表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/48

第17話 熱

「……お見苦しいところをお見せしました」


「いえいえ、どーぞお気になさらず?」


 時間にしてみれば、おそらく十数分かそこら。

 しかし、会って間もない二人の前で醜態(しゅうたい)をさらしてしまった私は、ベッドの上に正座をして頭を下げた。

 聖騎士を相手にして、私は何をやっているのか。穴があったら入りたいとは正にこのことだ。


(私彼らの前では恥をかいてばかりね……)


 これでも信頼の厚い賞金稼ぎだったはずなのに、彼らの前ではただの小娘の顔ばかりを見せてしまっている。

 泣くのも久々だったせいか、涙の上手な(ぬぐ)い方もわからない。きっと今酷い顔をしているだろう。乾いた跡が気持ち悪い。


「……ルキア、(こす)ると傷がつく」


 自己嫌悪にぐったり落ち込んでいると、すぐ近くにレンフェルドさんの顔がせまっていた。

 形だけ鋭い赤眼は、なんだかとても優しく笑っている。


「……す、すみません」


 きれいな人はそのまま私の目元を拭ってくれた。

 顔全部を覆えそうな大きな手なのに、壊れ物に触れるように気遣ってくれる。


(昨日から思っていたけど、本当に優しい人……)


 彼の前では失敗ばかりしているのに。

 こうして甘やかされると、勘違いしてしまいそうだ。


(昨日だって、三階から落ちて迷惑をかけてしまったのに……)


 まだはっきりと落ちる感覚を覚えている。もう駄目だと思った私を、彼は受け止めてくれて――


「――――ッ!」


 途端に、忘れていた熱が込み上げて、頬が染まっていくのがわかった。

 そうだ、私は昨日彼の上に落ちた挙句に……キスを、してしまったのだった。


「…………ルキア?」


 至近距離で心地よく響く声が、耳を通り越して体に染み込んでいく。


「な、なんでもありません。有難う御座います!」


 熱くて恥ずかしくて、何とか距離をとろうとするものの、未だベッドに座ったままの身では多少後退することしかできない。

 こてん、と首をかしげる彼に、曖昧に笑いかけて誤魔化す。触れられたところが、火傷(やけど)しそうなほど熱い。



「……こらレン、女の子に気安く触ったらびっくりするだろ?」


 はっと気付けば、ベッドの隣でこちらを見ているカイさんの姿。何故か()ねたように頬を膨らませている。


「それを貴方が言うのはどうかと……」


「そうだけどさ。オレに対してはすっごい警戒してたのに、レンに対しては恋する乙女みたいな反応するから。こういう男のが好きなのか?」


「か、彼は命の恩人です! 私をからかったカイさんとは、そりゃ違いますよ」


「恩人……ああ、昨日の賊か。聞いていいのなら、君とあれらの関係を確認したいんだが」


「それは……」


 ふざけていた空気は、その一言でスッと真面目なものに切り替わった。

 甘い雰囲気が消えたことに内心感謝しながら、私は現在の境遇について軽く説明を始める。


 本来間引かれていたはずの私が、監視下で生かされていること。生活のために賞金稼ぎとして動いていること。あの書簡を受け取った以上、嘘はないように答える。



「……賞金稼ぎって、またずいぶん過激な生き方を選んだな、ルキア。まあでも、それなら納得だ。昨日のあいつらはメシのタネで、仲間とかではないんだな」


「いくら私でも、人様に迷惑をかけて生活をしようとは思いませんよ」


「そりゃ良かった。対立する立場のオレたちとしては、もし君が賊なら拘束しなくちゃならなかったからな」


 軽い口調ながらも、話を聞くカイさんの雰囲気は、騎士らしい張り詰めたものだ。

 いつの間にか椅子を持ってきていたレンフェルドさんも、真面目な顔で頷いている。(はた)から見たら、尋問されているようだ。


「しかしこうなると、ちょっと戻って相談しないとだな。はじめに言ったけど、オレ達は定期視察の護衛を兼任してる。あちらをないがしろにはできないし、かと言って君を放っておくこともできない。悪いんだが、少し待っていてもらえるか?」


「はい、わかりました」


「ごめんな。とりあえず身辺整理を始めておいてくれると助かる」


「身辺整理……」


 告げられた言葉に、少しだけ肩が震えた。

 今までの私にとって、その言葉は「どうにもならなくなった時の逃げる準備」であったから、今日のような前向きな理由で口にできるとは思わなかった。

 もっとも、元々私物はほとんど持っていない身だ。あの家の片付けも一日もあれば終わってしまうのだけどね。



 それから少し話しをして、今日は家に帰ることになった。

 宿を出れば、もう昼を過ぎた頃の高い太陽と青空が出迎えてくれる。昼間は仕事以外に外出しない私にとっては、少し目が痛い景色だ。

 見慣れない美形二人にも周囲からの視線が集まってきているので、なるべく早く解散するべきたろう。


 フードを深くかぶり直し改めて頭を下げる私に、カイさんはにこやかに笑いながら「またな」と手を振ってくれる。


「レンフェルドさんも、昨日から本当に有難う御座います。その、お礼は……何か私にできることがありましたら何でも言って下さい」


「守るのは騎士の仕事だ、礼はいい。それより、渡し忘れた」


「はい? 何ですか、これ」


 昨日からの恩人にも改めて頭を下げるけれど、彼は無表情で首をふった後に、また私に何かを差し出してきた。

 よく見る大きさの事務用封筒だ。魔術がかかってない所を見ると、神官長様からの書簡とは違うみたいだけど。


「……え? お金が入ってる!?」


 中に入っていたのは、ライハルトの国定紙幣だ。決して少なくない数に、思わず声が裏返ってしまう。


「昨日の賊の報奨金だ。ルキアの獲物だろう?」


「受け取れません! あの賊を倒してくれたのは、貴方じゃないですか!」


「金には困ってない」


 慌てて返そうとする私の手を、大きな手が握ってさらに押し返す。当然力では勝てない私では、すぐにまた封筒が押し付けられてしまう。


「駄目です、受け取れません。貴方に命を救って頂いて、その上でお金まで……何も返していないのに」


「そうか…………なら、条件を」


「条件?」


 何か私にできることがあるのだろうか。

 (いさ)んで赤眼を見つめれば、ふわりと柔らかく彼が笑った。



「俺の呼び方は『レン』だ。敬語もやめろ」


「は、はい?」



 何を言い出すのかと思えば、むしろ不敬にあたるべき提案に、頭がくらくらする。

 しかも彼は私より年上だろう。丁寧な言葉を使ってしかるべき相手なのに。


「他人っぽい喋り方は、好きじゃない」


「で、ですが、そんな失礼なことを……」


「ルキア」


 責めるようにスッと赤眼が細められる。まとう空気に少しだけ好戦的な色がちらついて、お世話になった私としては断り辛い雰囲気だ。


「………………わかりました。では、レンと呼びま……呼ぶわ。これでいい?」


「ああ」


 途端にまた彼は嬉しそうに笑った。顔立ちはきついのに、笑った時は花がほころぶように優しく、愛らしさすら感じる。


「おいレンー? 置いて行くぞー?」


 少し離れた場所から、呆れたような声でカイさんが呼んでいる。

 頷く彼に今度こそ別れだと思い、距離をはなそうとして……



「――――えっ!?」


 私の右手がまたレンに引っ張られて、足を止めてしまう。

 驚き見上げるより早く、手のひらに触れた柔らかい感触。


「……ッッ!?」


 ――それが彼の唇だと、気付くのに間があいてしまった。

 振り払うこともできず見つめていれば、口付けを終えた彼は反対の手を己の唇にあてた。

 人差し指を立てて『しー』と、まるで子どもが内緒話をするように。


「カイには、秘密だ。じゃあな」


「……はっ!? えっあ、あの!?」


 自覚して、爆発するように赤くなった私に、レンは悪戯(いたずら)っぽく笑ってから外套を翻し駆けて行った。

 ――あの人は、まるで嵐だ。


(あつい。あついあついあつい……)


 口付けられた手のひらが、掴まれていた手首が、声を聞いた耳が。何もかも全部熱い。

 沸騰しそうな熱を押し込めて、私も反対方向へ向かって駆け出す。



 王都から来た騎士。届けられた神官へのお誘い。

 赤い瞳と緑の瞳。


「色々ありすぎて、どうにかなりそう」


 小さく呟いて、フードをより深くひっぱる。

 気を抜いたら叫んでしまいそうだ。


 胸の高鳴りは、喜びか、期待か――――それとも、恋とでも呼ぶ(やまい)か。

 答えの出ない私には、とにかく全速力で明るい街の中を駆けることしかできなかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ