事はなかった。

 そうやって進んでいった先に、シャッターで遮られた部屋に辿りついた。

 立体映像の存在がその前に立つと、上に持ち上がって開いていく。

 中は小部屋(周囲の大きさに比べた場合)になっていて、その中には車両が何台か置いてあった。

『整備されてはいないが、動かす事は出来るはずだ。

 保存状態は悪くはない』

 どこまで本当か分からないが、今はそれを信じるしかない。

『とりあえずこれで移動をしておけば追跡を振り切る事は出来る。

 ただ、相手は絶えず追いかけてくるので、定期的な移動は不可欠だ』

「面倒だな」

『色々と申し訳ないが、この場における現実はこのようなものだ。

 大変と思うが頑張ってもらいたい。

 君自身の意志を自由に保つためには』

 そう言って立体映像は消えた。

 正直どこまで信じて良いのか分からないが、それを信じる事にした。

 本当に危険が迫ってるのか分からないが、無視しいたらそれこそ危険に遭遇する可能性が高くなるだろう。

 ならば、動き続けてる方がまだ安全に思えた。

 この場所の探索もしておきたい。

 ここが何処で、何の為にあるのか。

 それを知っておきたかった。

 出来るなら、自分がここにいる理由も調べたい。

 どこまで判明するか分からないが、何もしないでいたら何も手に入らない。

 何かしら行動と実践が必要だった。



 幸い、車両の動かし方は特別なものではなかった。

 ここに来る前、生前の時に動かしていた自動車と同じである。

 憶えてる通りに動かせば、かつての自動車と同じように動いてくれる。

 それを用いて移動を再開させる。

 先ほどより快適に。

 部屋を出て、アクセルを踏み、先ほど来た方向とは反対側へと。

 光る通路を進みながら、行く当てのない旅をはじめていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ